【体力の限界へ】 No.2414
子ども達、堺JSL5年生大会、頑張りました。
決勝で惜しくも敗れましたが、堂々の準優勝。
振り返ると
20分-5分休憩-20分の試合を1日に3試合
120分もの間走り回り、
決勝戦に関しては準決勝の10分後に試合開始でした。
子ども達は本当によく頑張ったと思います。
いくら体力自慢の我がチームも
カウンターで置いていかれるし、
キックも飛ばないし、
伸びたゴムのようでした。
子ども達は子ども達なりに色々な事を感じているのでしょう。
15人全員で勝ち取った栄冠です。
胸を張って第2グラウンドへ帰りましょう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【見たらできるやろ】 No.2413
今ナイトスクープを見ていたら、
腕立て伏せを一回もできない中学一年生の男の子のお話しでした。
私は、見たらできるやろ、と思うのですが
できない子もいるのだなぁ。
うちの子供たちはできるのか?!
【伝わる】 No.2412
無言で子供の頭を撫でる。
心の中では
“よくやってるな。”
とか、
“頑張れよ。”
と思っている。
そうすると、撫でられた側も
“うーん。”
と応えるのです。
なんか伝わっているな、と、感じるのです。
こんなコミュニケーションも、あるよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【谷間の過ごし方】 No.2411
【プロサッカー選手の存在】 No.2410
“監督、銀婚式おめでとうございます!!”
掲示板にアビスパ福岡の岡本英也選手から書込みがありました。
我がクラブの卒業生なのです。
“大阪へ帰ったら第2グラウンドへ行きます。”
とも書かれている。
年に一度は疾風のように現れて、サイン会が始まります。
もちろん監督のかわいい教え子ですが、
サッカークラブに入っている子ども達の親としても英也選手の活躍はうれしいものです。
身近にプロサッカー選手が存在するということが
子ども達にとって恵まれているし
第2グラウンドに来てサインしてくれたり、リフティングしてくれたりする事が
子ども達にどれだけ夢を与えてくれているかわかりません。
今期J1に昇格したので また、長居へ応援に行きます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【のる】 No.2409
【盛り上げる】 No.2408
【5年生大会】 No.2407
“どうやった?”
“相手弱かった。”
5年生大会の初戦が勝ったり負けたりするチームで
親の私も少し緊張していました。
子ども達なりに張り切っていたと思うのですが
少し拍子抜けした様子でした。
そんなにビリビリした試合をしたいんかい。
盛り上げて試合をすればこれから卒業するまで
山のようにビリビリした試合をできると思うよ。
サポーターの私達はそんな君達を応援します。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【体験入部】 No.2406
“体験入部の人?”
“はーい!”
すっかりサッカー部の一員になっている1年生、2年生も
訊くと
“体験入部!”
と答える子が何人かいます。
入らない子は2回目にはこないのさ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。