【鼻から十円玉】 No.255

【鼻から十円玉】

“おとうさん、鼻から十円玉がでてきてん。”

“すごいね。”

“でもな、鼻くそはついてなかったわ。”

先日かめおかさんのワークショップに参加した時に、
参加者にマジシャンの方がいたのです。

目の前で手品が行われると、状況が理解できないようで、

頭の中が”????”な感じでしたが、

種明かしをしてくれるものもあり、

本当に一生懸命観察していました。

1000円札が3000円札になる手品はビックリしたねえ。

親父もたまげたよ。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【モォーア】 No.254

【モォーア】

“おーい、身体洗うよ。”

と言っても反応がない。

何やっているのかな、と思って見ると、

口の周りにつばをためて、

モォーア、とつば風船作り中。

すっかり、氣持ちはどこかにいっている。

わかるわかる。

コップを口にあてて、息を吸いこみ、口に引っ付ける

のとかも、同じ氣分になるよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【宅配ボックス】 No.253

【宅配ボックス】

“あれ、お父さん。宅配ボックスに荷物が入ってるわ。”

“ほんまやな。”

家に宅配ボックスのカードを取りに帰る。

“お父さん、荷物を取りに行ってこようか。”

“いいよ、親父が行ってくるよ。なんで?”

“えっ、懸賞が当ってるかもしれん。”

残念ながら生協に頼んだ長靴でした。

ワクワクする氣持ちは大切だよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ついでの理論】 No.252

【ついでの理論】

“お父さん、スイミング受かってん。”

“おっ、おめでとう。これで焼肉食べに行けるな。”

#進級できたら、焼肉を食べに行こうと約束していたのです。(^_^)

寝しなに、

“お母さん、スイミングのワッペンをつける時に、ついでに
ミッフィーさんのしっぽも付けといてな。”

少し前からミッフィーのぬいぐるみのしっぽがとれかけだったのです。

いいところに氣がついたね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【頼むタイミング】 No.251

【頼むタイミング】

“ねえ、お風呂洗いをお願いしてもいいかなあ。”

“いまから?”

“そう。”

“ブ、ブー!!”
と、ばってんマーク

次男に風呂洗いを断られてしまいました。

ちょうど、アニメのはじまりの歌が始まったところでした。

私の頼むタイミングも悪かったが、

ちゃんと断れた君も偉いです、と思った親父です。

【朝寝】 No.250

【朝寝】

“ピッ、ピッ、ピッ、ピピッ、ピピッ” パチ。

“おはよう。”

“おはよう。”

“今日は子供達 起きてへんなあ。”

“そうやな。”

“疲れてるのかな。”

“とりあえずやることがないんやろ。”

“そうかあ。”

まだまだ、嫁さんの方が観察 鋭いです。

【なわとび】 No.249

【なわとび】

“今日は一日何をして遊んでたの?”

“なわとび!”

次男はその場でなわとびの真似をしてくれました。

その飛ぶ真似を見てビックリ!

ぴょん、ぴょん、ぴょんとロープを見ずにリズムよく弾んでいるだけです。

すげえ、すでに何かを掴んでいる。

長男のなわとびは腕を大きく回して、ロープを見て、よいしょと飛んでいました。

兄弟でも全然違うものですね。

【運動会】 No.248

【運動会】

“おっ、結構しっかり踊っているではないか。”

クラスの皆と共に一緒に踊っている次男を見てすっかり感心しました。

家での次男は

おちょけで、

人がいやがる事をするのが大好きなブラッチャーですが、

幼稚園ではちゃんとやっているのだ、

ということを感じる事ができました。

本人も充実感があるみたい。

アイスクリームを食べて、爆睡昼寝をしていました。

親父も共に爆睡でした。ZZZ・・・。






【キャッチボール】 No.247

【キャッチボール】

“お父さん、キャッチボールしよう。”

“おう、いいよ。”

次男とのキャッチボールもかなり様になってきました。

最近はお手玉を上に投げて自分で掴めるようになっています。

もう少ししたら、兄弟でキャッチボールができそう。

結構かかったなあ。

おもしろさが、わかってきたかな?








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【口にグラブ】 No.246

【口にグラブ】

“お母さん、ピッチャーの人はなんで口にグラブを当てているの?”

“それはね、声が聞こえなくても口の動きで何を言ってるかわかるねん。
これはなんて言っているかわかる?”

“テレビ!”

“そうそう、声を出してなくてもわかるやろ。”

“そうかあ!!”