“おとうさん、きてー。”
“どこにおるん?”
“トイレー。”
“おとうさん、ここに「りしお」ってかいてあるで。”
“ちゃうちゃう。逆さまから読んでみ。”
“お、し、り。あー、おしりか、おしりやな。”
しまった! 「りしお」ってなにか聞いておけばよかった。
000:000:000 14/169/1312 1日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おとうさん、きてー。”
“どこにおるん?”
“トイレー。”
“おとうさん、ここに「りしお」ってかいてあるで。”
“ちゃうちゃう。逆さまから読んでみ。”
“お、し、り。あー、おしりか、おしりやな。”
しまった! 「りしお」ってなにか聞いておけばよかった。
000:000:000 14/169/1312 1日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“もう暗くなってきたから家に帰ろう。”
“まだ見える。”
今日は珍しく、晩ご飯を食べた後にキャッチボールをしました。
日が落ちて暗くなってきても、熱中しているとボールは見えるのです。
そのような経験はありませんか。
家に入って、外を見ると、本当に真っ暗で、
よくこんな中でボール見えたなあ。
子供パワーだな。
000:000:000 14/155/1298 1日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
長男は産まれた時から確かに手足は大きかった。
現在7歳にして靴のサイズ21cm
最近は子供の靴もりっぱだから、
玄関に並べていると嫁さんの靴と同じ位に見える。
これからもだんだんでかくなるのだろうなあ。
親父も身長抜かされるかなあ。
その頃は、もう、”抱っこ”とは言わんやろ。
けどちょっと、寂しい気もするなあ。
000:000:000 15/141/1284 0日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
ランダムであちこちうろうろしたからかな。
明日の分から、また子供達を観察して書いていきます。
よろしくお願いします。
000:000:000 15/126/1269 0日
“おとうさん、みといてや。”
カチカチ、カチ、と。
あら、郵便受けの鍵を開けちゃった。
“番号覚えたん?”
“うん。”
“すごいねー。”
この作業はお兄ちゃんはまだできないのです。
弟としては、お兄ちゃんができない事をマスターする、
という事はやはり自信になるのでしょう。
逆上がりもできるようになったらしいし、弟くん、プチブレイクか!?
今度 公園で逆上がりのやり方を教えてね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
さあ、阪神タイガースの攻撃です。
“6番、ファースト、アリアス、背番号14。”
“おーう、ジョージ!、ここにいたのかジョージ!!。あいたかったぞ。”
4歳にしてこのボケッぷり。
立派なものです。
“おまえは、黄色い帽子のおじさんか!”
すかさずお兄ちゃんからつっこみが入ります。
関西人のぼけ、つっこみは子供の頃から自発的に学んでいるようです。
親としては、”吉本行くくらいになってくれたらなあ。”と少し期待しています。
000:000:000 14/98/1241 11日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“なーにをしとるんや。”
あるところから「モアイの散歩」という無料ゲームをGetしてきました。
http://www.so-net.ne.jp/kids/play/
指定された果物をクリックするとモアイが一歩進み、ゴールに向かう。
というゲームですが、全く進みません。
全部間違えています。
“なにをしてるの。ゲームのしかたがわからんの?”
“わかるよ。けどな、間違えてモアイが飛んでいくのが、おもろいねん。”
うーむ、そういわれると、確かにおもしろい。
私の頭もまだまだ硬いのー、と思いました。
000:000:000 14/84/1227 10日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“あら、靴、逆やで。”
“ほんま?”
“足が気持ち悪いやろ。”
“ううん、べつに。”
次男はまだ、靴の左右を間違えます。
長男に聞くと靴の左右を間違えて履くことなんてありえない、らしい。
#君も靴、逆に履いてたよ。
脳味噌のシナプスがピッとつながって
きっと本人も気が付かないうちに違いがわかるようになるのだろうなあ。
その瞬間を見てみたいなあ。
060:060:030 0/70/1213 9日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ばんごはんをたべおわったらやることはなんでしょう。
1、コズミックカレンダーをつくる。
2、デザートをたべる。
3、おふろに入る。”
と、長男。
“4、阪神を応援する。”
と、親父。
“5、本読みをする。”
と、おかあさん。
長男は正解をわかっているようです。
ひとごねした後、本を読みに行きました。
000:000:000 14/70/1213 8日
兄弟二人が並んで自分の頭をシャンプーしていると、お兄ちゃんが弟に
“耳の前、まだ洗えてないで。”
“どこ、どこ?。”
次男、シャンプー中は目をつむっている。
“ここ。”
と、指で耳の前(揉み上げとも言う)を触れて教えてあげる。
“あーあ。”
と納得。ごしごし洗う。
うーん、わかってきたねぇ、お兄ちゃん。
自分はちゃんと揉み上げも洗えていたし、
目をつむっているので、触覚で教えてあげたのもグッドでした。
明日からは弟くんも揉み上げ自分で洗うかな。
000:000:000 4/56/1199 7日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。