【見えなくなると見えるもの】 No.1040

【見えなくなると見えるもの】

“おはようございます。”

私は毎朝 走って通勤しています。

目が悪くなり、

朝の暗さもあって、

最近はすれ違う全ての方に

“おはようございます。”

と挨拶するようになりました。

以前は

女性だったら意識したり、

背広来ている人には挨拶しづらかったり、

要するに、

自意識過剰だったのです。

するとね、

半分以上の方が挨拶を返してくれるのです。

 この気持ちよさを味わう為に

  毎朝走っているようなものです。

   ”おっはようございます。”

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

今日思ったこと-わくわく-
http://plaza.rakuten.co.jp/wakupuro/

ワクワクする気持ちを絵で表現されています。

楽天の作業画面変更にもめげず、復活!!

  おめでとう、 ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【つながるバット】 No.1039

【つながるバット】

“ほら、見て。”

我が家の食卓には、ビニールマットが引いてあり、

その下に、各自気に入った写真を挟んで

簡易”宝地図”を実現しています。

その中で、

 次男の前の今岡と沖原のバットがうまくつながっているなあ、

と、かなり前から思っていました。

次男も気が付いてて、ずれてきたら、つなげていたのね。

 何事も面白がる気持ちが、 楽しいです。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

『子供を天才にできる親できない親!』
 http://www.e-sowzow.com/

パパけんさんが3人の子育てを通して考えた

“場当たり的な育児” から ”体系的な育児” へ

第70号 『なわとび100回跳べた!』
http://blog.mag2.com/m/log/0000170897/

しっかりとした子供観察、そして考察
そして何より、私達に伝えようとする誠意が素晴らしいと思います。

 私も、見習わなくちゃね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【IQサプリ 飛ぶもの】 No.1038

【IQサプリ 飛ぶもの】

“ろく、なな、はち、きゅう、の内、飛ぶものはどれだ?!”

番組内での答えは”はち(蜂)”でした。

すると、次男が抗議の一言

“きゅう も とぶやんなあ。”

“きゅう(球)ね、 確かに飛ぶなあ。”

 ちょっと前のフライといい、冴えているぞ、次男

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

弊誌”共育!!”のNO.801からNo.1000までを1冊にまとめたPDFを作成しました。
ここからご自由にお持ち帰りください。
http://www12.plala.or.jp/tomonisodatsu/pdfvol1.html

メールアドレスも何も必要なし
なるべく多くの人に読んでいただきたいと思います。

多くの方に 紹介して戴けると嬉しいです。

【トイレ探検隊】 No.1037

【トイレ探検隊】

“お父さん、ここのトイレ おもろいでー。”

“どんなん。”

“大きな石があってな、その上に立って、おしっこするねん。”
“手をあらうところは大きな竹で 上から水がながれてるねん。”

“そうか。”

“いっしょに、みにいこう。”

 気持ちはよくわかります。

 感動は共有したいですよね。

“行こか。”

帰り道、女子トイレを覗いては、

“お母さん、女子トイレは、ふつうやわ。”

 君は立派な探検家だよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【図書館バス】 No.1036

【図書館バス】

“図書館バスに乗ってみたいわあ。”

“広報さかい にスケジュール載ってるよ。”

 何にでも 興味を持つのですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【寝られへん】 No.1033

【寝られへん】

21時50分

リビングのドアが

 ”カチャ”

と、開いて

“寝られへんねん。 眠たくならへんねん。”

と長男

眠れないと 不安になることって、ありますよね。

そんな時、私が子供の頃は、

親の布団に潜りこんで寝ていました。

私が添い寝し、長男は眠りました。

 親パワーで、安心を与える事ができたかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。













【メガマック】 No.1032

【メガマック】

“お父さん、今日はマクドに行こう。メガマックを食べたい。”

新聞係の性か、話題に乗せられるタイプなのか、

長男とマクドナルドに行って来ました。

マクドナルドは長蛇の列で

長男はカウンターの端っこからずっと内部を観察していました。

内部のモニターによると

“ほとんどの人がメガマックを頼んでいた。”

そうです。

 君の観察眼も、なかなかのものだね。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

今日思ったこと-わくわく-
http://plaza.rakuten.co.jp/wakupuro/

ワクワクする気持ちを絵で表現されています。

カラー印刷して、家に貼りたい感じだな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私が図書館で借りた本】 No.1031

【私が図書館で借りた本】

“大きなポケット” 5冊

“マジック手遊び”

“マジックのひみつ”

“不思議の国エジプトへ行こうよ!”

“ガリレオ工房の身近な道具で大実験”

“僕はこう思うんだ 修造流スポーツ教育激論 松岡修造”

私が読みたい本と、

子供達に読んで欲しいなあ、

という本が混在していますね。

けど 基本的には、全部 私が読みたいのだな。

お風呂実験室 その9 ”違いが ある?!”

炭酸用のペットボトルと、お茶用のペットボトル

一旦 お湯を入れて、お湯を5分の1ほどにして

お風呂のふちなど、平らな所にひっくり返して立てます。

数分すると、ぼこぼこ言い出しますが、

良く観察してください。

 違いは あります。

炭酸用のペットボトルは安定してぼこぼこが出ます。

お茶用のペットボトルはためがあって、ぼこぼこっ、ぼこと大きな泡が出ます。

観察しながら、考えるに、

炭酸用のペットボトルは圧力に強い構造なので、

気圧が下がった分、口から空気が入ってきます。

お茶用のペットボトルは圧力がかかった分 容器が凹むので

圧力に堪えきれなくなった状態で、ぼこぼこっ、ぼこと大きな泡が出るようです。

 私の考察が、正しいかどうかはともかく

 違いを観察しながら、子供と一緒に考えるのが楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。