「日記」カテゴリーアーカイブ

【アーモンドグリコ】 No.1521

【アーモンドグリコ】

“これがうまいんや。”

“そう、食べたこと無いわ。”

とのことなので、アーモンドグリコ99円を買って帰りました。

おやつの時間に食べてみると

“・・・ うまいな。 噛むとぎゅっとうまい。”

“やろ。”

子供の頃に感じたおいしさを

子供にわかってもらえるなんて、

 嬉しいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おむすびを作ろう】 No.1411

【おむすびを作ろう】

“ふりかけを買ったからおむすびを作るわ。”

“そうするか。”

どんぶりに多めにご飯をよそってあげたら

勝手にサランラップを取り出して

すっちゃかひっちゃかやっていました。

観察していると

二人とも

全てのご飯で巨大なおむすびを作っていました。

しかも、味なし。

その後、長男はふりかけをまぶし、

次男は、どんぶりに戻して、そのままふりかけご飯を食べていました。

 自分で工夫したご飯はおいしかったかな?

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

ダジャレで鍛える「明るいアタマ」
 http://www.mag2.com/m/0000165733.html

ダジャレ親父の頭の中が観察できます。

≪シャレですまされない、ハンドボール問題≫

 私はハンドボールには詳しくはない。
だから、ニュースで伝え聞く範囲でしかものごとを判断できない。
それでも、知れば知るほど「理不尽だなぁ」と思わずにはいられなくなってくる。

 オリンピックアジア予選の、国際連盟のお達しによる「再試合」。
これを勝ち抜けば「出場権、奪回」となる予定であった。
しかし、アジア連盟の方から「日本は脱会」というこれまた理不尽なお達し?
「奪回か、脱会か?」
ダジャレで遊んでいる場合ではないのに、またダジャレが生まれてしまった。

 もともとはレフリーが理不尽というか、不可解な判定をしていたからだとか?
それも、極端に某国に有利になるような判定?
レフリーの判定は「あれ、不利ー?」
…あー、また変なダジャレが思い浮かんでしまった…。

最新号は”餃子問題”がネタになっています。

時事問題を考察しつつ、こんなにダジャレができるなんて、さすが親父



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ばっちり会う事】 No.1399

【ばっちり会う事】

“27日は長居に行って何しよう、14時半まで。”

と思っていたら、道上洋三が

“長居に湯村温泉から雪が来ます。 スノーワンダーランド。”

 おう、決まりだ。

昨日のメルマガに”コブクロ”の事を書いたら

“今日NHKで22時からコブクロの特集があるみたいです。”

と、書き込みがあって、DVDに録画することができました。

   なんかすごいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【動くお財布作戦】 No.1357

【動くお財布作戦】

“土曜日、病院に薬をもらいに行くわ。”

とのことで、

今朝は病院に行きます。

もう長男は半分大人なので

私は 動くお財布 として

ついて行くだけにしてみよう。

感謝の勝手告知です。ありがとうございます。

12月13日の寝しなにひらめきました。
2009年2月1日の別府大分毎日マラソンに参加します。
新しい世界を切り開くよ。

実は別大マラソンを1992年に一度だけ走ったことがあるのです。
5km、10kmのラップタイムがいまだに私のベストタイムです。
流れの速い人の河に流されているような すごい経験でした。






【ウサギとカメ】 No.1286

【ウサギとカメ】

“お父さん、お話して。”

“ウサギとカメ”

 ある日、ウサギが

  ”あの山のてっぺんまで競争しようぜ。”

  ”いいよう。”

  ”負けた方が、明日の昼飯をおごる事。”

 スタートし、大変差をつけたところで、ウサギは

  ”一休み、一休み。”

 と寝てしまいました。

 その間もカメはスタコラ歩き、ウサギ地点まで来た時に

 カメは、ウサギにぶつかってしまいました。

  ”おや危ない、寝すぎたわい。”

 と、ウサギは先にゴールしましたとさ。

“そんな、あほなあ。”

“ウサギとカメ”

 ある日、ウサギが

  ”あの山のてっぺんまで競争しようぜ。”

  ”いいよう。”

  ”負けた方が、明日の昼飯をおごる事。”

 スタートし、しばらくするとカメは

 足を引っ込め、ロケットを出して、

 山の頂上に向けて飛んで行きました。

 そのカメは、ガメラだったのです。

“ガメラって、なに?!”

 ”がくっ。”

 寝る前話が、こんなアホアホ話で 良いのだろうか。






【オッ、マジ、やったー】 No.1285

【オッ、マジ、やったー】

“オッ、(ガリッ) マジ、(ガリッ) やったー!!”

ガリガリ君、次男の当り棒の引き換えと同時に

3本買ってきて、その晩に皆で食べました。

そしたら、

  長男の食べたソーダ味が

    当ったのです。

 応援団 とても頑張ったから、ご褒美なんだよ。

  神様、って ちゃんと見て いるのね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【変な事聞きますけどね】 No.1251

【変な事聞きますけどね】

“変な事聞きますけどね、いいですか?”

“はい、なんでしょう。”

通勤ランニングの途中、

会社近くのスーパーで

お昼のお弁当を買う時に

レジのおっちゃんに質問されました。

“会社から交通費はどうされているのですか?”

“定期を買っているので、普通にもらっています。”

“ああ、そうなのですか。 どうしてはるのかな、と気になってしもうて。”

 大人も子供も、わからない事は 直接聞いてみるのが一番

  聞かれたほうも、嬉しいものですね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【成長のステップ】 No.1246

【成長のステップ】

“あの子はまっすぐ行けばいいのに、必ずフェイントをかけたがるなあ。”

“ゆーきは角度の無い所から、よく、シュートを打つなあ。”

“つねはドリブルが速くなったな。”

2年生の次男のサッカーの試合を見て来ました。

各人、それぞれに試合でやってみたいこだわりがある様子です。

それも、皆練習では同じ事を習っているのでしょうが、

本人達の意識のレベルがあって、

試合で試してみたい事は異なるようなのです。

以前はボールを持ったら、

必ずフェイントをかけていた子が

今は周りを見てボールを前に進める事に力を注いでいたり、

高学年で混ざっている時は

フォワードで思いきったプレーを見せている子が

低学年主体で自分がリーダーになった時は

最終ラインに入り、

全体を見て相手の攻撃をつぶす役を

やっていたりします。

 うちの次男?!

うちの次男はまだ試合で点を取った事がないので

“いいポジションにおらんと、点はとられへんやろ。”

と、積極的に前で活動をしていました。

ゴール前に詰める仕草も1人前で

もうじき点が取れるよと

親父は感じました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【心からの歌】 No.1212

【心からの歌】

♪私フェリーにしたの。だって飛行機も汽車も♪

 ♪涙乾かすには 短か過ぎるでしょう♪

       「フェリー埠頭」 さだまさし

何年振りかに

 ひょこっと口ずさむ

  古い歌は

    心から湧いてくるのだろうなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【得意技を活かす】 No.1199

【得意技を活かす】

最寄りの駅の階段を上ったら

自転車のチェーンが外れて往生している

お兄ちゃんがいました。

一旦通りすぎましたが

戻ってきて

チェーンをはめるお手伝いをしました。

 ”ありがとうございます。助かりました。”

 ”氣をつけて帰ってね。”

 得意技が活かせるって、気持ち良いです。

得意技の訳は、こちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/18000