【ちょっとゆっくりした週末】 No.7295

【ちょっとゆっくりした週末】

鍼屋さんの
 ちょっとゆっくりしたら
を真に受けて
この週末はちょっとゆっくり😁

土曜日は徘徊jogの予定でしたが自転車で並走に変更

日曜日は大泉緑地を5:20ペースで4周しました。

 12.23km 1:05:26 平均ペース 5:21 平均心拍数 130

 今日はこれくらいにしといたろ
という感じです。

早めに帰って昼寝しようと思ったら

大先輩チームとゴッツンコしたので

大起水産のお昼に混ぜてもらいました。


多くの方に祝福の言葉を掛けてもらいました。

 ありがたかったです。 ありがとうございます。


これで木曜日から通常運転に入れますかね

 入れるさ




土曜日 釜炊きごはんと洋食 山ちゃん でランチ
デザートは隣の 雅蜂園 ではちみつがけソフトクリーム
旧堺燈台は年に一度の内部公開日でした。 やっぱり持っています😁
旧堺燈台の内部 木の木目に見えるように絵を描いているのだって、余裕のある時代だったのね。

西田辺 いりふね温泉に浸かってからの 食悦堂
パンドラの箱 2回目です。 幸せな気分になります。
日曜日は 大泉緑地3時間走 ゴリオくんはハロウィン仕様でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


リブレ2 血糖値メモ(中間報告)

06:00 タンパク質、ビタミンC
08:00 朝ご飯(わかめの酢の物、ゆで卵3、塩むすび1)
12:00 昼ご飯(ほうれん草のお浸し、ゆで卵3、塩むすび1)
15:00おやつ(ミックスナッツ50g)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、あんかけ焼きそば、ご飯)
08:00 朝ご飯(08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵1、味噌汁、納豆、ご飯))
12:00 昼ご飯(ゆで卵2、ざるそば)
15:00おやつ(ホタルイカの干物)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、生卵1、ピリ辛丼)
06:00 タンパク質、ビタミンC
08:00 朝ご飯(わかめの酢の物、ゆで卵3、塩むすび1)
12:00 昼ご飯(サラダ、味噌汁、お浸し、エビフライカレー)
16:30おやつ(ミックスナッツ50g)
18:00(塩むすび1)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵1、小松菜と厚揚げ、ナスベーコンピーマン、、鯖の味噌煮、ご飯)

08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、納豆、ご飯)
10:00(まめごろう、コーヒー)
12:00 昼ご飯(ゆで卵2、ざるそば)
15:00おやつ(まめごろう)
17:30おやつ(まめごろう)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、ひよこ豆カレー)
06:00
08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、納豆、ご飯)
12:00 昼ご飯(ビール、ポタージュ、塩麹鶏のフリッター、ご飯、はちみつがけソフトクリーム)
18:00 夜ご飯(ビール、いわしの刺身、パンドラの箱、しいたけ、日本酒、なに食べたっけ😆)
07:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵1、味噌汁、納豆、ご飯)
11:30 昼ご飯(ビール、助六、しじみいなり寿司)
18:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、キャベツ、味噌汁、タイのカレー)

土曜日、日曜日と脳みそ使わないぜ、という日は血糖値がむっちゃ低いのは何故だろう? 脳みそ使わないから血糖値低くていいよと身体が勝手に判断しているのかしら?

【身体は天才】 No.7295

【身体は天才】

木曜日の長居ウィンドで
 身体が痛いこと
を実感したので
そこからは意識が身体に向かい
 どんな感じかな
と観察していたのだが
 どうもかなり状態が悪いな
と思ったので鍼に行ってきました。

 ちょっとゆっくりしたら
とのことなので、
 ちょっとゆっくりします。
 (そのままだ😆)

右の股関節がバキバキで最大の難関だったが
施術によりだいぶ柔らかくなり
身体全体もかなり楽になった。

ちゃんとメンテナンスしないとだめね。

こんな調子なので
 日曜日は5:20~5:30くらいのペースで3周か4周走ろう
と考えています。

ペースが合う方は共に走りましょう。





高校の頃からお世話になっている鍼
現在は若先生がメインで施術されています。
大先生も未だに健在😆
私は保険不適用の7700円でやってもらっています。
1割引の券をもらったので大泉緑地に持っていきます。
興味のある方は声を掛けてね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私の結果が周りの人に力を与えている】 No.7294

【私の結果が周りの人に力を与えている】

今回生まれて初めて
 1位
という成績を収め
我ながら
 こんなこともあるのね
と喜んでいましたが

この結果が
 周りの人にも力を与えている
ということに氣が付きました。

だからといって
 次も1位を取るぜ
というわけにはいきませんが
 頑張ってよかったなあ
 これからも もうちょい頑張ろう
という思いを強くしました。

まあ、チーム羊的にもシーズン前に盛り上がったし
メンバーの皆も去年よりは調子が良さそうだ。

これからもぼちぼち走りますよ。





大台ケ原での万歳はお手上げのバンザイだったが、今回はやったぜ!の万歳😁
このときは足が痛いだなんて、ちっとも思っていなかった。 ペースの波が激しすぎてごめんなさい😆
村岡ダブルフルウルトラランニングの会場で揃いのメダルを掛けてドヤる羊二人🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【思っている以上にダメージはでかい】 No.7293

【思っている以上にダメージはでかい】

嬉しさにかまけて身体の痛みに神経がいっていなかった。

長居ウィンド 10km 47:45 平均ペース 4:45 平均心拍数 138

走り出したらすぐに右足の太ももの内側が攣ったようになってて

 こんな所痛かったっけ

と思うが1kmでやめるわけにもいかず

 とりあえず5kmまで

と思い、進む

 4:52、4:40、4:49、4:39、4:51、4:41

プラスマイナス6秒も振れる不安定なペース
身体が痛すぎると、うまく調整ができないのよ

身体も多少ほぐれてきたので10kmまでと思い直す。

が、10kmで終了


家に帰ったら大会を終えて帰ってきたときよりも
身体が痛い氣がしました。

結構ダメージを受けていますね。
今頃氣付きました。

週末に向けて養生します。











蘇武岳の登り口 前は見えなかった。後ろも誰もいないのね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【村岡ダブルフル 素直の余録】 No.7292

【村岡ダブルフル 素直の余録】

村岡ダブルフルのエントリーの日が飲み会で
 64kmがいいよ
と皆に勧められていたのに、翌日
 村岡エントリーしたっけ
と確認すると
 43km😅

長居ウィンドのアップの時に話をしても
 64kmがいいから 変更できるか連絡してみたら
ってアドバイスを貰って
事務局に連絡して
差額を振り込んで64kmに変更した

事務局が柔軟に対応してれたお陰で
64kmを走れるようになリました

走る前は不安なのか何なのか
 足が痛い氣がして
 弱氣を発動してしまい
なんかちゃんと速めの練習ができない
その割にゆっくりの活動はできて
村岡ダブルフルの当日を迎えたのです

で、
走ってみたらビュンビュン走れて
走り終わっても足は全く痛くない🤣

こうなると
 足が痛いのは氣のせい
となるわけで
 足痛い痛い詐欺
とか言われてしまうのだな😆

氣のせいではないくらい痛いような氣がしたのだけれど
 これが氣のせいなのね
人生不思議😁

蘇武岳の下りは 上りを歩いている皆さんに
延々と拍手と声援をいただき
はるかゴール手前でしたが
 ヴィクトリーラン
をしている氣分でした。
 大変嬉しかった。

ラスト5kmで巻き寿司を食べ
ラスト3kmでお酢を飲み
ゴールまではほんまのヴィクトリーラン

ゴール手前1kmで抜かされた人が88kmの部で
 よかった
と思い、着いていったら
 64kmのエイド

 あれ、私64kmでゴールのはずやねんけどなあ
と混乱していたら
私を抜かした88kmの兄さんが
 64kmはゴール会場に向かわな
って教えてくれてUターン

路上警備の人に
 64kmのゴールはどこですか?
って訊き、方向を教えてもらって
やっとこさゴールしました。

 危うく一二峠を登るところだったわ😆

振り返って思うに
 皆の勧めを素直に聞いて
 64kmに変更してよかった

初めての村岡ダブルフル64kmは大変楽しかったです。
ありがとう😊





この看板を見たときにあれっと思って
このエイドの手前て88kmの兄さんが こっちちゃう って教えてくれました😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【血糖値の変動を測ってみる】 No.7291

【血糖値の変動を測ってみる】

まぐれのような村岡ダブルフルも終わり
振り返りも完了したので次に進みます。
(いつもながら展開は早い😆)
(けれど動き方はかなりロボット🤣)

私は基本 前しか向いてなくて次々と進んでしまうので
もうちょっと聞きたい話がある場合はリクエストして下さい。
(私も深掘りのきっかけにします)

月曜日の夕方に腕にセンサーを貼り付け
体内のグルコースの濃度(血糖値)の測定を開始しました。

センサーは2週間有効なのでその間データを取り続けます。
 食事を摂ると血糖値がどのように上がるか
 練習内容により血糖値はどのように動くか
 練習中のどのようなタイミングの補給が有効なのか
などを人体実験します。

とりあえず付けて1日経ちますが
今までの読書で得た知識
 野菜を先に食べる
 高タンパク、低炭水化物
はすでに習慣化できて実践しているため
 食後すぐに血糖値が爆上がりし
 それを下げるためにインシュリンがドバドバ出て
 基準より血糖値が下がる低血糖スパイク
 (お腹が減る感じがする、眠くなる)
みたいな状況にはならない様子

朝起きて
 タンパク質、ビタミンCを摂るだけで血糖値は上がりだし
 通勤ランで少し下がり
会社に着いて朝ご飯を食べたら血糖値はまた上がる
 朝ご飯(わかめの酢の物、ゆで卵3、塩むすび1)
昼ご飯を食べても血糖値は上がるが、穏やかに上がり、下がる
 昼ご飯(ほうれん草のお浸し、ゆで卵3、塩むすび1)
おやつを食べるとわずかに上がりあまり下がらない
 おやつ(ミックスナッツ50g)
晩ごはんを食べて風呂に入る
 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、あんかけ焼きそば、ご飯)
晩御飯が一番上がるなあ。炭水化物の量が多いからかな。

私の血糖値は私に似て穏やかな様子😁

村岡ダブルフルの前からセンサーを付けても良かったのですが
 非日常過ぎて参考にならない
と判断し やめていましたが
 64kmを走る中での低血糖状態から
 走りながらミニアンパンを20個食べたら
 どのように血糖値が動くかを見ればよかった
と、貴重な実験機会を逃したことを少し悔やんでいます。
(後悔は本当に先に立たないね)

5月から始まった夏休みもやっと終わり🤣
10月は割と落ち着くので
 去年鹿児島で仕込んだ麦味噌を出そうかな
と考えています。

血糖値の値を眺めつつ
少しの間 落ち着いた秋を過ごします😁





18時に食べた宿の晩ごはん
2時😆に食べた宿の朝ご飯
けど何と言っても白ご飯が一番美味しかったです😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


腕に貼り付けたのはこれ

スマホにアプリを入れてセンサーに近づけると血糖値を表示してくれます。
こんな感じ

【足痛い痛い詐欺をちゃんと考える】 No.7290

【足痛い痛い詐欺をちゃんと考える】

足痛い痛い詐欺の定義はこんな感じか

【1】足が痛い氣がしてしっかりと練習をしない
 (予定している練習を弱気に変える)
【2】その割に大会を走るとちゃんと結果を出す😆


さらさのゆでビールを飲みながら考えるに
これは
 身体が出しているメッセージを受け止めて練習内容を決めている
つまり
 身体に対して無理をしていない
ので
 ここぞという時に頑張りやすいのではないか


身体が出しているメッセージを受け止めるために
身体中の神経を過敏にする必要はない
逆に神経は鈍感にするくらいでちょうどいい
感度を鈍くしても
 痛いよ
という身体の声が聞こえたら
練習内容を調整すればいいのだと思います。


最近の私の経験から偉そうに言うと
 練習はやり過ぎるより
 やり足らんくらいの方がいい

もう1つ言うと
 痛み、違和感がある時は痛み、違和感を感じない練習内容に積極的に変更して下さい。
 痛み、違和感があるのに予定通りの練習をしても、ちゃんと走れないから積み上がらないし、治りも遅くなるし、良いこと何も無いと思うよ。


他は
 タンパク質やサプリを摂ることで
 貧血の値が良くなったり
 私の基本的な体調が良くなっている
事は感じています。


結局 今シーズンは故障無しでマラソンシーズンインできそうです。
長居ウィンドは4:15まで
距離走は4:30までのペーサーはやります。
ペーサーとして上手いこと使って下さい。

マラソンシーズンを存分に楽しみましょうね😊










さらさのゆで一人作戦会議 結局持っていった本は1ページも読まず😆
ピンボケだけど昨日のレースでダーンタフの靴下に穴が空きました。郵便料金改定前に交換要求を完了しています。
右腕に機器を埋め込む。さて何を測ろうか😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【村岡ダブルフルの64kmを走ったよ】 No.7289

【村岡ダブルフルの64kmを走ったよ】

宿の朝ごはんを2時に食べて
準備をし
5時の号砲の3秒後にはスタートラインを超えてました

20kmを90分(4:30/km)
43kmを3時間38分(5:17/km)
で駆け抜ける。
(まだ21kmもある😆)

上り坂で兄さんを抜いて64kmの部トップに立つが
蘇武岳の折り返しで
すぐ後ろに64kmの部の人がいました。
 これは抜かされるんちゃうん
と、上り坂を歩きながら思う😆

が、私もたいがい歩いているものの
後ろの人は届いてこない。
私を抜かした88kmの兄さんに
 後ろに64kmの人がいたでしょう?
と訊いたら
 けっこうへばってましたよ、兄さんの方が元氣ですから逃げ切れますよ
と、心強い助言を得て
蘇武岳を駆け下りました。

途中から思ってましたが
 先週なんか2泊3日で48kmしか進まなかったのに
 今日は走れば走るだけなんぼでも前に進む
それがとても嬉しくて喜びながら走ってました。

蘇武岳の激下りも
 岩湧山の林道の下りの練習は生きてるぜ
と思いながら走ってました。

ハニーアクションのジェルを2つ持って走り
9km,18kmで摂りましたが
エネルギーが全く足りてなくて
25km手前から腕がちょっと痺れているような状態でした
(この状態はゴールまで続く)
途中のエイドからは全てのエイドで
 ドリンクを摂り、バナナを食べ、
 ミニアンパン、ミニクリームパンは20個位食べた
私にしては珍しく
 カレーも巻き寿司も食べました😁

で、
ゴールしたら1位😆 5:35:05(5:21/km)

 足痛い痛い詐欺
というそしりは甘んじて受けましょう
足は全く痛くないです🤣

なんかよくわかりませんが
 私の人生は大変楽しい
よ😁




まだ夜明け前か
天気悪かったからね
けど、こんなかっこいい写真を撮ってくれる友に感謝です。 ありがとう😁
イエーイ、一番高いところ😆
生まれて初めてお肉をいただきました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ハニーアクションのTシャツはすごいよ】 No.7288

【ハニーアクションのTシャツはすごいよ】

村岡ダブルフルの会場で

去年の北アルプスの常念岳のテント場で会ったお姉さんに会いました。

バス降りて

 この姉さん見たことあるな

と思うけど誰かわからへん😆

目が合って挨拶したら

 去年の夏 常念岳で

って申し出ていただいて

 合点が行きました。

 そのオレンジ色の T シャツが印象的で

って

 いつも同じTシャツを着ているもんですね

 (人間地味だから😊)

活動の際はいつも着ているこのTシャツね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【人生の目標(70歳でサブスリー)を掲げることによるおまけ】 No.7287

【人生の目標(70歳でサブスリー)を掲げることによるおまけ】

台高山脈縦走時に予約配信した
【幸福に付いての考察】 No.7280
https://tomonisodatsu.com/archives/30920

 そもそも、あまり何も考えていなかったが
  70歳でサブスリー
 という人生の目標を掲げた時点で
  私の過程を楽しむ人生の旅は始まっていた
 様子です

と書いたが
山から帰ってきて 習慣に関する本を読んでいて

普通の人は
 痩せるために(結果)
 食べる量を減らし(プロセス)
 痩せた私になる(アイディティティ)
という考え方の順なのだが

 先にアイディティティを変えられれば
 プロセスの努力も苦にならず
 楽に結果に至る

という話があって

私はすでに
 70歳でサブスリーを達成する
と決めているので
 それに向けての習慣化が得意なのだ
ということを実感しました。

しかも
成功曲線を描くときも
 成長が止まるプラトー(成長の停滞時期)という時間帯がある
のですが
 70歳でサブスリーを達成する
という目標と
 私の鈍感力が高いため
停滞期にも
 諦める気にもならず 愚直に継続的に努力できる
ことが
 私の強みだな
ということを認識しました。

2016年くらいに
 70歳でサブスリー
という人生の目標を掲げた様子ですが
 人生の目標を掲げることによるおまけ

 とても大きい
ということを実感しています。

 70歳でサブスリーを実現する
という過程に付き合ってくださる皆様
 これからもよろしくお願いしますね😁




山から降りてきた翌日の さらさのゆ で読んでましたね。ビール飲みながら😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


山から帰ってきて読んだ 習慣に関する本