“お父さん、UNO買って。”
“いいよ。”
我が家にUNO導入完了
初日は次男は一度も勝てませんでしたが
寝てる時も勝つ方法を考えている様子でした。
夜中に
“順番に並べたら勝てるやんな。”
と話しかけられた。
次男 初勝利の日は来るか?!
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、UNO買って。”
“いいよ。”
我が家にUNO導入完了
初日は次男は一度も勝てませんでしたが
寝てる時も勝つ方法を考えている様子でした。
夜中に
“順番に並べたら勝てるやんな。”
と話しかけられた。
次男 初勝利の日は来るか?!
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“終わりの会で言うでぇ。”
次男が嫁さんに顔をいじられて発した一言。
“モアイ君は いきっていると思います。謝ってください。”
“いきっててすみませんでした。ごめんなさい。”
はるか昔の出来事を思い出したよ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
01/23 No.001
おはようございます! モアイです。
【積み木】
私が積み木で遊んでいるとチビが寄って来ます。
3つほど積むと、チビは積み木を壊します。
楽しそうです。
楽しいねえ。
しばらくすると、積み木を積みはじめます。
そうなると、私は眺めています。
”結構上手に積むではないか。”
何個か積めたときに、表情がぱっと変わり
私の顔を見ます。
チビながらの満足感。
私も嬉しいよ。
子供はお父さんと遊ぶのが大好きです。
子供と遊んでみた反応を教えて下さい。
がんばれ父さん 子供と共に育つ ”共育!!”
★読者数:現在まぐまぐ83人。メル天6人。ありがとうございます。
★楽天日記:http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/
ここからメルマガの登録、解除が行えます。
0123 右上がりで縁起が良さそうだと
2004年の1月23日にメルマガを発行して早5年
1年生だった長男は6年生
年小だった次男は現在3年生です。
何が一番変わったって、題名の通り 私が成長しました。
毎日読んでいただいているあなたに感謝です。
私が子供観察日記を書き続けることで
あなたに良い影響を与えることができれば
こんなに嬉しいことはありません。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
バックナンバーを小冊子風にPDFファイルにまとめました。
https://tomonisodatsu.com/page-4767
真ん中より下目
メールアドレスも要求しません。もちろん無料です。
まとめて読みたい方はぜひどうぞ。
1話5秒、No.100まで500秒で読めるよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、見て。”
“なんだ。”
長男のスクラップブックの表紙に
新聞から切り抜いた乗り物がいっぱい貼ってある。
シールを貼る楽しさが
わかってきたのではないか。
私はシールを貼るのが大好きです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
昨夜ひらめいた。
次男の
“お話して。”
は、
私を通して
世界を見ているのではないか。
そう思うと、日々のネタ選びにも少し力が入る父であった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“感動にフルエル って、地震の震?”
“違う。興奮の奮や。”
“そうかあ。”
“ちょっと違うなあ、と思った?”
“うん。”
この、脳みそが感じる違和感って、何でしょうね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“モアイコーチ。”
“なんだ。”
“どうやって安全ピンを付けるのですか?”
“うむ?”
駅伝大会でユニフォームに
ゼッケンを付ける。
安全ピンは8個あり、
7つの安全ピンのおしりを1つの安全ピンでまとめている。
その子は7つの安全ピンの一つを開き
その後どうしたらよいものか思案していた。
“おいおい、ちょっと目を離して、全体を見ろ。”
“・・・。”
“これを外して、全部をばらさなどうしようもないやろ。”
“そうかあ。”
男の脳みそは、一点局所集中型です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“健康は病気でないということではありません。”
“健康とはエネルギーです。”
びょびょびょびょーん。 衝撃!!
ポッドキャストを聞いているとなんかエラいことを聞いてしまいました。
新明解国語辞典によると
健康:日常の社会的生活や積極的な行動に堪え得るからだの状態
WHO憲章では以下のように定義している。
「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱 の存在しないことではない。」
あなたは、健康ですか?
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ただいま。”
帰ってきました 21時05分
次男はまだリビングにうろうろ。
“お父さん、ベッドに来てや。”
“いやや、寒いから先に風呂入る。”
“そしたら、お風呂出たらご飯食べる前に来てや。”
“おお。”
“何で次男はこんなにオレを呼ぶんやろ。”
“一人で寝たくないだけやろ。”
母の分析はするどいのであった。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。