【コーチの心意気】 No.2514

【コーチの心意気】

一仕事を終えて、午後から登場したコーチ

スパイクの紐を結びつつ

“さあ、遊ぼうか。”

と、一言。

いい感じです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【家族としての連携】 No.2513

【家族としての連携】

“あ、家からやわ。”

“了解、迎えに行くわ。”

昨日、実家に晩御飯を食べに行きましたが、

朝、長男にちゃんと伝えたかどうかが微妙で、

家に書置きを残して、出発しました。

心配したとおり、

帰宅途中に長男から連絡が入ることは無く

帰宅後、嫁さんの携帯に連絡が入りました。

しかしね、家族としての連携が取れているというか、

信頼感がちゃんとあり、

いつも安心して行動できます。

 うれしい事です。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【6年生ありがとう】 No.2512

【6年生ありがとう】

今日は2年生のサッカー大会の引率です。

2年生11人に対し、コーチは私一人で

内心、少し不安もありました。

集合場所に行ってみると卒業した6年生が3人

来てくれてて、

引率、アップ、フォーメーション決め、応援、副審と

多彩に活躍してくれました。

本当にありがたかったです。

ありがとう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【盛り上げていこう】 No.2511

【盛り上げていこう】

今日は2年生のサッカー大会の引率です。

私が言いたい事は、これだけ。

“元気を出して、盛り上げていこう。”

“点を取ったら、全員で喜ぼう。”

 できるさ、2年生。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【一流のサッカー選手】 No.2510

【一流のサッカー選手】

“ぼくは一流のサッカー選手になりたいです。”

卒業証書をもらう前の決意表明です。

この子は違いが分かっている様子だ。

 これからが肝心です。 応援しますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【厳粛な雰囲気作り】 No.2509

【厳粛な雰囲気作り】

“明日は卒業式やから、ちゃんとした服を着て行く。”

“そうやな。”

日頃ジャージが定番になっている次男が言う。

 卒業式にふさわしい雰囲気つくりは大切ですよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私に何ができるか】 No.2508

【私に何ができるか】

“私に何ができるか”

多くの人が考えていると思います。

大人になると何かに縛りがあり

思い切った事がしにくいのですが、

子ども達はこれからです。

“私に何ができるか”

と絶えず問いかけ、学ぶ事で、色々な事ができるようになると思うのです。

今回の震災で言葉や、絵、音楽、スポーツなどが人々に力を与える事が

よくわかりました。

自分の得意な部分を伸ばしてゆきましょう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【立ち話】 No.2507

【立ち話】

“こんにちは。”

“ああ、こんにちは。”

スーパーで、サッカー部の先輩のお母さんに会いました。

“嫁さんが調子悪いので私が晩御飯係です。”

“あら大変。 何かできることがあったら、言ってや。”

“ありがとうございます。

 嫁さんに元気出るようにメールを打ってもらえると嬉しいです。”

“ワクチンが切れる頃でインフルエンザが増えてるらしいで。気をつけて。”

“ありがとうございます。”

スーパーから家にかえると、すでにメールは届いていました。

私も力が出ました。

みんな優しいです。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
『成功する育児』~子供を伸ばす超勉強法~
http://archive.mag2.com/0000131094/index.html
いま僕たちにできることは
「普通の毎日という奇跡」に感謝して
目の前の人と心をひとつにし
できる範囲で分かち合うことではないでしょうか。

考えている事をちゃんと文章にできる人って、素晴らしいです。

“被災外”支援者マニュアル(石武丈嗣作製。)完成版。
http://ameblo.jp/seicousya/entry-10828739749.html
『人間1人の力は“微力”だが、
 決して“無力”ではない。
 1人では微力でも、
 大きな人数が集まれば“非常に強い力”になる。』

私もとても参考になりました。
中部以西に住んでいる私達にもできる事があります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自分の仕事を頑張る】 No.2506

【自分の仕事を頑張る】

東日本大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。

私ができることは募金と献血くらいか、

と思っていましたが

日々の生活を大切に生きる事が大切だとわかっていました。

元気な子ども達は元気に遊ぶ、

大人はしっかり働く。

日本全体で盛り上げていきましょう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「多くのサッカー狂に訴えます」
http://hsyf610muto.seesaa.net/article/190475189.html
私の気持ちにとても合います。
こんな心構えで進んでいきましょう。

「最大の復興支援」
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaclub/diary/201103140003/
科学寅さん:宮城県内陸部からの発信です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【中2のスピード】 No.2505

【中2のスピード】

6年生の引退試合

その後、応援に来てくれた

中1 VS 6年

中2 VS 6年

の審判の笛を吹きました。

中1の時はあまり差を感じなかったのですが、

中2になると、ギアがふたつ上がるような圧倒的なスピードで

4号球でゴールキックを蹴ると、

その勢い、飛距離に圧倒されます。

身体が一周り、二周りも大きくなって、

小学生と中学生のスピードの差を実感しました。

中学生の本気の試合も一度見てみたくなりました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。