【きつねのおあげ】 No.1026

【きつねのおあげ】

“このおあげ うすいなあ。”

きつねうどんを食べながら次男が言う。

“豆腐屋さんに行って、厚いおあげを作ってもらおう。”

“・・・ ???”

“おあげって、豆腐を揚げてるねんで。”

“これも大豆やねん。”

 驚いている次男の顔

 小学校でも、自慢してね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自力】 No.1025

【自力】

“おとうさん、  いいや、テストやから。”

 親父は息子を頼もしく思い、

 背中を見つめていたよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

森の声さんが
昨日の”共育!!”を話題に取り上げてくれました。

私は感覚で物事を行うタイプなので、
森の声さんに解説を付けてもらえると
自分の行動ながら、”そうか”と理解でき、大変ありがたいです。

http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200701070000/

感謝感謝。

【大人の科学】 No.1024

【大人の科学】

“お父さん、難しい所は手伝ってや。”

“おう。”

長男がおばあちゃんに

 ”大人の科学 Crab MECHAMO”

という機械の蟹を買ってもらいました。

 お呼びがかかるまでコタツで昼寝さ。

“お父さん、8番の所、難しいから手伝って。”

“ほいさ。”

 立ち会ったものの、

  ここまでよくやったなあ、

と、感心するほどの難しさです。

親パワーを発揮して、なんとか役目は果たしました。

子供が10歳ともなると、

今までほどの親子の圧倒的な差はなくて

同じ方向を向いている仲間みたいなものだと 感じました。

 子供の先輩として、アドバイスできればよいな、と思いましたよ。

お風呂実験室 その8 ”表面張力!!”

ペットボトルの蓋に水を入れて、

表面張力でどのくらい盛り上がるか

挑戦してみました。

同じ実験を石鹸水でやってみよう。

表面張力は、弱くなって いるか?!

確かに弱くなっています。

水の時の踏ん張りが全くない。

水の場合、水温の低い方が表面張力が高いそうです。

そう言われれば、そうかな、と思いますが、

お風呂実験室で定量的に表すのが、なかなか難しそうだなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【バカ殿パワー】 No.1023

【バカ殿パワー】

“ウゲゲゲゲゲ。”
“クックック。”

志村けんのバカ殿を見ていたら

面白くなる前に、二人とも すでに笑い転げている。

“なんで、面白くなる前から笑っているの?”

“だって、これから面白くなる事がわかってるやん。”

 さすが、立派な子供になったなあ。

と思いつつ、私も笑い転げました。

おもろいなあ、バカ殿。

お風呂実験室 その8 ”表面張力!!”

ペットボトルの蓋に水を入れて、

表面張力でどのくらい盛り上がるか

挑戦してみました。

同じ実験を石鹸水でやってみよう。

表面張力は、弱くなって いるか?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【兄ちゃん思い】 No.1022

【兄ちゃん思い】

“にいちゃん、もうねたかなあ。”

“きょうはにいちゃんのすきなみそしるや。”

ばあちゃんの家に行って、、

長男だけ1日余分にお泊りです。

日頃けんかばかりなのに、

離れると、氣になるのね。

お風呂実験室 その8 ”表面張力!!”

ペットボトルの蓋に水を入れて、

表面張力でどのくらい盛り上がるか

挑戦してみました。

 今日は画面下部に写真を貼りました。

 この写真をご覧下さい。

魚型の醤油差しで水を落としていきましたが、

もう限界ちゃうか、と思っても、そこからかなり頑張ります。

水温によっても

表面張力の具合が変わるらしい、

なんて聞くと、

実験の幅が広がりますよね。

今日の写真と、1月3日の写真を見比べると、
今日の写真にパワーがあることを感じる方はいますか。
写真の中のエネルギー量がぜんぜん違うということを、今感じました。






【静かに読書】 No.1021

【静かに読書】

“パラっ、 ペラッ。”

次男が捨てる本の山から

 ”小学一年生”

を引っ張り出してきて読んでいる。

“よく本読むようになったなあ。”

“ゲームないしな。”

 それがいいのだよ。

お風呂実験室 その8 ”表面張力!!”

ペットボトルの蓋に水を入れて、

表面張力でどのくらい盛り上がるか

挑戦してみました。

 結果は、明日発表しますが、

 一度実験してみてください。

水って、ものすごく頑張りやさんという事が解りますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子供の中の私】 No.1020

【子供の中の私】

“うるさいーンじゃ。”

21時過ぎ、おばあちゃんの家で不機嫌な長男

昨日紅白歌合戦を頑張って最後まで見たため、

寝不足が原因で、不機嫌な様子です。

それを見ていた私。

まるでこないだまでの私を見ているようで

 私の子供だなあ、 と笑ってしまいました。

  こんな事、ありますよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おもちゃ箱整理】 No.1018

【おもちゃ箱整理】

“おもちゃ箱の整理をしいや。”

“はい。”
“はーい。”

年末恒例、おもちゃ箱の整理です。

“これは、もういいやろ。”

“あかん。”

兄弟で話し合って、捨てるおもちゃを選びます。

 おもちゃも減ってきますね。

 いつもと違う光景は

 捨てるおもちゃの中から分解して楽しそうなものを

 私が、再び取り出していました。

 最近、分解遊びが、楽しいです。

お風呂実験室 その7 ”鏡にCD”

濡れた鏡にCDをひっつけると、

ちょっとや、そっとじゃ とれません。

どうして、ひっついているのか。

表面張力か、空気の力か?!

CDに石鹸を塗って、ガラスにはりつけてみました。

 すると

ガラスにはひっついてはいますが、

とれ易くなりました。

表面張力パワーが減退した印象です。

しかし、引っ付く、という事は

表面張力と、空気の力の両方が働いているのね、

という事を理解しました。

石鹸(界面活性剤)が水の表面張力を弱めるのは確かなようです。

 で、また実験を思い付いちゃいました。

来年、披露しますね。

今年もいろいろありがとうございました。

 よいお年を。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【上着を着なさい】 No.1017

【上着を着なさい】

“上着を着なさい。 上着を着ろ!!”

風呂上りの子供達はいつも親に叱られます。

朝起きてきた後にも言われますよね。

今日 帰ってきて 見たら、

次男は上着を着たまま 寝ていました。

 大物なのか、 パーなのか、

      悩むところです。

お風呂実験室 その7 ”鏡にCD”

濡れた鏡にCDをひっつけると、

ちょっとや、そっとじゃ とれません。

どうして、ひっついているのか。

表面張力か、空気の力か?!

CDに石鹸を塗って、ガラスにはりつけてみました。

 さて、どうなるかな?



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。