【パトロールカーにマークされる】 No.4785

【パトロールカーにマークされる】

バスで ほおのき平 まで着き、曇り空の下

水を汲み、体勢を整えて

14:30から 平湯峠、乗鞍岳に向かう。

乗鞍スカイラインの平湯峠のゲートでチェック

 泊まる場所を確認されて

 17:30を越すと暗くなると忠告をいただき

登る登る。



ほんまに上り坂ばっかりで、

休憩と称し、歩きながらカロリーメイトを食べたり

給水したり、ミックスナッツを食べたり。

登っていると乗鞍岳スカイラインのパトロールカーが並走し、

 17:30になると暗くなることと

 まだだいぶ距離があることを告げて登っていく。



90分過ぎにはリュックサックを下ろして大休憩

靴紐を緩め、雨雲の中はひんやりとしていたので

手袋を出してはめる。

YAMAPで現在地を確かめると、パッと見で半分にも達していなかった。

 こりゃあかんで、宿の晩御飯18:00と聞いていたけど

 間に合わんかも知れん、どこかで連絡を入れなくては。

F永さんとロープをつなぎ、カーブや斜度を伝えながら

二人で上り続けるが

登り続けて2時間、私の方から泣きが入り

 ”すいません、歩きましょう。”

坂がきつくなると私が走れなくなっていた。

植生が変わり、木がだんだん低くなっていく。

走りと歩きを織り交ぜ、内心少しあせりながら進む。

上から来る車が

“もう少しで切れるから。 頑張って。”

と声をかけてくれる。

“何が切れるんやろう。”

“私ちゃう?!”



雲が切れ、太陽が差し、気がつけば私達は雲の上を走っていました。

緩やかに蛇行した道が続くが、だんだんと歩きの割合が増えていく。

カーブの端っこであまりの雲海の素晴らしさにスマホで写真を撮ると

電池がなくなって、スマホ シャットダウン

 ありゃりゃ、充電しないと小屋にも電話できないしゃん。



17時40分を回り少し暗くなってきたところで再びパトロールカーに会う。

私たちの前で止まり

 ”乗りなさい。”

 ”すみません。”

 ”ありがとうございます。”



車を降りた後の小屋までの道順を教えてもらい

車は あっ という間に最高地点まで私達を運んでくれました。

ほんまに あっ と言う間

走り、歩いていたら1時間はかかっていたであろう道のりを

2分ほどで走り抜き、何十日もかけて犬ぞりで辿り着いた北極点から

出発地点までプロペラ機で20分で帰り着いた植村直己さんの気持ちが

1000分の1くらいわかりました。



宿に向かって歩き、18:00を回ったので荷物を下ろして

充電しつつ宿に連絡したり、1枚はおったり、念のために懐中電灯も出しました。



前から来るおっちゃん二人

“こんにちは。”

“肩の小屋です。”

“お世話になります。”

迎えにまで来てもらいました。

宿に着いて、宿の前の階段を登る時にはもう暗く、危ない所でした。

部屋から見る外はもう真っ暗だった。



3時間15分、22km程の行程でした。

登りばっかり。 まあ当然です。

そして私達はそこを登りきる力はまだありませんでした。





 またやらかしてしまったなあ、と。

 よい子は真似をしないように。
















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【初めての雲上生活】 No.4784

【初めての雲上生活】

乗鞍岳ツアー

今回もお天気には恵まれて、F永さんと共に乗鞍岳を満喫し、無事帰宅しました。

雲の上にこんな世界が広がっているとは。

またもや気分は孫悟空で

この瞬間に雲の上から頭を出している

名前はまだわからないけどアルプスの仲間や

富士山で

この景色を共有してる仲間がいることを感じながらたくさんの写真を撮りました。


曇り空のほおのき平から出発


雲の上に出て感激


ご来光もしっかりと拝みました


雲の上に顔を出す北アルプスの山々


あれが槍ヶ岳か。 待っててね。


こんな感じで走ってきました。

いつもありがとうございます。



















【なじみの出る人】 No.4783

【なじみの出る人】

私は結構よくなじむ。

挨拶のお陰か何度か顔を会わせるといつの間にか知り合いみたいになってしまう。

会社では保安や掃除や売店の方ともすっかり友達

普段弁当を買う店の隣の洗剤屋さんとも挨拶しかしたことがないのに

市場の中でおっちゃんが自転車に乗っていても挨拶してくれる。

ありがたい、嬉しい、ありがたい。



今日からの乗鞍岳ツアーはF永さんと一緒です。

一人でも心を開いているのに

二人になると心が全開になるようで

二人の旅はいつも珍道中になります。



どんな出会いがあるかな。

楽しんできます。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【風呂よりも】 No.4782

【風呂よりも】

風呂よりも ”ビール”

ではなくて

風呂よりも 睡眠



昨日は帰宅が遅かった。

晩遅くなると、我が家の風呂は混む様子で

待っているのも面倒くさいので寝た。



私は日が沈むと寝たい人なのよ。





ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【生きなおすきっかけ】 No.4781

【生きなおすきっかけ】

人間誰しも よく生きたい と思って生きている。

自分の可能性を活かしたい。

5年生でサッカーをやめても、中学校でサッカー部に入る子もいるし、

中学校でサッカーをやらなくても高校でフットサル部を立ち上げる子もいる。

サッカー部を卒業しても中学校でバスケットボール部に入る子もいる。



私たちもそうだけど子ども達も絶えず生きなおすタイミングを計っている。



大人がいちいちいらんこと言って毎回子どもの

生きなおしたい芽を摘んだらあかんでぇ。



大人はなんかあったらなんか言わなあかんと思っている人もいるやろうけど

ついついネガティブな事を言ってしまいがちなので

何も言わん方がいいことの方が多い。

私なんかのどまで上がってきた言葉をどれだけ毎回飲み込み直していることか





ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子どもをもっと信じてもいいのではないか】 No.4780

【子どもをもっと信じてもいいのではないか】

我が子が20歳を超えて今頃気がついても
遅すぎるかもしれないが
せっかく気が付いたのだから一言だけ。

 子どもをもっと信じてもいいよね。

そんな気がしています。

子どもが小学生の時は動物のようで
中学、高校の時は不安定なのか何を言っているかわからなかったりしますが、
大きくなってみると
結構しっかりしている いい若者じゃないか。

親のいう事を聞いていないようで聞いている。
もう同じことを何回も言う必要はないのかもしれません。

後は頼むで、おっちゃんはおっちゃんでやりたいことをやります。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ワクワクすること】 No.4779

【ワクワクすること】

お陰様でこの歳になっても私の中の子どもが元気で

次から次へとへんてこりんな事を考え付いては勝手にワクワクしている。



今週末の乗鞍岳はほおのき平(1300m)までバスに乗って

そこから舗装道路を走って登って3000mまで。

天気予報は1500mで9℃ さて3000mでは何℃なのか。

服や水や食べ物はどれだけ持っていけばいいのか。

平地と同じようなjogはできないよね。

今回はちゃんと小屋に泊まるので寝袋は持って行かないが

雨の備えは当然いるよね。



あれこれうじゃうじゃと考え、実行に移すことが経験となって

私に積み重なってくる。



このドキドキワクワクしている時間がまた、楽しいのだよ。










ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【立ち飲み屋で誰と飲んだか】 No.4778

【立ち飲み屋で誰と飲んだか】

昨日は昼から昔世話になったランニングクラブの40周年のお祝い

懐かしい方々と懇談し

隣の強い中学校陸上部顧問の先生にご挨拶して昔話を聞かせていただいたり

かなり楽しかった。



夕方早い時間に地元に帰ってきて

立ち飲み屋に行って

誰かと飲んでいたなー、

と思い返すが、 誰だっけ。







よーく思い返すと

近所に住んでいる

高校陸上部の先輩だった。



たまたま会ったのだろうな。

関連が唐突すぎて思い浮かばんわ。





【ご褒美の味】 No.4777

【ご褒美の味】

雨が降っていようが走るに決まっている。

開催確認の連絡は一つも入らず、私も走る気満々でスタート地点に向かう。

F永さんは開始1時間前から3周余分に走りその後の3時間で皆と10周走る

 この季節に39km?!

という意気込みで大泉カインドに参加

私も1時間前から付き合う。

途中私は2周抜けて33kmでゴール。

同じく33km走ったK山さんはこれから長居までjogして帰るとのこと。



なんかおかしな人達の中に紛れ込んでしまったような気がする。



水シャワーでさっぱりして、駅に向かって帰る途中のコンビニで

 ガリガリくんのぶどうを食べる。

ぶどうの皮の味まで再現されていて、私はえらく感動しました。







 頑張ったら、ご褒美は必要よね。 頑張った感が増幅されます。