【チラシを読む】 No.1489

【チラシを読む】

“お父さん、オレ6km行きたいわ。”

息子達が学校から”堺国際ツーデーマーチ”のチラシをもらってきました。

前日の金曜日から3日間かけて3kmから40kmのコースがあります。

“お母さん、おいでやすウォークは和菓子もらえるで。 先着200名か。”

“オレ、クラシック自転車にのりたい。”

“どれも、中学生以下は無料やな。”

チラシから色々な情報を読み取っている様子です。

 伝えたい事は、すべてこの中に盛り込まれているのさ。

感謝の勝手告知です。ありがとうございます。

堺国際ツーデーマーチのチラシを発見。
http://www.walking.or.jp/pdf/sakai08.pdf

 6月1日 一緒に歩きましょう。

  連絡、お待ちしています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【挨拶の効用】 No.1488

【挨拶の効用】

“おはようございます。”

今朝、信号待ちで

挨拶を交わしているお母さんと

一緒になりました。

 少し立ち話

“おいくつですか?”

“40です。”

“いや、32,3やと思ってました。”

“挨拶してたらね、道端で倒れても、誰か助けてくれるやろうと思って。”

って、私も同じことを考えていたので びっくり。

挨拶のお陰で、初めて話をしても 初めてのような気がしない。

   挨拶 バンザイ なのだ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長男の進化】 No.1487

【長男の進化】

“いちご食べるか。”

“たべる。”
“おー、食べる。”

今まで果物に見向きもしなかった長男が

 いちごを食べるようになりました。

6年生にして いちごのうまさがわかるようになったか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先生の技】 No.1486

【先生の技】

“朝の出席の時に1から5で返事をしてもらうようにしています。”

“その日の気分 1が最低で、5が最高。”

“1と5の子には理由を聞くんです。”

“そんなことで1になるの、っていう子もいるのですよ。”

“今はいませんけど、2が続くような子は注意して見るようにしています。”

次男のクラスの懇談会で

担任のベテラン先生の話を聞いて頼もしいと思いました。

 ギャングエイジのチビ達を

  思い切りはじけさせてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大人になると】 No.1485

【大人になると】

“新しい公園 見っけ。”

次男は、小猿のように遊具を次から次へと渡り歩いています。

長男も次男も、一度目は うんてい 失敗。

私が手本を見せようと、

 うんてい にぶら下がってみたが、

片手でぶら下がれる自信が無い。

 握力も怪しい。

大人になると

思いのほか身体が重たくなっていて

子供の頃にできていたことが

できなくなっています。

 ちょっと ショックだわ。

【中火の定義】 No.1484

【中火の定義】

“コンロの火を点けて、 中火な。”

“なべのそこの大きさでいい?”

“OK!!”

 実用的に頭が良いねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【何らかの自信】 No.1483

【何らかの自信】

“お前ら、しんどくないん?”

“ぜんぜん。”

“今まで何回も行ってるし。”

中百舌鳥から長居公園まで

地下鉄で4駅

往復14kmを自転車で行ってきました。

 息子達も何らかの自信を持っている様子です。

  頼もしか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【葱坊主】 No.1481

【葱坊主】

“トマト、いる。 きゅうりもほしい。”

実家でじいちゃんが苗を育てているらしい。

“苗を持って帰るか。”

“うん。”

“あかん、あんたはたまにしか世話せえへんやろ。”

と実質世話係の嫁さんに止められている。

 次男は生き物の観察が得意なのだが、

 責任を持って世話をしないとねえ。

“葱坊主持って帰るか。水に浸けといたら花咲くかも。”

ということで、

我が家に葱坊主が来ました。

 私もじっくり観察してみます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【パーン、ク】 No.1480

【パーン、ク】

“パーン!!”

 何かいな、と振り返ったら、

次男の自転車の後輪がパンクしていた。

タイヤが磨り減って チューブが見えていたので、仕方あるまい。

土曜日に公園で後ろタイヤの交換をしましょうかね。

“タイヤ替えれるん、どうやって替えるん。”

 まあ、見ていなさい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ドライアイスに水玉】 No.1479

【ドライアイスに水玉】

“おお、おもしろい。”

アイスを買いついでにドライアイスをもらって、

今日も、実験。

ドライアイスを少しへこませて

そこに水玉を落とすと

その中で激しい気化が起こり

丸い氷ができます。

水玉がレンズの役目を果たして、

水とドライアイスの接点が大きく見えるのも面白いです。

 今度、ドライアイスをゲットしたら試してみてね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。