【指導するタイミング】 No.3204

【指導するタイミング】

4チームで順番交代のトレーニングマッチ

11人制で、子ども達が副審を務めてくれます。

ハーフタイム、試合後に

主審のコーチが、副審をやってくれた子ども達に対して

副審の仕方をレクチャーしている姿が多く見られました。

子ども達ができなかった部分、迷っている部分をすぐに指導する。

その子にとってはとても有効な指導だと思います。

で、その子からまた同僚に伝わっていく。

我がチームの副審も意識高くやってくれました。

しっかりやってくれていると思っていたら、ハーフタイムに

 ”充実感あるわあ。”

と感想を教えてくれる子ども。

一発目のオフサイド、

アイコンタクトを取った時に副審も分かっているのだけど、旗を上げ損ねて

 ”オフサイド! って、思ってんけど、身体が動かへんかった。”

と、教えてくれる子ども。

それぞれに何かを感じつつ取り組んでくれた様子です。

 オッケー、オッケー。(^^)



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【WBC熱】 No.3203

【WBC熱】

“よっしゃ!”

久しぶりに熱くなって野球を見た。

 WBC 日本 対 台湾

鳥谷の盗塁に驚いた。

9回表2死一塁からの盗塁

 ドキドキしたやろうなあ。

 ワクワクしたやろうなあ。

井端のヒットで本塁に帰って来たときには

いつもの阪神の鳥谷ではなかった。

 スイッチ2つ分ぐらい余計にテンションが上がってた。

選手達の全力での戦いに感動するのでしょうね。

 これからも応援します。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【掲示板活用】 No.3203

【掲示板活用】

子どもはいろいろなことを考えています。

サッカー部にはインターネット上の掲示板があり

 ”感じたこと、気付いたことを積極的に書き込んでください。”

と子ども達に指導しています。

子ども達は本当にいろいろなことを考えています。

が、周りから見てても何を考えているか、何を感じているかは

全く分からない。

数人に言葉をかけ、会話を通して感じることができるくらいです。

 掲示板をもっと活用してほしい。

子ども達が何を感じているか、何を考えているか、

コーチも知りたいし、周りの親も知りたい。

実際、書き込みを行うのは家であり、

書き込むためには保護者の許可を得てパソコンに向かう必要がある。

低学年であれば、親に書き込んでもらう必要もある。

高学年は自分の考えを言葉にする間に睡魔に襲われる。

子ども達は隙があればゲームに張り付いている。(TT)

親御さんは子ども達に声をかけていただいて

子ども達の感じていること、考えていることを引き出してあげてほしい。

 ”お、こんなことを感じてるんや。”

という、驚きがきっとあります。

掲示板の子ども達の声を元にして私達周りの人も声をかけることができる。

 掲示板を活用して、地域で子どもを育てていきましょう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【心(脳)が方針を決めれば】 No.3202

【心(脳)が方針を決めれば】

たとえばケガをして血が出たとしましょう。

その時、脳みそが

“血が出たぞ。血を止めよう。”

と指示を出しているわけではないと思うのです。

ケガをした付近の細胞が異常に氣がついて

“ワッセ、ワッセ”

と正常に戻す作業をしている、のだと私は思っています。

それぞれの細胞の心意気は

心(脳)が決めていて、

心(脳)が方針を決めれば、

身体中の細胞達は結果がそうなるように全力で努力をする。

そんなことをフロフロと考えながら、

日本の政治も、私の身体も結構似てるじゃん、って、私の戯言でした。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【離靴式】 No.3201

【離靴式】

篠山ABCマラソンを走り、この大会でレース用シューズを引退

練習用シューズに引越しです。

というわけで、練習用シューズは感謝の気持ちを込めて

 ”離靴式”

を行いました。

 ターサージャパン

この靴は、初めのころから特別底の減りが早く

走った試合数も少なかった印象がありますが、

練習を本格的に再開した今シーズン

私と共によく走ってくれました。

 ありがとう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 写真があるからブログに来てね。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

写真がちゃんと移行できていませんね。
旧ブログに写真を見に行ってびっくり。
いくらなんでも、底減りすぎやろ。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/diary/201303060000/

【子どもらしい一面】 No.3200

【子どもらしい一面】

子ども達3人と一輪車を押して、中学校に石灰を借りに行った。

5年生にとって、一袋20kgの石灰袋は重い。

 ”どうするのかな?”

と思って待っていると

3人で協力して3袋積み、よたよたとグラウンドまで帰って来た。

途中、バランスを崩して倒れたり、話し合いながら、

すこし喧嘩しながらも、力をあわせて帰って来た。

私はその間、本当の付き添いだ。

たまにアドバイスしつつも、付き添っているだけ。

夕方にはこれまた3人と大きなダンボールの箱を3つ捨てに行った。

ひとつの箱をつぶすのに時間がかかっている間

つぶした大きな箱の中に入ってキャタピラのように遊んでいる5年生

サッカー以外の様子を見ていると、

 ”ほんまにお子ちゃまやなあ。”

と、その子どもさ加減に嬉しくなります。

 これからもいろいろな経験を積んで、すくすくと育っていってね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【有森選手の応援】 No.3199

【有森選手の応援】

“その調子!”

“ファイトー!!”

“がんばってー!!!”

篠山マラソン 10kmを過ぎてすっごい大きな声が聞こえてくる

と、よく見たら、有森裕子選手が私達走っている選手に対して

ハイタッチをしつつ、激励してくれていました。

 その気合の入り方からしても、只者ではありませんでした。

さすがメダリストです。

私はと言えば、3時間12分18秒

2週間前に走った練習の泉州国際マラソンよりも遅く

調整の方法を見直さなあかんと反省です。

5km21分のイーブンペースで3時間を切ると言っていましたが、

これは言い訳で、

本当はしっかり練習して、5km20分を切って突っ走りたいのが本心です。

つぶれてもサブスリーを目指してもがくのも楽しい。

 遠く篠山まで本当に多くの方が応援に来てくださいました。

ありがとうございます。

今後も長居つながりの皆様と競い合って

楽しくマラソンを走りたいと思います。

 これからもよろしくお願いします。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子ども達に声をかける】 No.3197

【子ども達に声をかける】

“ライン引くの手伝ってもらってもいいかな。”

“はい。”

中央リーグ閉会式で、目の前で座っている子ども達に声をかける。

試合の間の2分ほどの時間で、

センターサークル、ハーフウェーラインをひき直してもらいました。

 この年になると、自分がやるのではなく、

子ども達にいろいろな経験をしてもらう。

そんな役をやらなくては、 と思いました。

 子ども達に経験を積ませる係、 頑張ります。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【くろちゃんに起こされる】 No.3196

【くろちゃんに起こされる】

“おはようさっさ。あさごはんでっせ。”

リビングのくろちゃんが叫んでいる。

しゃべりに力を入れすぎて、時計のくせにどんどん遅れていくくろちゃん。

6時に鳴るはずが、最近鳴るのは6時20分過ぎ、って、寝坊やん。

私の時計を見たら、みごとな電池切れで、

 ”12:00”

が点滅していました。

 一日ずれてて、ラッキーだったぜ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ネガティブ情報は流さない】 No.3195

【ネガティブ情報は流さない】

“ウー。 前の原付、左に寄せて止まってください。”

“俺? オレ!! うっそーん。”

泉北一号線で原付を運転してて、速度違反で捕まりました。

“えー、ショックー。”

1月19日の話です。

しかしこの頃、家族内が風邪をひいたような状況で、なんか調子が悪かった。

家族には何でも話すべきだ、という意見もあるでしょうが、

このときはネガティブな情報を話すタイミングではないと判断し

私一人の中に留めていました。

ましてや、離れて暮らしているじいちゃんばあちゃんは

ネガティブな情報を流しても、心配する事しかできません。

時間が経てば解決する問題であればその期間じっと黙っている事も必要です。

 いい情報が入れば、皆で共有して喜びましょうぜ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。