【思わず笑ってしまう応援】 No.3166

【思わず笑ってしまう応援】

“がんばれー!”

“ファイトぉ!”

先日の駅伝大会。

小学生の部の後に、中学生の部がありました。

そこに地元の中学校が男女で出場し、

サッカー部の先輩も走るとの情報。

中学生を応援するためにサッカー部の人垣が出来、

中学生が通るたびに大きな声で応援しました。

あまりの応援の大きさに

走っている選手が思わずにやけてしまう有様

 選手としては、嬉しいものだよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【竹馬の友】 No.3165

【竹馬の友】

“走ってるとな、うまいことあわせてボール蹴ってきよるねん。”

“そうか。”

家で次男の話を聞いていると

小学校の頃のサッカー部の子がたくさん出てきます。

途中からクラブチームに行った子も

中学からクラブチームに行った子も

陸上部やバレー部に入った子もいます。

次男は野球部ですが、

もちろんサッカー部にもたくさん。

なかなか仲がよい様子。

“そりゃ小さい頃から子犬がじゃれるように遊んできたんやから。”

と嫁さん。

私が友達が少ないからかな、なんか次男がうらやましいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お互いにプラス】 No.3164

【お互いにプラス】

“練習、むっちゃきついです。”

昨日3時間かけて30km走り、今日は長居公園周回道路で4分15秒のペース走。

15km付近でぼやくと

“みんなそうやで。”

“皆がおるから俺らも頑張れるねん。”

って、いっしょに走ってたランニング友達の声。

 しんどいのは自分ひとりだと思ってた。

私も周りの方のお陰で頑張れた。

すばらしい方々と一緒の時間を過ごせているのだなあ、

と、走りながら喜びを噛み締めていました。

 いつもありがとー。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 福士よくがんばった。ガメラ選手は強いっす。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【挨拶進化論】 No.3163

【挨拶進化論】

“おはようございます。”

“こんにちは。”

“さようなら。”

サッカー部トップチーム、挨拶は大きな声で完璧です。

他チームのコーチが帰られる時に、皆が

“さようなら。”

を連呼する中、

 ”さようなら。 審判ありがとうございました。”

って、挨拶が聞こえて・・・。

(審判をやっている者として、こんな挨拶 嬉しすぎるぢゃないか。)

 子ども達の成長をじんわりと噛み締めていました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【指導者の目】 No.3162

【指導者の目】

ガンサカのコーチに

“よ、去年の8番、元気か?”

って、言われた。

と、次男が帰ってきました。

昨年度コーチをされていて、

小学校の先生になるためにそのチームをやめられた方が

グラウンドに遊びに来ました。

その方が我が次男を覚えてくださっていたそうです。

去年のトップチームはタレントが多く、

次男はPKを蹴ったり、蹴らなんだりで

目立つレベルまでいっていなかったと思うのですが、

その方は認識してくれていました。

来年度からは小学校の先生と聞きました。

いい指導者になれると確信しています。

頑張ってください。応援しています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【動きながらの会話】 No.3161

【動きながらの会話】

新幹線の切符を買いに長男と三国ヶ丘駅経由で堺市駅へ

JRの駅でもみどりの窓口がないと、新幹線の切符が買えないのね。
 賢くなりました。

帰り道に自転車をこぎながら、うだうだと会話。

けど、家の中と違って

お互いに心を開いて会話するというか、

なんか楽しかった。

家の中ではわりと、同じようなことしか考えていない。

状況が変わると、心の動きも変わるのでしょうね。

歩きながら、走りながら、動きながらの会話は

脳みそが”旅モード”なのだよ、きっと。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 一週間、早いねえ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【お母さん方の心配り】 No.3160

【お母さん方の心配り】

“**さん(うちの嫁さんの名前)はお元気ですか?”

昨年の今頃は毎週のように顔を合わせていた
現在中一のサッカー部OBの子どもを持つお母さん方

最近は顔を会わせる機会もすっかり減ってしまいました。

私がサッカー部に顔を出すので、よく訊かれます。

“ぼちぼち元気にしていますよ。”

“今度、スキーの説明会の時に会えるかなと思って楽しみにしています。”

“また、ランチ行きましょう。”

 こんな心配りは、うれしいものですね。

家に帰ったら、ちゃんと報告していますよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【視界】 No.3159

【視界】

“電車の中でよく気が付くなあ、と思います。俺なんか目の前50cmしか見ていない。”

“私は絶えずひろーくキョロキョロ見回しているよ。”

確かに視界50cmの人はたくさんいると思います。

 旅に出ましょうぜ。

キョロキョロするのだ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 2004年の今日から書き始めたから、9年目突入!!
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【電機はまかせた】 No.3158

【電機はまかせた】

昨夜、帰宅すると、テレビとハードディスクレコーダーの調子が悪く

録画できないらしい。

ここは私はあてにされていない。長男の出番です。

ドラマ、映画を見るのがへたくそだからテレビを

敵視しているわけではないのですが

“ほこたて”を見てても、結果を見せるまでに延々と引っ張られるうちに

腹が立ってしまい、テレビは苦手なのです。

今朝、この記事を書こうと思いついたもうひとつのきっかけが

中学校3年生の3学期、技術の授業のラジオが鳴らなかった。

技術の先生に預けて診てもらって、受験のごたごたでそれっきりです。

この出来事は私の人生に大きな影響を与えていて、

後々の進路選択の際も、工業関係などは意識的に

選択範囲から外していました。

ハンダがうまく付いていなかったり、

熱を与えすぎて部品を壊してしまったりだと思うのです。

大した事ではなかったのかもしれない。

先生、親などのフォローが適切であれば苦手にならなかったかもしれない。

と、いう事に、今朝気が付いたりして、・・・。

 人生、何がどう転がるか、いろいろと関連付いているのですね。

 ああ、面白い。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自信を飛躍へ】 No.3157

【自信を飛躍へ】

堺市民駅伝。

我がサッカー部は小学生の部2位でした。

すばらしい成績です。

しかもメンバーは、全員5年生。

きっと、5年生大会なら優勝です。

この成績を自信に、

他のメンバーと切磋琢磨して

来年は優勝を目指しましょう。

 チャンスは物にしないと、もったいないよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。