【3世代話】 No.3061

【3世代話】

“美味しいものを食べる直前で目が覚めると悔しいよね。”

“そうそう。”

“もう一回寝て、夢の続きを見るねん。”

“USJの夢が楽しいわ。今から乗り物乗る、っていう時に目が覚めるねん。”

じいちゃんばあちゃんとご飯を食べている時に

 ”夢”

の話になりました。

世代は関係なく一人の人間として意見を言って

共感する、意見を言う。

そんな楽しい時間を過ごす事ができました。

 父さん、母さん、ありがとう。ごちそうさまでした。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 現在3位ですが、2位に向けてバトル中。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
白雪姫プロジェクトの一環で、意志伝達装置のお話です。
http://ohanashi-daisuki.com/
病気などで意志がうまく伝えられなくなった人も
きっと意志は持っているはず。
その意志を汲み取る方法は必ずあります。

【友は友】 No.3060

【友は友】

“おお、モアイさん、お久しぶりです。”

“おはようございます。お世話になります。”

河内長野ランニングクラブの3時間走に参加させてもらいました。

もう20年以上前からの付き合いで、

当時40歳だったおっちゃんも、今は60歳

相変わらずにお元気です。

私を知っている人が、現会長に

 ”昔からの友達”

と紹介してくれましたが、嬉しかったです。

20年って、長いようで短いのかな。

それぞれに充実した時間を過ごしているのだよ、きっと。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 皆様のお陰で2位です。嬉しいです。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【王将で】 No.3059

【王将で】

“よう頑張ったな。”

“お疲れ様。”

走り終えて、駅前の王将で反省会。

トックンは初のフルマラソン完走を夢見て

石巻から帰って来たのに、30kmで燃え尽き

“25km走っているから、フルマラソンは楽勝やと思っていた。”

と、初心者らしい完走を述べると、

私達ベテランが

“とりあえず、3時間、30kmは走り続ける練習をしな。”

と偉そうに説教していました。

中学校の時は、陸上部、サッカー部、帰宅部でしたが

大人になって走るようになり、

こんな縁で再びお話ができるようになるなんて、

走る、という共通の話題もあるせいか、

同窓会で話すより、より深い話ができたような、・・・。

とても有意義な時間を過ごす事ができました。

 また一緒に走ろうね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 皆様のお陰で2位です。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【友の応援に】 No.3058

【友の応援に】

“10月6日トックンと長居でマラソン走るわ。”

と、地下鉄でたまに会う中学時代の同級生

トックンも中学時代はサッカー部

時機が来て、今日 はじめて応援に行ってきます。

 走り終わった後、一緒に飯を食いに行きましょう

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 3位です。もうじき2位。嬉しいです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【人の役に立つ喜び】 No.3057

【人の役に立つ喜び】

“人の役に立てる、ということは嬉しい事なんですよ。”

“賛成!”

長居ウィンドで視覚障害者のFさんと共に練習を行う。

走りながら、次の行事の打ち合わせをしていると、

待ち合わせの場所も、私達の経路を考えてくれている様子。

“よきにはからえ。”

“はい、走る以外でもいろいろお世話になって、すみません。”

“人の役に立てる、ということは嬉しい事なんですよ。”

と言うと

横で走っていた方も

“賛成!”

と、同意してくれました。

ホームページはiPodTouchで見ている、

という話や

白雪姫プロジェクトの話など、

走りながらいろいろなお話ができるのも楽しいです。




感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
 白雪姫プロジェクト
http://shirayukihime-project.net/
白雪姫プロジェクトとは・・・・・・・・・・

病気や事故のために、意識が無く、回復の見込みが少ないと思われてきた
「植物状態」と言われる人たちが世界に何十万人もいるといわれています。
その方たちはこれまでベッドで長い間寝たままの生活を送ってこられました。

けれど、意識を取り戻し、食べる、思いを伝えるなどの生活行動を取り戻すた
めの方法があることがわかってきました。

白雪姫プロジェクトは、回復の方法や、それにつながる意思伝達の方法、口か
ら食事をとること、リハビリの方法、介護の方法などの情報を集め広めるプロ
ジェクトです。

“意志を伝達する装置が無かったらホーキング教授もただの人ですよね。”
なのだって。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【よく寝た】 No.3056

【よく寝た】

“おはようございます。”

毎朝6時半には家を出発しているのに、

昨日は目覚めると6時02分でした。

よく寝ました。

メルマガ欠席してすみませんでした。

今日からまたコツコツ書いていきます。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 5位です。踏ん張ります。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【阪急電車】 No.3055

【阪急電車】

“おはようございます。”

“おはようございます。”

先日有川浩の”阪急電車 片道15分の奇跡”を見ました。

同じ電車の中で過ごす人達が少しずつ影響を与え合って

 ”世の中、悪い事ばかりじゃないよね。”

と、確認するお話

私の毎朝のランニングおはよう活動も

多くの人に影響を与えている様子です。

自転車で抜き去り際に

“おはようございます。”

と声をかけてくれるお兄さん、お姉さん。

私を見つけると、はしゃいで寄ってくる

子犬達

私は毎朝とても幸せです。

走っている途中に倒れても助けてもらえる、

という目的はきっと達成されると思います。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 4位です。あなたのお陰で粘れています。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【先輩の姿】 No.3054

【先輩の姿】

秋祭りの布団太鼓が終わりました。

何名かの子供が布団太鼓の中の乗り子を経験しています。

それを見て

 ”オレも。”

と、続きたい子ども達がいます。

小学校の体育祭の応援団もそう。

毎年多くのサッカー部員が応援団に立候補します。

 先輩の頑張っている姿はそれだけで

後輩のよいお手本になっています。

 これが伝統になっていくのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【エース対決】 No.3053

【エース対決】

中学校の運動会で

ここぞと言う時にガチガチと当たる。

 エース対決

この二人が学年で飛び抜けて速いんじゃないかな。

それがまた二人とも元サッカー部で、

私は内心かなり鼻が高いのです。

 思い切り応援しました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 4位です。クリック、よろしくお願いします。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【祭りの小遣い】 No.3052

【祭りの小遣い】

“お父さん、百舌鳥八幡の祭りの小遣いちょうだいな。”

“500円な。”

“お昼ごはん代もちょうだい。”

“それなら、合わせて1000円渡すわ。”

“わかった。 そしたら、昼ごはんは家にあるラーメンを作って、・・・。”

“なに?!”

“いや、なんでもない。”

 グッドグッド、頭は生きているうちに使ってね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 4位です。クリック、よろしくお願いします。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
http://plaza.rakuten.co.jp/genkikki/
勝手師匠の一人、岸本元気さんが楽天日誌に帰ってきました。
遡るとお宝が山のように埋まっているのですが、なかなか読み返せないよな、
と思っていたら、無料の電子書籍にまとめてくれています。
台風で、時間ができたぞ、という方は是非読んでみてください。