【府大の祭り】 No.2931

【府大の祭り】

校区に隣接して大阪府立大学が存在します。

その府大は春と秋に文化祭を開催し、

会場に行くと知っている顔の子ども達がいっぱいいます。

毎回行っていると子どもも祭りのベテランやし

府大のお兄さん、お姉さんがまた子どもの扱いがうまいのです。

いろいろな人と会話をすることが

育ちの上で重要な事だと思うので、

 いいきっかけを与えてもらっているなあ、

と、嬉しくなります。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”28位 地味に頑張るよ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【よいこと掲示板】 No.2930

【よいこと掲示板】

サッカー部の掲示板

練習の連絡や、サッカーノートの代わりに

子ども達が感想を書くのに活用されていますが、

昨年度から保護者の方も数多く書き込んでくれるようになりました。

内容がまたいい。

お母さん方がサッカーをして感じた事や

その保護者の方しか知らない子ども達の様子を伝えてくれるのです。

 いい感じだなあ。

地域でそれぞれの方ができる範囲で子どもの育ちをサポートする。

そんな空気をひしひしと感じます。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”28位 一つでも順位が上がると嬉しいです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【表彰】 No.2929

【表彰】

会社の陸上競技大会

 一般5000mで2位

 40歳以上1500mで1位

小さい大会ですがチャンスを物にできるというのはうれしいものです。

 表彰台の一番上に立って、表彰状をもらうとき

嬉しい気持ちと誇らしい気持ちが湧いてきました。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”29位 コツコツ頑張るのみです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【人は挨拶を通じて繋がる】 No.2928

【人は挨拶を通じて繋がる】

“おはようございます。”

“こんにちは。”

もう子供はいないのですが、

小学校の体育大会に顔を出し、できる範囲でお手伝い。

皆さん気持ちよく挨拶をしてくれます。

面白かったのが中一。

クラブ帰りにグランドに寄っては

新しい環境でいろいろ話したい事があるのか、

ソフトボール部ですでに試合に出た話とか、

学校生活の様子とか

女子も男子も

今までになくお話を聞かせてくれました。

柔道部で頑張っている話も聞きました。

子ども達はそれぞれに一生懸命に生きているのだなあ、

って感じる事ができて

私はたくさんの元気をもらいました。

 ありがとう。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”30位 6月まで我慢だ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【田んぼに行くなら】 No.2927

【田んぼに行くなら】

サッカー部で田植え体験に行くのだって。

 いいなあ。

田んぼに行くなら

飼育ケースを持って行こう。

 捕まえた獲物を観察するのさ。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”31位 6月まで我慢だ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【水道のなぞ】 No.2926

【水道のなぞ】

5階建てのビルの5階のフロアで水道を使うと
急に水圧が落ちることがあります。

今まで
 ”ジャー!!”
と出ていた水が
 ”チョロチョロ”
になる。

掃除のおばちゃんも気がついている様子でしたが
原因はわからないそうです。

昼休みに職場で話題にすると

“水を上に貯めずに、直接下から押し上げてる。そのために

途中のフロアでトイレの大など流すと上に水が上がってこないのよ。”

 ”そうなのですか。その説明は納得がいきます。”

疑問は訊いてみるものですね。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”30位 層が厚いです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【おかあさん連携】 No.2925

【おかあさん連携】

先日鯉がしろつめくさを食べる公園で

草をむしっては鯉にやっていると

“あ、かばんがない。 どうしよう。”

の声が。

訊くと、財布も鍵も携帯も入っているそうで、

友人がその携帯にかけるとすでに電源が切られている。

こりゃ取られたぜと、

携帯を日頃持ち歩いていない私は

近くでシートを敷いて談笑しているお母さんグループに

助けを求めました。

“まずは携帯止めよう。”

“警察に連絡や。”

“親に連絡つく?”

お母さん方の知恵と携帯をフル活用して

あちこちに連絡を取ってくれました。

警察の方も来て、

あるお母さんの携帯にその子の親から折り返しの電話が入ったりして、

事態は収束に向かった様子です。

 お母さん方の連携が素晴らしいと思ったし、

このような”事件”は

どうしようと一人で悩むよりも、

皆を巻き込んでワーッと騒ぐほうが解決も早いのではないかと

感じました。

以上です。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”30位 層が厚いです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。






【タオルの寿命】 No.2924

【タオルの寿命】

先日大泉緑地を3時間走った後に水シャワーを浴びて

着替えていたら

Tシャツは

 2001 44th 龍神駅伝

タオルは

 ’92 トライアスロン IN 徳之島

って、それぞれ10年物、20年物でした。

思い入れがある分、大切に長く使えますよね。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”28位
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“大泉カインド”
大泉緑地周回コースで毎月第二土曜日の午前中、3時間走をしています。
練習会費など一切無料。走りたい人ならどなたでも参加できます。
ゆっくり3時間走るきっかけを提供したいと考えています。

http://plaza.rakuten.co.jp/ooizumikind

いろいろなペースの人がいますので
“マラソン大会に申し込んだよ、という人”の
参加をお待ちしています。






【金環日蝕の朝】 No.2923

【金環日蝕の朝】

“おおー、欠けてきた。”

“ほんまや。”

大阪は時間が経つにつれ晴れてきました。

日蝕グラスを通して見た太陽は

私が思っている太陽よりもはるかに小さく

日蝕グラスの中で

 ”キリッ”

と輝いていました。

マンションのベランダから振り返ると

多くのマンションの住民も

道路の向こうに見える派出所のお巡りさんも

日蝕グラスをかけて太陽を見上げていました。

よく話をするおっちゃんに手を振ったら

振り返してくれたりして。

会社で話しても、多くの人が日蝕を観察していました。

 皆さん、日蝕は見れましたかー。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”26位
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【金環日食の朝】 No.2922

【金環日食の朝】

“起きた、晴れている。”

今日は朝から金環日食ショーがあります。

チャンスはしっかり生かさないと。

空を見直すと、明るいけれど、太陽は厚い雲の中です。

日食グラスも二つ用意し、太陽を見る気満々です。

 昼間が暗くなる、世紀のショーを楽しみましょう。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”26位
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。