“ナイスシュート!”
“ありがとうございます。”
“家帰ったら、おかあちゃんに言っときや。”
“はい。”
サッカーを終えてマンションの入り口で
サッカー部員に会いました。
“ナイスシュート!”
を伝えた時に
“ありがとうございます。”
と返せるとは
さすが6年生。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ナイスシュート!”
“ありがとうございます。”
“家帰ったら、おかあちゃんに言っときや。”
“はい。”
サッカーを終えてマンションの入り口で
サッカー部員に会いました。
“ナイスシュート!”
を伝えた時に
“ありがとうございます。”
と返せるとは
さすが6年生。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“LEDアクオスを見てきて。”
“おお。”
長男とテレビを選びに上新電機へ。
私としては安いのでもよかったけど、
LEDアクオス買うんやったら、
パナソニックのほうが色いいよな。
これは嫁さんも一緒に見て納得してもらおう。
“見てもらわなわからへんから、後で一緒に見に行こう。”
“はい。”
上新電機も比較できるように並べて展示しています。
店員さんと話をしつつ、
わっちゃわっちゃ言って買うテレビを決めました。
この納得する、というプロセスが大切ですよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ご飯の用意ができたよ。”
“うん。”
“ご飯の用意ができたよ。”
“ああ。”
“ご飯の用意ができた、言うとるやろ、動け。”
昨日氣が付きました。
“ご飯の用意ができたよ。”
と言いますが、
その真意は
“メインのおかずはほぼできたから、手伝える事をしなさい。”
って、言ってるんですよね。
食卓を拭いたり、お箸を配ったり、して欲しいじゃありませんか。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
朝刊を取りに何気なく長男のCROCSを履いたら、
・
・
・
私が履いているのより、大きかった。
いよいよ来たな、 と思いました。
あなたのお子様も、あっ、という間に大きくなりますよ。
今を楽しんでください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ピッピーピッ!、 イエローカード!!”
私はこの春にサッカー4級審判の講習会を受け
審判として笛を吹いていますが
未だにイエローカード、レッドカード、グリーンカード(紙の手作り)
を出した事がありません。
“プレイオーン!!”とアドバンテージを見ることもできず、まだまだ修行中です。
で、私は考えた。
子ども達のミニゲームの審判をやっている時に
私も審判の練習をすればよいではないか。
1,2年生のミニゲームでイエローカード1枚、グリーンカード1枚出す事ができました。
次の試合では、積極的にグリーンカードを出すぜ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“礼!”
“ありがとうございました!!”
“氣をつけて帰りや。”
“コーチ、居残り練習やりますか。”
“今日はやらへん。”
“やりましょうよ~。”
“倒れる前に帰ろう。”
子ども達は本当に元気です。
私達大人は練習を見ているだけでも倒れそうなのに
子ども達は練習が終わって
まだやりたい子がおる。
子ども達のパワーには完敗です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ドリブルいいよ。”
1年2年のミニゲームで、
日頃ポーッとしている子が
一瞬するどいドリブルをしました。
この子もサッカーに目覚めたか。
と、思いましたが、その後は相変わらずでした。
1年生、2年生なんてやる気が持続するのは一瞬かもしれないのです。
その一瞬を見ることができ、
声をかけることができた。
私も一仕事したかな、と満足感に浸りました。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
通信販売で子供たちのCROCSを買いました。
“なんで弟がネイビーで、俺がアーミーグリーンか知ってる?”
“それは知らん。”
“ネイビーって海軍やろ。だから俺はアーミーで陸軍。”
“なんじゃ、そのこだわりは。”
ちょっと驚きました。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“オレ、明日、みそしるを作るわ。”
“なんでぇ。”
“家庭科の宿題。”
“とうふって、ちゃんと切れるかな。”
わかりますよ、そのちょっと 不安な気持ち。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
道に から揚げ君 が落ちていました。
“犬が食べるやろ。”
“えー、犬は食べへんで。ねこが食べるんちゃう。”
“確かに。 オレが子供の頃は犬と言えば雑種やったからな。”
“今そんな犬おれへんで。”
“犬なんか買うものじゃなくて、拾うものやと思ってた。”
いまどき野良犬っていませんものね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。