【お風呂実験センター】 No.179

【お風呂実験センター】

“なぜこのペットボトルの中に空気が入るのでしょうか?”

今もたまにお風呂でやりますが、子供達は空気が入る理由がまだわかっていません。

#答えを半年以上も言ってないよ。

何をやってるかというと、

1、ペットボトルにお湯を入れます。

2、逆さまにしてお湯を出して、3分の1ほどになったら、平らなところに置きます。

3、3分ほどするとボコ、ボコってペットボトルの中に空気が入りだします。

子供達はいつ気がつくかな。

合点がいった時の顔を見てみたいなあ。

000:000:000 14/220/1626 4日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【指きりげんまん:約束】 No.178

【指きりげんまん:約束】

“指きりげんまん、嘘ついたら、明日のおやつなーしよ、指切った。”

と、次男と嫁さんが約束をすると、

次男は絶対に寝室から出てきません。

私が寝る前に

“絶対出た来たらあかんぞ!!”

と言うのとは全く違います。

#次男は絶対出てくる。

次男と嫁さんの間では、約束を破った時のペナルティまで決めて

ちゃんと同意が出来ている様子です。

私も息子達と約束を結べるような関係を築けるように努力しよう。

000:000:000 0/206/1612 3日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【レッドチェック!!】 No.177

【レッドチェック!!】

“おとうさん、見て、どう?”

図書館で借りてきた本の影響で、

長男と私は歯垢チェック液を試してみました。

適当に磨いているとかなり磨き残しがあります。

口と歯ブラシを真っ赤にしながら磨いていると

結構きれいになるものです。

これで子供達が磨くのがうまくなれば、

仕上げ磨きしなくてよくなるかな。

000:000:000 14/206/1612 2日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【次男一人】 No.176

【次男一人】

“おにいちゃんはいいなあ。”

今日から、長男はおばあちゃんの家に2泊3日のお泊まりに出発しました。

次男は昨日手足口病と診断され、家で休養です。

兄ちゃんのおもちゃも勝手にいじれるし、

見たいビデオをゆっくり見れるのだけれど、

なんか退屈そう。

親としても子供パワーが2分の1ではなくて

4分の1になったかのように感じます。

おばあちゃんもきっとそう感じているのかな。

000:000:000 4/192/1598 1日

【し・あ・げ♪】 No.175

【し・あ・げ♪】

“おとうさん、しあげして。”

“いいよ、よく食べたねえ。”

お茶碗についた残りのご飯を集めてあげる事があります。

その時、何を思ったか席を立ち、ピアニカを吹きだしました。

“フーフーフ♪”

“おとうさん、なんていってるかわかる?”

“フーフーフ、やろ。”

“ちがう、し・あ・げって言ってるねん。”

ド・レ・ミと吹いているのですが、

確かに”しあげ”と聞こえます。

行儀が悪いので注意しなければいけないのですが、

それよりも、

面白い事に気がつくなあ、と

感心してしまった親父でした。

000:000:000 0/188/1594 0日






【漢字事典】 No.174

【漢字事典】

“ただいま。”

タタタタタッ!

“御用改めである! おかえり。”

“む!”

手にちょうちんのような電灯を持っている。

その絵柄が ▲▲▲▲▲ 誠 ▲▲▲▲▲

#本当に好きなのね。

その長男曰く

“誠の字は漢字事典で調べてん。”

“へー、どうやって調べたの?”

“まこと、のよみがなで調べた。”

“やるねー。”

私は卒園時に漢字読み書き使い方事典を贈ってくれた幼稚園に感謝しました。

身近にこういうものがあると子供のやる気を生かす事が出来ますね。

それにしても漢字事典の存在をよく覚えていたねえ。

000:000:000 14/188/1594 6日

【いつのまにか吸収】 No.172

【いつのまにか吸収】

“少々お待ち下さい、と、しばらくお待ち下さい、はどちらが長く待つと思う。”

と、次男に聞いてみました。

“しってるで、しばらくおまちください、やろ。”

 ・
 ・
 ・

なんで知っているのかな。

幼児は何もわかっていないと思いがちですが、

生活の中から色々な事を学んでいる様子です。

表現する場がないのででてきませんが、

日頃の出来事全てが脳味噌にインプットされているのではないかと

思えてきました。

子供にとって日頃の生活って大切だなあ、と思いました。

000:000:000 14/160/1566 4日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【期限付きの約束】 No.171

【期限付きの約束】

“高学年になったら火の番頼むで。”

“え、うん。”

先日キャンプで米を炊いている時に長男に頼みました。

“・・・、という事は、あと2年やな。”

とか言いながら、真剣におっちゃんの火の世話を眺めていました。

今は少し無理やな、と本人が思っていても、

期限をつけて約束する事で本人のやる気を引き出す事が出来ると思いました。

きっと長男はこの約束をずっと覚えていると思うのです。

私が忘れないようにしなくちゃね。

000:000:000 14/146/1552 3日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【あたまやわらかー】 No.170

【あたまやわらかー】

“おとうさん、ノートかして。”

“なんで?”

“セミのとりかたをかくねん。”

“いいよ。”

先ほど、次男に実地指導でセミのとり方を教えました。

“セミが網に入ったら、網を裏返すねんで、わかる?”

“わかるわかる。”

後でノートを見てみると、一生懸命書いた字で、

“うりがえす”

と書かれていました。

“せこう”

とも書かれていて、これは何かと聞くと、

“成功”

なのだそうです。

これくらい頭が柔らかい時に英語を学ぶと吸収がいいのではないかと

感じました。

長男くらいになると、すでに常識に縛られてるもんなぁ。

000:000:000 0/132/1538 2日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【風呂場にペットボトル】

【風呂場にペットボトル】

風呂場に空のペットボトルを持ちこみました。

2L、1.5L、500ml、500ml

目論んでいた算数の勉強には、全くなりませんでしたが、

お湯を満タンに入れて、

「どっちが先に空になるか」ゲームなどをしました。

次男500mlと私1.5Lでは、私が勝ったりするのです。

途中からは次男がコツを掴んで勝てなくなりましたが・・・。

一回こうやって遊んでおくと、算数で1Lなどを学ぶ時に

イメージしやすいと思うのです。

2Lと500mlのペットボトルを並べると、

2Lのペットボトルに500mlが4回も入るかー?

と思いますが、ちゃんと入るのです。

#当然ですが。

ちょっとした感動がありますよ。

一度試してみてください。

000:000:000 6/132/1538 0日








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。