【アラホラサッサ】 No.1437

【アラホラサッサ】

“お箸取ってくれる。”

“アラホラサッサ。”

テンポが良くて、楽しくなるよね。

“ママより怖い、お仕置きだベー。”

 も、

 なぜか楽しいのだ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ゲソと遊ぶ】 No.1436

【ゲソと遊ぶ】

“お父さん、いってらっしゃーい。”

長男が学校で作って持って帰ってきた

ペープサート(うちわ型紙人形)のゲソ

家でも、長男、次男に気に入られて

引っ張りだこです。

表のゲソは笑っているのに

裏のゲソは怒っている。

ほっておくと、勝手に一人の世界に入って行きます。

嫁さんによると

この状態を観察するのが楽しいそうなのですが、

私はまだ出会えていない。

ゆっくりと眺めてみたいなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【目が覚めない】 No.1435

【目が覚めない】

“お父さん、5時に起こしてな。”

“5時半に目覚ましセットしたるから自分で起きて来い。”

“わかった。”

“ピピピピッ ピピピピッ”

ベルは鳴れども、息子は起きず。

6時半に起きてきては、

“何で起こしてくれへんのよ。”

とふくれていました。

起きれないときは疲れているのだから

ゆっくり寝ていなさい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【魔法の言葉】 No.1434

【魔法の言葉】

“調子はどう?”

これは魔法の言葉です。

私の問いには関係なく

息子達が私に一番伝えたいことを話し出します。

 一度、お試しあれ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【じょうごを作ろう】 No.1433

【じょうごを作ろう】

“ザッ、ザザッ。”

長男が袋に入ったふりかけをプーさんのふりかけ容器に入れようとしている。

“じょうごを作ったらいいやん。”

“そうやな、広告とって。”

“はい、どうぞ。”

“で、どうやって?!”

“かしてみ。”

次男が、広告を巻いて、細い筒が出来ました。

“あー、わかった。”

その筒の片側を広げてじょうごの完成です。

 二人いると、知恵を出し合うことによって何とかなるものですね。

  親は観察しているだけで、楽チンです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子供パワー実感】 No.1432

【子供パワー実感】

“お父さん、見てー。”

“何じゃ。”

と思ったら、深い雪を踏み抜いて

ひざ上まで雪にはまっている。

長男は雪の中で活動して、

上着の内側まで雪だらけ。

おまけにチャックを締めようとしても

チャックが凍って締まらない。

しかし本人らは、いたって元気

さすがに頂上 マイナス6度の中でお昼を食べている時は

あまりの寒さに泣きが入ったけど

歩き出すと復活。

 私が子供の頃は

 先読みしすぎて、存分に”今”を楽しめていなかったような気がする。

息子達を観察していると

本当に一生懸命 “今” を生きている。

 私も “今” をしっかり生きよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【6時の目覚まし】 No.1431

【6時の目覚まし】

“さあ寝ましょうか。”

と、私の目覚まし時計を探したら、

6時にセットされて

子供部屋においてある。

今朝、5時に起きた後、

また6時にセットして

子供部屋に置いておきました。

 誰が起きてくるかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カエルの記憶】 No.1430

【カエルの記憶】

“お父さん、カエルの詩を書いたから読んどいて。”

“おお。 どこに書いたん?”

“チャレンジの5日目”

“わかった。”

そこには、

夏休みに琵琶湖に遊びに行った時の

「ザリガニカエル事件」

の事が書かれていました。

 子供の脳みそにちゃんと刻まれているのね、と感心しました。






琵琶湖のお話
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/1223″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ウサギとカメ】 No.1429

【ウサギとカメ】

“なんか お話して。”

“うーん、そしたら ウサギとカメ”


“ねえ、カメさん、競争しようぜ。勝った方が昼飯おごること。”

“いーよー。 泳ぎで競争な。”


“ねえ、ウサギさん、競争しようぜ。勝った方が昼飯おごること。”

“いーよー。 ジャンプで勝負だ。”


“ねえ、カメさん、競争しようぜ。勝った方が昼飯おごること。”

“いーよー。 長生き競争な。”


“でもな、お父さん。長生き競争に勝っても ご飯おごってもらわれへんやん。”

“それもそうやな。”



 一瞬で頭の中に画が浮かぶのでしょう。

 楽しい時間です。




感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『家計のムダ、10年間で1000万円!?あなたは大丈夫?』
知らなかった、というだけで、私たちは随分とたくさんの無駄遣いをしていま
す。お金・生活に関わる話題を取り上げ、夫婦で明日はわが身と考えてみる。
より豊かな暮らしのために → http://www.mag2.com/m/0000111080.htm
 生活者密着型メルマガ 【人生で損をしない為の夫婦マネー&ライフ道場】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子供が東京の大学に行くのであれば、
“ワンルームマンションを買ってしまう”
という話が出てきます。

確かに、それもありだな、と思うモアイでした。






【今日どうやった?】 No.1428

【今日どうやった?】

“今日どうやった?”

“お父さんと久しぶりに野球ができて楽しかった。

山の話が出るかと思って待っていたので、野球の話が出てきて驚きました。

確かに今年に入ってから

毎週土曜日は出勤で、キャッチボールもしていなかったからな。

 次男の思いがズドーンと伝わってきました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。