【ピカピカの1年生!】 No.2879
次男の入学式、出席の予定でしたが、
会社の組織がガラッと変わりすぎたため
組織変更対応で、出勤。
その分、早く帰って、中学校の様子を訊きました。
写真も見せてもらって、
ぶかぶかな制服のピカピカな一年生を堪能しました。
新しい門は開きました。
これからの成長を思う存分楽しんでください。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【わかるもんね】 No.2878
【ブログの効果】 No.2877
サッカー部のブログを立ち上げて3年になります。
子ども達はしっかり読んでいるのか?
親はしっかり読んでいます。
記事を書く人が複数いるので知らないうちに更新されているのが楽しい。
ブログの良い所は掲示板と違い、流れて消え去るのではなくて
蓄積される所だと思います。
校区のサッカー好きなお父さんも見てくれているらしい。
地域にも良い影響を与えられたらよいな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【こだわりのプレー】 No.2876
“ここ、ここ、お父さん、ちょっと巻き戻してもいい?”
“いいよ。”
“ここな、9番のパスコースを切りつつ、守備に戻ってるねん。分かる?”
“おお、確かに。”
次男のサッカーの試合のDVDを見ていると
次男が急に語りだしました。
頭を使ったプレーは、語りたいよね。
試合をしている子ども達やベンチの子ども達も
いろいろと考えていると思うので
この場面でこんな事を考えてプレーしていた、
ということを吹き出しにしてDVDに表示させる事ができたら
解説いらずの楽しいDVDができるんじゃないかな。
キャプテンの頭の中モード、とか切り替えたら、
キャプテンの頭の中が見えちゃう。
おお、楽しい。
【お世話になりました】 No.2875
“長い間、お世話になりました。今日で終わりなんです。”
会社で毎日掃除をしていただいているお母さんに声をかけられました。
そのお母さんとも挨拶友達です。
今まで、挨拶しかした事がない。
“こちらこそありがとうございました。”
先日のバス乗り場のおっちゃんといい、
今回の掃除のおかあさんといい、
日々の挨拶が積み重なって、しきい値を超えたのかな。
挨拶の積み重ねが何かを生んでいる様子です。
嬉しいなあ。
【お世話になりました】
“長い間、お世話になりました。It is the last in today. “
The mother who has you cleaning up in a company every day spoke.
I and she are greeting friends.
Until now, only the greeting has been carried out.
“Thank you here. “
先日のバス乗り場のおっちゃんといい、
今回の掃除のおかあさんといい、
日々の挨拶が積み重なって、しきい値を超えたのかな。
The pile of a greeting has seemed to induce something.
I am glad.
お世話になりました。を英語で表すにはどうしたらよいの?
私の語学力では
”Thank you.”
ですませてしまいそう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【男子で焼肉】 No.2874
“今日は男子で焼肉に行ってくる。”
“おお。”
女子が大多数の吹奏楽部で3年間頑張ってきた。
その中での男子のつながりは濃いものがあると思う。
何を話したのかな。
いい仲間に恵まれたね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【男子で焼肉】 No.2874
“今日は男子で焼肉に行ってくる。”
“おお。”
女子が大多数の吹奏楽部で3年間頑張ってきた。
その中での男子のつながりは濃いものがあると思う。
何を話したのかな。
いい仲間に恵まれたね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。