【堺市民オリンピック走ったべ】 No.4470

【堺市民オリンピック走ったべ】

こんな体調、練習で走れるのか?と思いましたが

金岡陸上競技場には行きました。



現場に行くと昔子ども達がお世話になった先生方や

走り友達、もちろん地域の方々がたくさんおり、

知らず知らずのうちにテンションアップ。



しゃべりをアップ代わりに3000mを走りました。

90
84
84
83
88
90
89
43

Total 10:55

走っていないお陰で走れるのが嬉しく

おまけに先頭集団が勝負に徹した超スローペースのため1800mまで

先頭集団で走っているように見えるというナイスなおまけつき。

1km3:40を切るペースで走れるなんて

不安いっぱいでスタートしたのに思いのほか走れてホッとしました。



これからは調子上がるのみ。

それを楽しみにぼちぼちいきますわ。










【やりたい事一つ追加】

【やりたい事一つ追加】

今まで思った事もなかったが、やりたいことが一つ増えた。

 山小屋勤務







寂れた山小屋でお客さんはほとんど来ない。ヽ (´ー`)┌

来るお客さんは選ばれている。

山の稜線に建っていてどちらを向いても展望抜群。

朝日、夕陽、夜になれば満天の星空。

朝日が昇る前に起きて、夕陽が沈んだら寝て、自力で生活する。

生活に必要なものは自分で担いで登らなければならない。

日々、山の中を駆け回る。

雨の日は本を読む。







どんなところで働きたいか、どんな山小屋があるか、

山に行くたびに見て回ろうかなと考えています。



 やりたいことに氣が付くって、かなり楽しいことだと思われます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ピークを越えて】 No.4468

【ピークを越えて】

仕事も、体調もピークを超えたようで、少し楽になってきた。

しかし日曜日も出勤だ。

身体が少し楽になってきたのが助かる。





今朝がもう、完璧にしんどかったのだが、仕事しながら思った。

 パソコンの前でできる仕事でよかった。

明日も簡単には終わらないだろうが、タオルを頭に巻きながら頑張るべ。





【兄ちゃんはキャンプへ】 No.4467

【兄ちゃんはキャンプへ】

かなり前から

 テントだ、

 タープだ、

 寝袋だと。

なんやかんや訊かれたが、やっと明日旅立つらしい。



いまどきの若者は車に乗らないようで、

大きなリュックサックに

始発から2本目の地下鉄で旅立つらしい。



今日もブルーシートを訊かれたが

あると思ったところになかった。



若者が旅立つ事には大賛成です。



 どこに行くのかな?





【ほんまにわかりのわるいやっちゃ】 No.4466

【ほんまにわかりのわるいやっちゃ】

ほんまにわかりのわるいやっちゃ

我ながらそう思う。



 わかった!!

というところになかなかたどり着かない。



英語はもちろん、日本語も危うい。



入社した頃にパソコンの講習会があって、

使っていったらわかるようになるやろう、と思ったが

結局、感じはわかるけど、詳しくはわからない。

理解していない、ということやな。



 こんなことばっかりです。



アインシュタインさんなんか、頭の中で考えているだけで

 相対性理論

やで。 実験なんてできないから頭の中だけで考えて

時が経ってから、その内容が本当だということが一般人にわかってくる。



まあ、私は

 走りながら考える

もしくは

 考える前に動いているタイプ

なので、このようなタイプの人間が生きる道もきっとあるのだろう。



 ある、ある。 飛脚とか、子どもサッカーの審判とか、旅人とか。



身の軽い人も世の中には必要だよね。 うん、だよだよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【三男の喜び】 No.4464

【三男の喜び】

私は子供の頃、誰に言われた訳でもないが

3人兄弟の長男として

弟達の見本にならなあかん、と勝手に思っていた。



旅の道を付けたと思っていたら、

次男は大学を休学して世界旅行に行ってしまうし、

就職もせず世界の山を登ってばかりでどこにいるかもわからないし、

どうなる事かと思ったが、医学療法士になるための学校に入りなおして

今も一番勉強して頑張っている。



そんな兄達を見て三男は大学受験に失敗し、浪人になった。



次男とは2学年違いでよーくケンカをしたが

三男とは7つ離れていて、ケンカもしなかったんじゃないかな。



“浪人はどうや?”

って訊いたら、

“兄ちゃん達がやったことがない事を経験できて嬉しい。”

って、答えが返ってきて

 そうなんか

と感心した覚えがあります。



 人生って、いつも一発勝負な事態が次から次へと起こって

 まったく飽きることがない。



ほんまに、楽しい人生を送らせていただいています。

これもみんな、周りの方々のおかげ、

お父さん、お母さんがこの世に生んでくれたお陰

 感謝、感謝なのであります。 ありがとう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私の最近の愛読書】 No.4463

【私の最近の愛読書】

私は最近、

 日本百名山

という本を図書館から4冊も6冊も借りて帰って

家でパラパラ読んでいます。



鹿島槍に登って、

黒部ダムの向こう側の

剣岳、立山を見たらどんな感じがするのだろう。

乗鞍岳を2700mまでバスで行くのではなくて、

一合目から足で登ってみたいなとか

そんなことを考えています。



雨での停滞を考えたら、

ツエルトよりちゃんとしたテントのほうが何かと安心かなと

重さより居住性を考えたりしている。

けど、こんな事を想像していても埒が明かないので、

想像してもしょうがない事は置いておく。



今から山に雪は降るし、

マラソンシーズンは始まるしで、

山の事を考えてもしようがないのであるが、

いろいろと知っていることが増えてくると

脳みそが次々とつながって止まらなくなるのでござる。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【制限がある方が頑張りやすい】 No.4462

【制限がある方が頑張りやすい】

昨日は大泉カインドではないが大泉緑地で3時間走

私は12時から用事があるために90分でおしまい。

スタート前は鬼のように蒸し暑かったが、走り出すとそうでもなく

タンタカタンとラップを刻む。

14:38
14:38
14:14
14:05
13:54
13:40
13:48
21km 1:39:00

共に走ってくださる走友と会話を交わしつつ、
金、土と休養したせいか、思いのほかちゃんと走れました。

初めから3時間走ると決めていたら、これだけ走れたか?

遅く入って少しずつタイムを上げて行くビルドアップ走は
疲労も少なくていいですね。

3時間走って最後1キロ4:15まで上げれれば言う事なしだと思いますが、
それはまたの機会においておこう。



私自身に元気が出てきてよかった。



練習会を企画してくれたカニさんをはじめ
一緒に走っていただいた皆様、本当にありがとうございました。





【子供の面】 No.4461

【子供の面】

6年生の弟で幼稚園生がいるのだが、

兄ちゃんの応援にグラウンドに来るとテンションが上がっちゃって

いつも朝礼台の上でわけのわからない歌を歌っていたりする。



強烈な弟やなあと思って兄ちゃんに

“家でもあんなにテンション高いの?”

って訊いたら

“ぜんぜん。”

とのことだった。



昨日たまたま信号でお母さんの自転車の後ろに乗っている弟君を発見



日本語はおもしろいと思うが、ほんまに

 借りてきた猫

のようにおとなしかった。



私は子ども達のサッカーの面を見ていることが多いのであるが、

また参観日などに勉強している顔も見に行かなあかんな。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。