【尺取虫だらけ】 No.1499

【尺取虫だらけ】

“ひえー!!”

実家の梅の木に尺取虫が大発生

どのくらい大発生かというと

梅の木の下の石畳が尺取虫の糞で真っ黒です。

尺取虫を退治していると、ポツ、ポツと落ちてくる糞が身体に当たるほどです。

しかも門から玄関まではその下を必ず通らねばならない。

“お父さん、先行って。”

私は長男次男が本気でたじろいでいる様子を観察して楽しんでいました。

しかし、実家というところは、色々な経験をさせてくれますね。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

ミニまぐでの
「子供と共に育つ “共育!!”息子4歳7歳版」
が発行可能になっていました。
すでに11名の方の登録があり、びっくり。(@_@)

本日5月8日朝7時に創刊前プレビュー号を発行します。

 http://mini.mag2.com/pc/m/M0082577.html

携帯を通して、身近な同僚、公園友だちにご紹介ください。

プレビュー号の内容は【2歳児の小さな大冒険】です。
5月10日から毎日発行を開始しようと思います。
お楽しみに。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【天野山金剛寺へサイクリング】 No.1498

【天野山金剛寺へサイクリング】

“出発ーっ!!”

実家から、天野山金剛寺へ向けてサイクリング

陶器山の土道を駆け抜けていきます。

私の感覚では、2~3時間かかると思っていたのに

寄り道しても1時間で到着。

お弁当を食べながら、今が10時半であることを告げると

“えー、12時半頃やと思っていたわ。”

 子供達の充実感が伝わってきました。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

ミニまぐでの
「子供と共に育つ “共育!!”息子4歳7歳版」
が発行可能になっていました。
すでに2名の方の登録があり、びっくり。(@_@)

明日5月8日朝7時に創刊前プレビュー号を発行します。

 http://mini.mag2.com/pc/m/M0082577.html

携帯を通して、身近な同僚、公園友だちにご紹介ください。

プレビュー号の内容は【2歳児の小さな大冒険】です。
お楽しみに。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子供パワーというものは】 No.1497

【子供パワーというものは】

“お父さん、おやつ食べるで。”

私の実家に帰り、子供とフルに遊んで

子供と共に昼寝をしたと思ったのに

私だけ寝まくっていました。

まあな、子供パワーを実感しましたよ。 よかよか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長男のお薦め】 No.1495

【長男のお薦め】

“お父さん、これ読んでみ。”

と、長男が差し出してきたのが、

 ”コナン=ドイル 失われた世界”

ちゃんと、私が読みそうな本を薦めてくれるのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小さなたまねぎ】 No.1496

【小さなたまねぎ】

“すごい、たまねぎ とろける。”

“ほんまやな。”

じいちゃんの家で鉄板焼きをご馳走になりました。

その前に畑で次男が小さなたまねぎを抜いてきました。

 そのおいしさにびっくり。

私が40にして知ったことを

次男は8歳で知ってしまいました。

このことは彼の人生に大きな影響を与えると思うのだな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【親父への宿題】 No.1494

【親父への宿題】

“お父さん、お話して。”

“えー、話 ネタ切れや。”

“お父さんの宿題や。お話 一日一つ。”

困った時には旅話

タイで象に乗ったお話をしましょうかねえ。

感謝の勝手告知です。ありがとうございます。

弊誌は子供観察日記を書き続けて25分の1世紀(4年と言いましょう。)

もうじき1500号、というところまで来ました。

メルマガ開始時は4歳7歳だった息子達はすでに8歳11歳です。

初期の内容を読み直すと、我ながら良いものが多い。

“まとめて小冊子にするか”と選択作業に取り掛かってみましたが

ほとんどが生き残ってしまうのです。(爆)

この内容を一世代、二世代若い親御さんに伝えれば

役に立てるのではないかと考えました。

もともと短い内容を携帯用に体裁を整えミニまぐから再出発します。

現在、発行登録申請中

詳細が決まりましたら、再度連絡します。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【消火活動】 No.1493

【消火活動】

“踏んだら、火って消えるねんな。 漫画の中の話やと思ってた。”

焚火の中の紙がふわりと

焚火台の外に落ちました。

必死に踏み消す子供達

 貴重な経験をしましたね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【素話】 No.1491

【素話】

“お父さん、お話して。”

“おお。 一休さんって知ってるか。”

“しってる。”
“知ってる。 あれに出てくる将軍様って、足利尊氏らしいな。”

“義満やろ。”

と、早速仕入れた「くわん、くわん」を話ました。

 真っ暗な中で、顔も見えないけれど、

 どんな顔で聞いているのだろう。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“素話”についてはかなにゃんさんの影響大
http://plaza.rakuten.co.jp/tenhaha/diary/200804260000/

「くわん、くわん」
http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/11/19.htm

「わらしべ長者」
http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/01/15.htm

思いのほか短いのです。

 サッカーに来る幼稚園児にもお話してあげよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ミツのありか】 No.1490

【ミツのありか】

“お父さん、ミツのありか教えたろうか。”

“おお。”

公園へ行く途中 ツツジの花を取り、

“ほら、ここにミツがあるねん。”

 あらほんと

ツツジは5枚花びらがあるのですが

一箇所だけ管状になっている部分があり

そこにトローリとミツが、・・・   初めて認識しました。

次男は吸い、私は舐めましたが、

教えてくれた同級生のスペシャリストは

スプーンで食べるそうです。

 私も引き出しが増えました。

親になってから、子供に学ぶことが如何に多いことか。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

さすが、ちゃんと観察している人もいますね。
http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/s/nat/tsutsuji/tsutsuji.htm