【姫路-城崎ツアー計画書】 No.4096

【姫路-城崎ツアー計画書】

9月20日日曜日

JR大阪駅 22:00-姫路23:02

姫路から夜通し58km走って竹田城跡へ

 日の出 5:31

 竹田城跡で朝御飯を食べつつ、雲海から昇る朝日を愛でる。

養父-ほたるの里-出石城跡

 出石そばを食べる

城崎 13時着

 ゆっくり温泉に入って、ビールを飲んで、おいしいものを食べ、

 もう一回温泉に入ってから、JRに乗って大阪に帰る。

私が旅に出る計画書です。

しかし、姫路から城崎まで104km こんな距離走ったことなーい。

チャレンジです。 楽しみ。ワクワクする。

ここに載せたのは、

 もし奇特な方がいて、

  時間が空いてるわ、

という方がいたら、お互いに一人の旅人として城崎へ向かって走り、

ちゃんと完走できたら城崎でビールを飲みながらゆっくりお話をしたいなあ

と、思ったからです。

一人の場合でもしっかりと報告はします。 お楽しみに。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【クラブの歴史を知る】 No.2685

【クラブの歴史を知る】

サッカークラブの飲み会がありました。

監督が連絡が付くOBに声をかけてもらって

いろいろな話をしました。聴きました。

私達は地域の子育ての一部分を担っている、

という事を実感しました。

やっていることは間違っていない、

 できることを、できる範囲でやっていこう、

という氣持ちを強く持ちました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 1位バトルに参戦中!! 感謝です。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

youtubeで

“遠い世界へ”

を検索したら、

“翼を下さい”

が右に表示されて、それをクリックすると次は

“今日の日はさようなら”

が、ちゃんと表示されるのはすごいです。

北海道のユースホステルで歌った歌が、全部出てくる。

その次が

 ”心の旅”

なんて、素晴らしすぎる。

北海道の一人旅、今はユースホステルでこんな歌を歌わないのかな。

次は”岬めぐり”、”翼をください”、”22才の別れ”がリストアップされています。

私はすぐに若者の時代に戻れるよ。






【カープ 共に頑張ろう】 No.4095

【カープ 共に頑張ろう】

審判が誤審を認め、実はホームランだった、という当たりがある。

その試合は阪神と広島が2-2で引き分けた。

2-3でカープが勝ったかもしれないのに。

広島の元オーナーは、

“これでウチが優勝でけんかったら、どうするんよ”

と審判団に噛み付いた。

ファンの心境はいかばかりか。

阪神ファンではあるが、カープも好き、アンチ巨人の私としては

記録も変えて 2-3でカープの勝ちにしてほしいくらいだ。

 Number878号 黒田博樹とカープの伝説

を読んだから、なおさらそう思うのかもしれない。

黒田の粘りの投球、新井ちゃんのハッスルプレー、

外人のエルドレッドが絡んでの重盗で1点取れるチームなんて

そうないよ。赤松も出てくんな、と思うくらいいやらしい。

カープ これからの残り試合、タイガースと共に優勝を争おう。

阪神も応援するが、カープも応援する。 がんばろうで。大笑い

ブログランキングに復活しました。
一日一回クリックしていただけると うれしい。(^-^)
今朝の時点で
 サッカー審判 3位 超安定
 少年サッカー 2位 昨晩一瞬1位でした。
           画面を記録しようとしたら2位になってた。号泣

皆様のクリックのお陰です。 ありがとうございます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

【どら焼き5つ】 No.4094

【どら焼き5つ】

原付バイクのシートが劣化で少しずつ裂けてきた。

何年も前からバッテリーは仕事をしていなくて、セルで起動できない。

ネットでシートを買ったら2000円!

の安さに釣られて、思わず購入、

その時バッテリーも1000円しなかったので買ってみた。

 届いた。

交換しようと思っても、ねじが奥深くモンキーではねじを回せない。

バッテリーもマイナス側のねじは腐食してて固まってしまっている。

さあどうするべ。

HONDAのショップに持って行こうと、原付にまたがるが

瞬間で気が変わり、先日後ろタイヤを交換してもらった自転車屋さんへ

おっちゃんに事情を話し、作業をお願いする。

さすがプロ 自転車屋さんやけど、原付もみるみる復活します。

バッテリーを交換してセル起動もできるようになった。

“ありがとうございます。 おっちゃん工賃は?”

“いらんいらん。”

“すみません、ありがとうございます。”

一旦家に帰ったものの、さすがの私も気が引ける。

むか新でどら焼きを買って持っていきました。

“少しやけど、食べてください。”

“ありがとう。”

 こんな昭和な人間関係、できるもんやね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【お役に立ってる感】 No.4093

【お役に立ってる感】

午前中は大泉緑地で素晴らしい練習ができて、身体が疲労 36km

 ラスト1周はモアイさんのおかげで走り切れましたm(__)m

 モアイさんのおかげて、36km行けました。感謝です!

とか、書き込みをしていただけると、

 練習会やってよかったなー、としみじみ嬉しい。

自分が走りたいがために練習会やって、

皆と一緒に走れるだけでこちらもありがたいのに

こんな声までいただけて、

 私は幸せ者だよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【リスペクトしあえる仲】 No.4092

【リスペクトしあえる仲】

午前中は大泉緑地で素晴らしい練習ができて、身体が疲労 36km

出遅れたけど第2グラウンドに子ども達の様子を見に行きました。

トレーニングマッチに来ていただいているコーチにご挨拶

別々に二人のコーチとお話させていただきましたが、

共に始めに握手し、再会を喜びました。

ご縁があって、知り合える仲

けどよく考えると、このご縁は子ども達が運んできてくれるのですね。

 子ども達の頑張りは、私達に様々のものを与えてくれます。

  感謝!感謝!!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【挨拶友達に会う】 No.4091

【挨拶友達に会う】

朝 通勤ラン時に通天閣のふもとで会う人に

昨日の夕方、私がヤマダ電機のレジに並んでいる時に出会った。

時間も場所も違うし、私はジャージじゃなくて仕事の格好をしている。

けど、わかるもんですね。

お互いちらっと見て、

お互いに”おっ”と思って

 ニャッとする。

“こんなところで会ったら、わかれへんやん。”

“時間も違うし。”

って言いながら、お互いにわかる この不思議さ。

挨拶しているだけ、名前も知らないのになんでこんなに通じ合えるのだろう。

 挨拶万歳!!

人間おもしろい。






【我がマンションの守り神(の一人)】 No.4090

【我がマンションの守り神(の一人)】

今日は我がマンションの守り神を紹介します。

彼は、ある日マンションの風除室を入って、オートロックの手前で

 ”下に落ちているなあ。”

と思ったものの何もせずに家に戻りました。

翌日か、管理人さんの部屋のガラスの前にちょこんと立っていました。

その日からずーっとひと夏、私達を見守り続けてくれています。

 ちゃんと役目を与えてくれる人がいるのですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の最後の仕事】 No.4089

【私の最後の仕事】

“ただいまー。”

“おかいり。”

ごそごそ。

一日の中で私の最後の仕事は

帰宅時に玄関の靴をきれいに並べることです。

これだけで一家に平和が訪れると感じているのですが、それは氣のせい?!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大人の本気と子どもの本気】 No.4088

【大人の本気と子どもの本気】

私も歳をとった。なにをするにも本気度が高くなっています。

なぜか、

 一日一日、着実に死に近づいていることを認識しているからだと思います。

 15kmのペース走 ラスト5kmでペースアップする時も真剣

 3時間走 前を追走する時も気持ちを切らないように粘って粘って

 サッカーの審判はしますが、ミニゲームでも試合に入ることはありません。
  だって、怪我をしたらつまらないですもの。
   かさぶたひとつだって、なかなか治らんし。

翻って子ども、本気か?真剣か?の前に、まず楽しいがあるのだと思います。

 楽しくサッカーをするのが一番

また、試合に出て本気じゃない子はいないと思うのです。

試合に集中していないように見える子もサッカー脳が未発達のために

 周りが見えていなかったり、

 予測が不十分だったり、

 準備ができていないために、うまく動けない。

私も、私の頭の中の子ども達と目の前の子ども達の動きにタイムラグがあり

 ”遅っそいなあ。”

と思うことはあります。

けど、本気か、ふざけているか、となれば、きっと本気。

試合中が、本気 それは誰でもや。

問題はその他の時間

 練習中や、サッカーを離れた学校生活、日々の生活態度

その辺りがゆるいんちゃうか、とはいっても子どもは子ども 小学生

私は高校陸上部時代 顧問の先生、キャプテンがミーティングの度に

 ”意識、意識、 意識が大切や。”

と言っていたことだけを覚えています。

しかし、なにを意識するのかはまったくわからなかった。

ありがたいことに年をとり、経験を積んで、

今はやっとこさわかるようになりました。

 まず目標をしっかりと決めて、皆で共有し、

 それを達成するためになにをすべきかを絶えず意識して行動することで

 本気さが見えてくるのではないかな。

私は、久々にマラソンで2時間50分を切りたい。

ゴールシーンのガッツポーズまで頭に思い浮かぶのです。

まずは10月25日の大阪マラソンに向けて一生懸命やりましょうかね。

多くの方に見ていただくためブログランキングに復活しました。
一日一回クリックしていただけると うれしい です。(^-^)
今朝の時点で
 サッカー審判 3位 超安定
 少年サッカー 3位 しかも2位に近づいている

皆様のクリックのお陰です。 感謝感謝
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ