【やったからわかる】 No.3044

【やったからわかる】

“facebook やったらわかりますね。”

“やらんかったらわからんわい。”

 名言ですね。

何事もチャレンジする事によって道が開けます。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 4位か。ぼちぼちいくのじゃ。(どこのじじいやねん)
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【早く風呂に入る理由】 No.3043

【早く風呂に入る理由】

“ごちそうさま。 風呂に入ってくるわ。”

“おう、えらい急いでるな。”

“ジャジャーン!!”

生協でもらった大きなドライアイスを出してきました。

風呂に早く入るのはいいが、なかなか出て来そうにありません。

 やはり人生、ワクワクが大切ですね。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お礼を言う、言われる】 No.3042

【お礼を言う、言われる】

“とうもろこし美味しかったです。ありがとうございます。”

“いえいえ、たくさんいただいたから。”

先日はマンションの人からとうもろこしを分けていただいたら

とても美味しくて、

次会えた時に、ちゃんとお礼を言えて、我ながら嬉しかった。

“コーチ、セレッソの試合のチケット、ありがとうございます。”

走り友達に試合のチケットをいただいたが、

都合が合わないのでコーチ間でお話し、

コーチに変わりに行ってもらうことにしました。

そしたら、そのコーチの子供が、

試合前の整列時に私にお礼を言ってくれるのです。

“どういたしまして。楽しんできてね。”

その子も、きっと嬉しかったのだ。

その気持ちをしっかりと私に伝える事ができて、えらいなあ。

 このように挨拶ができるって、本当に気持ちがいいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【反則スローインの直し方】 No.3041

【反則スローインの直し方】

3年生の主審をやってて、何度も反スローで笛を吹きました。

足が上がる事が多い。

試合後、他チームの指導者の方が

“反スローの後は、子どもに何か指導しているのですか?”

“いや特に。チームでスローイン習っている?って訊きます。”

“次からは「スローイン気をつけろよ。」
「足上げるなよ。」ってチーム内で注意する声が聞こえるので
チーム内で教えあうやろ、と放っています。”

次からはお辞儀スローも笛を吹こう。

私も子ども達も少しずつレベルアップしようね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コーチの思い】 No.3040

【コーチの思い】

サッカー部のスタッフミーティング

代表をはじめ11人ものコーチが集まりました。

場所は居酒屋ですが、まじめにサッカー部について語り合いました。

コーチの皆さんのお話からは

 できる事、できる範囲で、子ども達に良い影響を与えたい。

 多くの子ども達と会話し、目を配ってくれている。

事を感じました。

コーチが増えることによって

可能になることも

多々あるはず。

 これからのサッカー部の発展が楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【試合の威力】 No.3039

【試合の威力】

今日は2年生のトレーニングマッチ

“子ども達、ほとんどすねあて入れていましたね。”

“もう昨日寝る前から張り切っていましたよ。”

 試合っていうのは子ども達にどれだけのワクワクを与えているのか?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お医者さんすごい】 No.3038

【お医者さんすごい】

先日は指の肌荒れがひどくなりすぎて

皮膚科に行くと、

一週間できれいに治りました。

先週は右目が見えずらくなり

眼科に行ったら

確実に復活しました。

自己治癒力を勝手に信じて

なかなか病院に行きませんが、

お医者さんはなかなかいいものを持っているようです。

 さすが。 プロって、感じです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どちらが出したさ】 No.3037

【どちらが出したさ】

少年サッカーのボールがラインの外に出たときに

どちらが出したか微妙な場合があります。

そんなときは、どうしよう。

とりあえず手は上げます。

副審がいれば、副審にアイコンタクトをとる。

副審も自信なさげな場合は、

ボール周りの子ども達をよーく見る。

たいがい、

いそいそとボールを取りに行っているチームのスローインです。

私はそれに合わせます。

以前は、判定を間違えても
(子ども達の様子を見て、あれ俺きっと間違えているな、と感じても)
“審判がこっちって言っているのだから、こっち。”
と強引なことをやっていたのですが、
最近はかなり柔軟にやっています。

強引にやるよりも、正しい判定を行なうほうが、
子ども達も納得して動いてくれます。

大阪の4級審判講習会は、

すぐにいっぱいになる様子で、

サッカー審判を志す人が多いことを感じさせます。

これからも少年サッカーのために

子ども達の積極性を引き出すような、

良い審判になれるように、精進しましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【facebook流行中】 No.3036

【facebook流行中】

サッカー部のコーチ、保護者間で

facebookが流行中です。

元はと言えば、コーチの出欠や、配車の確認に

facebookのイベントリストを使いたかったのですが、

みな、面白いネタを提供してくれるので

ついつい見入ってしまいます。

で、何が一番心を惹かれるかと言えば

 出身高校が同じ人

泉北高等学校 1988年卒

とか書かれていると、

 お友達になりたいなあ、

と思うのです。

 運動部に入っていた生徒にとって

 なんか楽しい学校だったな。 青春時代です。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ぼちぼちいくべえ。上が抜けて3位に上がりました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【スパイク磨き】 No.3035

【スパイク磨き】

次男がベランダで野球のスパイクを磨いている。

サッカーのスパイクを磨いているところなんて

見た事がなかったぞ。

兄ちゃんも、演奏会前にトランペットを磨きます。

 道具を大事にする気持ちが見える、ということが嬉しいですね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ぼちぼちいくべえ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。