【自分が変わる】 No.3099

【自分が変わる】

“ピピピピッ、ピピピピッ!”

次男が5時に起きる、と時計を鳴らすと、

私の時計で4時58分に鳴りよる。

私も5時に起きようと思っているのに

なんか感じ悪い。

“その時計の時間をちゃんと合わせろや。”

と言おうと思ったが、そこは口に出さず、

自分の時計を4時58分に鳴らすようにした。

 なんかいい感じ。

 自分をコントロールしなくちゃね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【箸の長さ】 No.3098

【箸の長さ】

実家に行くと

母親が孫のために出していくれる箸が短い

子どもの子どもだもんなあ。

けどもう高一、中一だ。

 次からは長い箸にしよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【言葉が持つ力】 No.3097

【言葉が持つ力】

先日ブラインドランナーの方と一緒に練習をした時の事

1km4:15で21km走る約束でしたが、

ペースが守れず、

 4:20
 4:18

と、少し遅めでラップを刻んでいました。

内心、私は

自分の1週間前のフルマラソンの疲れが出ているのか、

ブラインドランナーの方も2日前に4:15で20km走ったって言ってたしなあ、

といろいろ考えつつも

 ”計画通りの練習ができなくて申し訳ない。”

と思いながら走っていました。

 ”マラソン後半のつもりで、このまま行きましょう。”

“はい。”

この一言で、どれだけ救われたか。

肩の荷が、どーっ、と降りました。

 言葉自体がすごく力を持っていることを実感しました。

ものは言いよう、考え方がとても大切ですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【第三者の意見】 No.3096

【第三者の意見】

選手の書き込み

「一試合目、パスをじぶんの思いどおりに
 かっこよくボレーシュートがきまってすごくうれしくて
 よっしゃー!て声がでそうでした。 」

監督の書き込み

「次からは、声を出してください。」

この書き込みを読んだ選手は、監督に怒られたと思って

一瞬落ち込んだのだって。

その日私はその子と偶然、スポーツ店の前で会って、

私の意見を伝えておきました。

学校の先生や監督と、親以外の人からの意見って、

 子どもに効く

と感じています。

親が何べん言っても聞かないことも

他人が言ったら、すっとできたり。

 俺のこと見てくれてるんやあ。

って、いうのもあると思います。

地域で子どもを見守るって、きっとこういうことなんだよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【チャンスを得る】 No.3095

【チャンスを得る】

フットサルW杯 決勝トーナメント一回戦ウクライナに負けました。

そこでは私より一つ年上の三浦カズ選手が活躍しています。

三浦カズ選手の話題性から多くのマスコミに取り上げられ、

日本のサッカー界とフットサル界の架け橋になっています。

けど、そもそも、三浦カズ選手の日々の精進の賜物ですよね。

それをちゃんと見ている人がいる。

戦力として役に立たない人をわざわざ監督は呼びません。

カズも広告塔として呼ばれても行かないと思うのです。

チャンスを得、しっかりものにしているカズ選手、すばらしいと思います。

先日もブラインドランナーの方と共に練習をしました。

1km4分15秒で21km なかなかハードな練習でございました。

走りながら話をしていると、

次の福知山マラソン、優勝すると伴走者にもメダルがある、そうです。

またまたモチベーションが上がりました。

私の担当は前半の20kmですが、

気持ちよく、楽に前半を乗り切れるように

設定ペースを守り、安全第一で走れるように

私に与えられたチャンス、使命をしっかりと果たしたいと思います。

  がんばるで。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【フリマの売値】 No.3094

【フリマの売値】

“このルコックのゴルフバック 売値いくらにしよう。”

“値札が14,800円やから、  1万円。”

“フリマで、1万円も出す人はおらんって。 頑張って千円かな。”

“えー、安すぎる。”

サッカー部資金補充のために、フリマに出品します。

子ども達、お客さんとお話をして、

いろいろ感じてくれよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【スキマ時間】 No.3093

【スキマ時間】

最近、iPodに英語のCDを入れて聞いています。

買ったわけではなくて、長男のお古。

会社から地下鉄に乗るまでとか、

家から地下鉄に乗るまでとかに聞いています。

 そしたらね、皆の言っている”スキマ時間”とはこれかー、

と気が付きました。

 45歳にしてわかる、この実感。

 ドンクサさ満載です。

だからね、子ども達を見てて

“こいつらはなんでこんな事がわからんねん。”

って思う事が多々あるのですが、

それは私達が子どもの倍、2倍、3倍、4倍くらい長く生きてきて

そこで実感している事なのです。

子ども達が、すでに “それ” をわかっていたら、私達の存在価値がない!!

けど “それ” は教える事はできないのです。

“それ” は子ども達が自分で気付かないと身にならない。

現在の中一が卒業時にサッカー部で学んだ事を新聞に発表してくれました。

それぞれに学んだ事は違いますが、

確実になにかを学んでいる、ということを知りました。

 今日もコーチ達の”気付き”を求めた戦いが始まる。(^^;)

 子ども達、いろいろ感じろよ。

子ども達の学びはこちら










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【花を贈ろう】 No.3092

【花を贈ろう】

「死んでから花を贈るより、生きているうちに花を贈ろう。」

という言葉を、どこかで読みました。

 ”そのとおりやなあ。”

と、感心し、花を何度か買って帰った事があります。

 花を買う時のドキドキも、すこし楽しいよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” あっ、という間に金曜日。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【袋ラーメン】 No.3091

【袋ラーメン】

次男と晩御飯を買いに行った時の会話

“ご飯そんだけでいいの。”

“家でラーメン作るし。”

“え。”

“兄ちゃんのご飯 そんだけでいいの。”

“ラーメン2袋作ると思うで。”

“え!!”

 男兄弟、高一と中一

食べ盛りな様子です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【それぞれのこだわり】 No.3090

【それぞれのこだわり】

先日、長居から神戸に帰る友人

“JRの駅はどこかな?”

“地下鉄で梅田まで行った方が楽やで。”

“外見えへんやん。”

 45歳にして、このこだわり。

それぞれにいろいろなこだわりをちゃんと持っているのだなあと

 感心しました。

 それぞれのこだわりにしっかりこだわっていこう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。