【カフェインは効くか】 No.5180

【カフェインは効くか】

今回の富山マラソンも5つのジェルを持ち運び7Km毎に摂ったが

それにプラスして

14Km、28Kmではカフェインを投入した。 ハニーアクション アップ

 効いたか?!

私は効いたと思う。

今までは訳も分からず”最後の気付け”ぐらいの気持ちで最終盤に投入していた

が、

摂取して30分後からカフェインの効果が表れるということで

前倒しの28Km ハニーアクション アップを飲んでから

それ自体のエネルギー量は少ないのでハニーアクション エナジーで流し込む。



お陰で今までの練習量にしては粘れたし、何より集中力が持続した。



クラウドファンディングで、思いのほかたくさん買ってしまったので

モリテツ練習会などでも活用して、頑張り切れるポイントを探します。

自分の身体で確かめる。人体実験楽しいです。






あれ、アップだけのアップの写真がなかったや。



ハニーアクション アップはまだ売っていない様子。
まずハニーアクション エナジーを試してみましょう。

大昔から愛用しているShotz 
今シーズンから改良されて、これも買うのが楽しみです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人に恵まれる】 No.5179

【人に恵まれる】

富山マラソン完走です。

2:54:47

風にも恵まれたのに後半ちゃんと失速

手元の時計では

 20:02
 19:57
 20:01
 20:30
 20:21
 21:01
 21:09
 22:13
 09:33
2:54:51 グロス 2:54:47

です。



新大阪から”よろしいですか”と隣に座ったお母ちゃんからは
みかんと銀杏のお菓子をいただき、
延々と会話をして、金沢までの道中を楽しく過ごせました。

観光案内所のお姉さんは優しく、ドラえもんポストの場所から
切手はローソンで買うことまで教えてくださり、

走れば8Km地点で大阪のエースが運転手をしているキロ4分列車を発見し
乗せてもらうも、20Kmの新湊大橋手前でちぎれ

新湊大橋を登っていたら
姫路城マラソンで散々お世話になった、”湘南マラソン2:48″の
バックプリントのシャツを着たお兄さんに抜かされて、
お礼の挨拶がてらお話をしていたら
気が紛れて新湊大橋はそんなにきつくなかった。
また、姫路城マラソンでお会いできる様子で再会が楽しみです。

スタート前にお会いできなかったラン友さんともコース上の折り返しで
やっと会え、ゴール後も健闘を称えあうことができた。

宿のお兄さんは仲間のゴールのために飲み物を運び、
ゴール後偶然私に会えたら、水、ビールから、
私が忘れていった手ぬぐいまで渡してくれた。

帰りのJRでは大阪の同い年のコーチと富山駅のホームで一緒になり、
彼は指定席で特急の間は分かれていたのものの環状線でもばったり会い
いろいろなお話をした。



多くの方にお世話になり大変楽しい旅ランになりました。

こちらが心を開いていると相手の方が能力を発揮しやすいのではないかな、
とか、ちらっと思ったりして、これからも心はオープンにして
多くの方とお話をしたいです。



シーズン一発目のマラソンも何とかまとめることができた。

課題も明確になった。

後は防府マラソンに向けてしっかりと走り込むだけです。

 楽しいなあ、嬉しいです。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【忘れ物はないか】 No.5178

【忘れ物はないか】

富山マラソンに向けて荷物をカバンに詰めた。

忘れ物はないな?! ない!!







ここ二日、朝起きれないのですが、・・・。

 ここが問題か?!







まあ、何とかなるでしょう。

 行ってみよう。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【共に鍛える】 No.5177

【共に鍛える】

日曜日には富山マラソンだというに

 ”4:45で25Km走りましょう”

というお誘い



昨日の晩はアーリースタートの長居ウィンド

 25Kmを 1:56:36 で駆け抜けました。



4:44がありましたが、4:45は一回も超えず、
ラスト上げて終えることができました。

F永さんとはロープを繋いで走っている時間が長く、
世の中で一番長く濃いお話をしている仲なのですが、
私が
 ”富山マラソンにはかけていない”
 ”木曜日にこのペースで25Km走ってもレースには影響ないはず”
のを見越して声をかけてくるあたり、さすがです。

私もF永さんに鍛えてもらおう、と思って乗っかりました。

ズームフライで足を真下に着地するいい練習になったと思います。

空腹での25Kmは身体に応えたのか、帰ってから下痢で下痢で寝られず、
朝も起きられず、用事があるので午後半休を取って、今書いています。

富山マラソンではとりあえずサブスリー、あわよくば2:50も切りたい。

まあ、楽しんで走りましょう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【馬を捕まえる】 No.5176

【馬を捕まえる】

♪ふんふんふーん、ふんふんふーん♪ がぶっちょ。

合宿3日目

馬場に放した馬を捕まえるワークをサラブレッドのアネロワで行いました。

基本1泊2日だったので3日目からは私一人

ずっとマンツーマンで指導していただき、ぜいたくな時間でした。

オーラを察知する能力は
人間にもあるそうなのですが野生を忘れるレベルで生活しているので
きっとすっかり衰えています。
草食動物だけに馬のオーラを察知する能力は高く、
中でもサラブレッドは繊細な神経を持っています。

”捕まえますよー”と近づいても絶対に捕まらない。
”私はあんたに興味ないもんね。ふんふんふーん”と馬の顔の前を素通り
できるくらいのレベルになれば、
馬の方からなんか弱そうやなあ、ちょっかい出したろう、というくらいの
レベルになれば簡単に捕まえられます。

けど、馬になめられたらダメ。
馬からがぶっちょ、ときます。私もおびえる。

”ガオー!、ウォー!!、パチパチ”と馬を威嚇して、アネロワが逃げたら
切り替えて、馬に興味ないダメおじさんに変身して
直線に近づくのは肉食動物の動きで警戒されるので、
ふらふらと蛇行しつつ、近づいて、”アラ、あなたこんなところにいたの”
という感じで捕まえる。

子ども観察を通じて身に着けた”切り替え”の技が効きましたね。



昨日の伴走もそうですが、私もちっぽけな人間だけど
 ”能力を発揮できる”
ということは大変うれしい。誇らしい。



”風月”なんか引馬をするだけでも大変なんだから。 できたけど。



このような経験はきっと、自転車乗れるのと同じレベルで使えるのではないかな。



知らんけど。





初登場 アネロワちゃん JRAで競馬を走っていたのだよ。

お世話になったシェアホースアイランド

facebookのページもあります。

こんな記事もありました。 今知った(笑) ここで生活してきたよ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/minamifumie/20180704-00088093/
私はアネロワの柵の隣にテントを張って寝ていました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【馬と伴走】 No.5175

【馬と伴走】

農耕馬の”風月” 体重およそ600kg

引っ張ったくらいではびくともしません。

その風月に乗ってちょっと外へお散歩 カッポカッポ

馬場が高台にあって、帰りの最後はちょっとした上り坂になります。

上りはペースが上がるということだったのですが、
乗っているのは経験者、引綱を引いている私は走れる、ということで
風月の登りよいペースで駆け抜けました。

初日、2日目と違うコースを2本上りましたが、
引っ張られそうになる場面もありました。
上り坂どこまであるねーん、とも思いました。
馬に身体を当てながらの伴走を何とかやり遂げ
ブラインドランナーと伴走している経験が生きたと思います。

なぜ風月のペースが上がるかは、後で一輪車を押している時に理解しました。
カッポカッポ と上ると自分の重さ自体で毎回重たい。
(私達が乗っているのは1/10位の荷物なので気になるほど重くない様子)
加速をつけてそれに乗っかって次の一歩を出した方がきっと楽なのです。



経験値上げているなあ。





これも”風月” 餌のバケツと水バケツ2つね








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私が旅に出る理由の一つ】 No.5174

【私が旅に出る理由の一つ】

ご無沙汰しています。

2泊3日 淡路島で馬合宿に参加していました。

 馬を通してリーダーについて学び

帰り道に気が付いたことがある。



馬と接するときに

 プレッシャー & リリース

のメリハリをつける、という話があり

帰りのバスの中で頭の中で電球が光りました。 ピカリっ!!



私は旅に出るのがリリースで

家に帰るのもリリースなのです。

 一粒で二度おいしい



今思えば、旅に出る前の計画中も心の中はリリースされているのですけどね。





農耕馬の”風月”

食いしん坊で優しく、どっしり肚の座った子です。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【やると言ったらやりよるなあ】 No.5173

【やると言ったらやりよるなあ】

潜在意識さん、いろいろな仕事を勝手にしてくれます。

氣になるリストにのせると
 四六時中脳みその中を走り回って探してくれる。
 目から、耳から入ってきたものをフックに引っ掛けてくれる。

問題点があると
 絶えず解決策を考えてくれる。

目標を設定すると
 自動ナビゲーションで目標達成をサポートしてくれます。

なんか最近バージョンが上がってきて
 ” やると 言ったらやりよるなあ”と感心してくれている様子
 潜在意識くんも私を応援してくれるんとちゃうかな、と感じています。



ノートに
 1、やりたいことを見つける
 2、やると決める
 3、やる ←神様波動が応援してくれる
と書いているのですが、まさにこの通り

 やる、実行することが大切ですよね。



まだまだ走れていませんが

 富山マラソンは キロ3:54 5キロ19:30 フルマラソン2:45:00切り

を目標に、とりあえず走ってみます。



すっちゃか、すっちゃか、たりらリラーン。

ジェルの並びをどうしようかなあ。
もう少し考えます。

 やるでぇ。 おいしい日本酒と白エビが待っている。(^^)





はじめて北陸地方に乗り込みます。
楽しみだなあ。

Facebook富山マラソン実行委員会事務局さんの画像をお借りしています。






【皆で頑張った】 No.5172

【皆で頑張った】

長居ウィンド キロ4分チーム

20km走りたいがために積極的に後ろで走りました。

 19:51
 20:05
 20:00
 04:04
 04:05
 04:00
 04:02
 03:59 20:10 1:20:11

走り始める前に列に並んで

後ろは”目標10Km”のお姉さん

そのお姉さんは10Km、11Km、と走り続けている。

10Km過ぎて隣に現れたのは、走る前は”4:15で行きますよ”

と謙遜していた先輩 ”今何Kmですか?”

“11Km手前です。” ”15kmまで頑張ります。” ”頑張りましょう。”

お姉さんも先輩も15Kmまで完走 ”すげえなあ”



16Km、17Kmと大変苦しくもがいていたら

 ”4:04、4:05″とタイムを読み上げると後ろの方が返事をしてくれる。

“イーブンで頑張りましょう。”

“18Km 4:00″ ”ナイスペースです。”

お兄さんも苦しいだろうに、励ましてくれる。



もう、本当に皆さんのおかげで20Km走り切ることができました。

感謝感謝。 ありがとうございます。







前の集団との差が広がらず、”ペース上がらんな”

と思って見ていたら、20Km過ぎても止まらず

ほとんどの方が22,25Kmまで走っているのではないかな。

いいものを見せてもらいました。

私もこの集団に食らいついてキロ4分 25Km楽に走れるようになります。



多くの方々と切磋琢磨して一緒に走れるのが大変楽しいです。

走りながらうるさいおっさんですが、これからもよろしくお願いします。





15Km過ぎても走り続けることができました。
このようなタイミングで写っていればよいなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【素晴らしき二度寝】 No.5171

【素晴らしき二度寝】

”いつまで寝てるの。 今日会社休み?”

”おお、 よう寝た。 会社行くよ。”

起こしてもらわなければ二度と目が覚めないかのような熟睡

完璧に2度寝しました。

いつもよりも2時間長く寝るとよく寝た気がしますね。

8時間半寝ました。



調整はバッチリ

長居ウィンドの キロ4 20km は走れるかな。

楽に走りたいな。