“これなんてかいてあるの。”
“ご自由にお取りください。”
“ごじゆうに、って、なに。”
“欲しかったら、と言う意味。”
5歳児とゆっくりお話をしました。
“瞬間” の意味も聞かれたけど、うまく答えられなかったのさ。
“これなんてかいてあるの。”
“ご自由にお取りください。”
“ごじゆうに、って、なに。”
“欲しかったら、と言う意味。”
5歳児とゆっくりお話をしました。
“瞬間” の意味も聞かれたけど、うまく答えられなかったのさ。
“う、 おー。”
夜中、思い立ってカブトムシケースを覗いてみると
カブトの蛹が上を向いたまま成虫になっていた。
角なぞ蛹の皮を残したままだ。
微動だにしない。
生きているのか、死んでいるのか。
どう扱えばよいのか。
新たな経験を積む40の初夏であった。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
カブトムシを戴いたほわほわさん家
http://plaza.rakuten.co.jp/tomomama116/
元気にカブトムシが活動中です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“兄ちゃん、時間ある。”
“あるよ。”
“ボタン付け、頼んでいい?”
“えー。”
私のパジャマと外れたボタンを渡しました。
会社から帰ってくると、
しっかりボタンが付いていました。
“おお、結構しっかりボタンついてるやん。”
“あんたが頼んだんやろ。”
そうなのだけど、 うれしいじゃないか。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“中学年は ギャングエイジ と言ってこの時期にはじけないといけないのです。”
次男の先生が懇談会で話してくれました。
私自身も4年生の時が一番はじけていたと思うのだな。
次男を見てみると、
大丈夫、
充分に、はじけています。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
♪倖せでしたと一言 ありがとうと一言♪
思いついてYouTubeでさだまさしを検索してみたら
“つゆのあとさき”、”セロ弾きのゴーシュ”、”指定券”、・・・ 。
懐かしい歌が山のように出てきて、
嬉しかったぞ。
今の時代、さだまさしの歌を聴くような子はいるのかな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
24時間リレーマラソンの午前4時~8時担当として
3時過ぎに大泉緑地にチャリンコで移動
その間、カエルの大合唱のすごい事
“まてよ、この田んぼ、1週間前は水入ってなかったぞ。”
“蛙は、どこから来たのだ。”
帰宅後、嫁さんに話すと
“冬眠してた蛙が出てきたんちゃう。”
なるほど、それは合点がいく。
しかし、地中の蛙が、田んぼに水を入れた瞬間に出てきて、
一斉に鳴き出すなんて、
蛙の活動も、なかなか神秘的であります。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、カブトのさなぎ 動くで。”
“うそーん。”
“ほんまやって。見ようとしてケースを動かしたら動くねん。”
“ほんま?”
見てみたら、
“うわ、ほんまや。”
蛹は、腹を盛んに動かして腹筋運動をしているようでした。
子供のお陰で
この年になって、色々なことを知ることができます。
感謝、感謝。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“宗リンかわいー。”
“お母さん!!”
“お母さん! 阪神負けるやろ。”
ダイエーホークスの川崎宗則がいくらかっこいいといっても、
対戦する時は応援してはいけないのだ。
昔、川崎を応援した瞬間に打たれたことがあるのさ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
今日も帰るのが遅かった。
カブトムシの飼育ケースの向きが変わっている。
さては息子達、さなぎの様子を 見たな。
次男は植物とお話しするのが得意です。
先日は、あさがおと百日草とほうせんかの種を植えて
成長を観察しています。
鉢の前に座り込んで水をやったり、葉っぱを触ったり
何を言っているのか、延々と話し込んでいます。
後姿を見てて、 なかなかいいものを持っている、と思うのだな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。