【ぽん酢】 No.1478

【ぽん酢】

“お父さん。”

“なんや。”

“ぞうすいにぽんずをかけたらおいしいで。”

“そうか。”

確かにかけたらおいしいのです。

 おいしい情報を、ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子猿】 No.1477

【子猿】

“飛んでいる桜の花びらを左手で掴めたら幸せになれるねんで。”

と、桜の下で遊んでいると、

“桜の木に登らせて。”

と、子供達

3年生男子は木の上げてやると、

スッスと登っていきます。

女の子はそれぞれで

“のぼりたい。” ”おりる。” ”もういっかいのぼる。”

を繰り返す幼稚園児や、

降りてこない1年生

上を向いて”こわいなあ”と気分はお母さんの3年生

 私は怪我をさせないことに全神経を集中して、

  子猿達を眺めていました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【野球って結構面白いな】 No.1475

【野球って結構面白いな】

“野球ってけっこう面白いな。”

野球をやろうとバットとグローブを持って公園に行くと、

サッカー小僧達が寄ってくる。

 野球だけでなくやってみたら何でも楽しいのだと思うぞ。

しかし、長男と野球をやろう、と言っているのに

 バット一本、ボール二つ、グローブ三つ

  を持って行く私って、一体、・・・。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【たんこぶは勲章?!】 No.1473

【たんこぶは勲章?!】

“おでこどうしたん。”

帰宅すると、次男のおでこに冷えぴたが、・・・。

“お父さん、ほら、さわってみ。”

“痛そうや。”

“てつぼう、いや、のぼりぼうとぶつかった。”

 なにかしら次男は誇らしげ。

  なぜだろう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ルールを学ぶ】 No.1472

【ルールを学ぶ】

金本選手の第4打席がセカンドフライに終わり、

今日も2000本安打はお預けです。

“セカンドが、フライ落としたらよかったのになあ。”

“それはあかん。落としてもエラーで、ヒットではないねん。”

“???”

“アウトに出来る球を 相手のミスでアウトに出来ない場合はエラーや。”

“へえー、そうなん。”

 物事をすっと理解できる 時機 というものが、確かにあります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【3年生は何組だ】 No.1471

【3年生は何組だ】

“夢でも3組やったわ。”

“そうか。”

1年1組

2年2組

ときたので、

3年3組

になりたいようです。

 その気持ち、よくわかるぞ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【挨拶の素】 No.1470

【挨拶の素】

大学4年になる春休みに

アメリカに一人旅に出かけました。

ヨセミテ国立公園を歩いていると

すれ違う人々が

“Hi,how are you doing?”

と声をかけてくれるのです。

“I’m fine, thank you. And you?”

と答えている間に、かなりすれ違ってしまっている・・・。

私の行動の起源をいちいち探る必要は無いのですが、

私の行動の素は、

 私の経験の中にちゃんとある

ということを感じたのです。

  私の人生は、私の経験の積み重ねなのである。

息子達は今日から新学期、

3年生と6年生 張り切って行ってみよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【料理の出来る男】 No.1469

【料理の出来る男】

“ラーメン オレが作るわ。”

“おお、頼む。”

昼食の袋入りチャルメラは、長男が作ってくれました。

晩御飯の麻婆春雨の作り方を読んでいた長男。

“これくらいやったら、オレが作ろうか。”

“ありがとう、頼むわ。”

さすが家庭科で味噌汁を作っただけあります。

 一人暮らしをするには、

 これくらいの技術は身につけておかなきゃね。

【ほくろの昔】 No.1468

【ほくろの昔】

“このほくろって、大きくなったら膨らむかな。”

“お父さんのこのほくろは小さかったの?”

“わからん。今度 実家に行った時に、昔の写真を見てみよう。”

“うん。”

 若かりし頃の 私に 会いに行くべ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「フィールドライフ」
 -自然の中でアクティブに遊ぶ人たちへ-

キャンプ用品売り場に置いてあるフリーマガジンです。

中身が濃くて愛読しています。

私はここから
http://blog.sideriver.com/fieldlife/index.html
年間購読の申し込みをしているので、もらい損ねることがありません。

現在春号 配布中

長男も楽しみにしている様子。

キャンプ用品売り場で見つけてね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。