【兄ちゃん山へ】 No.4393

【兄ちゃん山へ】

“おはよう。”

“おはよー、レポート書けたから、今日授業ないから、山でも行ってくるわ。”

“おお。”



“地図持って行くか?”

“持って行く。”

“食卓に置いとくぞ。”

“ありがとう。”



河内長野駅発9時のバスで金剛山に向かって、紀見峠まで行くらしい。

水は1L持って行くそうだ。

ペットボトル500ml2本にした方が持ちやすいぞ、と言おうかと思ったけどやめた。

コンパスとか、訊くの忘れたけど何とかしよるだろう。



自発的に動く様子を見れるのって、なんかうれしいなあ。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【話の結果】 No.4392

【話の結果】

“いつも速いペースの伴走をされていますね。”

“いやあ、こちらが鍛えてもらっていますよ。”



“日焼け止め塗るの?”

“走り以外で疲れるのがいやなんです。”



“ふくらはぎのサポーターは効果ありますか。”

“お守りみたいなもんやね。一度故障してからようはずさん。”



“寝る時は磁石のついたサポーターをして寝るの。”

“お、私もです。”



“昨日は午前中4分半倶楽部で走って、昼からは本読む振りして爆睡でした。”

“私も。”



“ちょっと飲みながら晩御飯作るのが楽しくなってきて。”

“そうそう、ちょいちょいつまみ食いしながらね。”







日曜、月曜と多くの方と一緒に走ってもらった。

その道中、たくさんお話をした。

会話を通して、その方の脳みその中をちょっとだけ覗ける。

自分との共通点があると嬉しい。



 なんでだろうね。










【一人前は半人前】 No.4391

【一人前は半人前】

週末お料理教室

私も最近やっとわかってきましたよ。



我が家では、レシピの通り人数分作っても全然足りない。

この一人前は小食の人の一人前だと思います。

パスタといえば一人カレー皿山盛りの我が家では、

倍作ってちょうどいい。



昨日はキャベツに塩コショウした豚肉を挟んで

トマト味のシチューを作りました。 8人前

具もスープもたくさんあって、いい感じ。 満足満足。



こうやって、一つずつコツをつかんでいけばいいよね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【強みを探す旅】 No.4390

【強みを探す旅】

「強み」って、聞きますよね。

自分の「強み」って、自分で考えてもよくわからない。



昨夜、マーカス・バッキンガムの「さあ、シンプルに生きよう!」を読んで

 「強み=心が強くなる瞬間に自分がしていること」

と学んだ。



寝ながら、脳みそが旅に出てしまったので、その記録



・小学生の時に親父とトリム(ハイキングのスタンプラリーみたいなもの)
 で桜井神社や鉢ヶ峰を探して歩くのが楽しかった。

・小学校の時、野球をしていたが、野球ではライトで8番くらいだったが
 冬に町内1周を走るとエースや4番に勝てたりして、楽しかった。

・中学校で陸上部に入る。ほとんど速くならずクラブで最下位だったが、
 90分jogや120分jogで地域を探検するのが楽しかった。

・雑誌「オートバイ」や「サイクルスポーツ」を買ってはツーリングレポート
 を何度も読み返し、旅に憧れた。

・高二の夏休みに自転車で四国を半周、大学に入る春休みに周遊券で北海道へ
 凍っている湖の上を歩くスキーで渡ったり、冒険っぽい旅が好きだった。

・自転車と共に富士山に登ったり、ゴムボートで川を下ったり。

・パスポートを保証金代わりに北京で自転車で走ったり、
 グランドキャニオンを下ってコロラド川に触れたり、
 タイで象に乗ったり、アラスカにオーロラ見に行ったり、
 フィジーに海外青年協力隊の友人を訪ねて行ったり、モンゴルで馬に乗ったり
 そんなことばかりやっていました。

・社会人になってからもなぜか走り、(向こうは知らないがこちらは知って
 いる)中学、高校の時に速かった人に勝てたりして、この頃から速くなる。

・で、最近は走り旅がおもしろい。



遊んでばっかりやん。(≧∇≦)







・子どもがワクワクしている瞬間に関わる活動も大好き。







仕事方面で強みはないの?!

 きっとあるはず。



私のすべての活動、すべての瞬間について、

楽しくて元気が出ると感じるものに「強」、

心が萎えるものに「弱」のマークをカレンダーに書き込むことで

自分を強める活動と、そうでない活動を見分けることができる、らしい。



よし、来週はこの活動を取り入れてみよう。



日頃、心が萎える活動しててもしょうがないものなあ、楽しくないし。

 私の強みを 浮き上がらせるぜ。









感謝の勝手紹介
マーカス・バッキンガムの「さあ、シンプルに生きよう!」

まだ読みかけですが、おすすめです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ボートでひっくり返った話】 No.4389

【ボートでひっくり返った話】

むかーし昔、と言っても、きっと私は就職していたが、

ゴールデンウィークにゴムボートで熊野川を下ったことがあります。



ゴムボートと言っても、コーナンで売っているような遊び用のボートで、
熊野川の前に2泊3日かけて四万十川を下っていました。
(もちろん野宿です。1泊目は川原の炭焼き小屋で寝かせてもらい、
 2泊目はなんと思い切ったことか、ほんまにちっちゃい中州で寝ました。)



ダムの手前で野宿して、日の出と共に出発

するつもりが、ゴムボートがパンクしてて修理

その後出発しました。



特に問題なく川を下っていたのですが、

川原に上陸し、休憩している間に川の水がみるみる増える。

心臓がドキドキするレベルで川の水が増えて
(これが胸騒ぎというやつか)

あわててボートに乗って出発しました。



そしたら、ちょっとした淵をするっと下ったら、

氣が付いたら私は水の中



ボートはひっくり返って

ボートにくくり付けたカバンが、浮いたボートからぶら下がっている様子を

水中から見ていました。

おーっと思いました。

めがねも流れていった。



岸に上がり、野田さんか、椎名さんの本の真似をして、文庫本を燃やして焚火

濡れた服を乾かしました。

おやつを食べたり、だいぶ長い間休憩していましたが、

その時、観光用の筏が何艘か流れていったのです。



 これかー、と思いました。



観光用の筏を流すために川の水量を増やす必要がある。

そのためにダムの放水量を増やしたのです。



乾いた服を着て、ドンブラコと流れ、瀞峡までたどり着いたら、

なんか深そうだし、ジェットフォイルが通ると揺れるしこわいし

あれー、全然面白くないなあ、と思って上陸



そこでボート下りはやめました。



カヌーのグループに混ぜてもらって、

新宮の堤防の上で野宿して、それで帰ってきたのだと思うな。







ノートを見れば思い出すと思うのだけれど、

旅行した時のメイン以外の記憶って、ほとんどないのです。

ポイントポイントだけ強烈に覚えている。







若い頃の小さい冒険の数々が今の私を作っていることを実感します。



これからもドキドキワクワクする氣持ちを大切に

いろいろな経験を積み重ねていきたいな。
















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ほんまにアホやなあ】 No.4388

【ほんまにアホやなあ】

ほんまにばかだねえ、と感心する動画を見つけました。

大きな滑り台を滑って降りて、ジャンプして、隣の山に着地する。

きっと身体中に石鹸を塗って、滑ってるんだと思います。

後でジャンプするのはわかっているのに、頭から滑る奴がおるねんで。

 チャレンジャーやなあ。







一人では到底できない規模で、

誰かが思いついて、

“おもろい、やろうぜ”ってのってくれる友に話し、

皆でわくわくしながら作ったのだと思います。

何度も実験したと思う。







私もあほやなあ、と思いつつ、つい何度も見てしまう。

声をかけられたら”やるやる”って言ってしまうタイプです。



 だってこんなん、やらずにはいられないでしょ。

嫁さんには内緒で、息子連れて行きそうやわ。



ほんまにあきれるほどの ちょっとうらやましい動画






【ジャイアントコーンの宣伝】 No.4387

【ジャイアントコーンの宣伝】

 ♪じゃーんじゃーんじゃ じゃーんじゃーん ♪

 ♪じゃじゃじゃじゃジャイアンートコーン♪ グリコ ♪



氣持ちよくわかるわ。

頑張ったら、がぷっちょと、食べたいよね。



以前はケチだったのか、自分にご褒美をあげるのももったいない感じだったが

最近は自分に甘くなったな。

頑張ったと思えたら、すぐご褒美あげちゃえるようになった。

自分に優しくなったのかな。

いや、残りの人生 楽しもう、味わおうとしている感じがします。










やっぱり、チョコナッツが一番好き

【立ち飲み屋に行きますよー】 No.4386

【立ち飲み屋に行きますよー】

昨夜は中学校で会合

息子が小学生、中学生の時にPTAに関わったが、

こんなにも多くの地域の方々に支えてもらっているのか、という事に氣付き

わずかばかりではあるが恩返し。



会が終わって帰り道

“立ち飲み屋に行きますよー。”

と声をかけたら、おっちゃん3人が集まってくれた。

校門を出て、200mも行けば立ち飲み屋がある。

恵まれた地域です。(^^;)



行ってしまえば話しは広がる。関係はつながる。





 声をかけやすいって、いいね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【もう一人の監督誕生】 No.4385

【もう一人の監督誕生】

ユーロ2016はポルトガルの初優勝で幕を閉じました。

ポルトガルの皆さん、ポルトガルを応援していた皆さん、おめでとう。



ポルトガルのエース、C・ロナウドは前半26分で負傷退場

しかし治療を終えると、もう一人の監督のように仲間を鼓舞していました。



どこかで見たことのある光景やなあ、と思ったら

うちのキャプテンもベンチにいるときは、こんな感じやった。






【強い人は楽しんでいる】 No.4384

【強い人は楽しんでいる】

Number 901号を読んでいたら男子マラソン日本記録保持者の高岡寿成さんの

その日本記録を出したシカゴマラソンのお話が載っていて、

私はたまたまライブでテレビで見ていました。

はじめは渋井陽子がメインみたいに進んでいたのだけれど、

あっけなく先頭集団から脱落し、

その間にも高岡選手は日本記録更新のペースで先頭集団を引っ張っている。



2002年10月13日 シカゴマラソン
1位 ハリド・ハヌーシ 2:05:56
2位 ダニエル・ジェンガ 2:06:16
3位 高岡寿成 2:06:16
4位 ポール・テルガト 2:06:18



文章を読むと、

「(当時マラソン世界記録保持者の)ハヌーシを後ろに従えて走れたり、

トラックでは何回も一緒に走ったけれど勝負させてもらえなかったテルガト

とも対等に肩を並べて走れているという感覚が嬉しかったです。」

 やっぱり楽しんでいるのだなあ、と。



当時は1km3分、5km15分の練習しかしていなかったのに

 05km 14:54
 10km 14:46
 15km 14:42
 20km 14:48
 25km 14:53
 30km 14:53
 35km 14:49
 40km 15:31
 LAST 07:00

で走れると言う事は、私も当分はキロ4分を気楽に走ろうと思いました。



土曜日、大雨の中を30km走り

日曜日はいいお天気の中を完全休養

疲労を溜めないようにボチボチいきましょう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。