「日記」カテゴリーアーカイブ

【準備万端?!】 No.1198

【準備万端?!】

今週末に3家族で琵琶湖に行きます。

 つり竿

 ルアー

 網

 星見盤

 双眼鏡

 虫眼鏡

 シュノーケル

   ビール に おつまみ

私が子供の頃は

遊びに行く時の

準備と気合が足りなかったな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【思いを形に】 No.1187

【思いを形に】

甲子園へ行きました。

阪神電車の中で

タイガースのユニフォームを着ていると、

“坊や、これから阪神を応援しに行くんか。”

と、おっちゃん。

“おっちゃんは73歳やけど、6歳のときから阪神ファンや。”

“最近はチケットもなかなか取られへんけど、おっちゃんの分も応援してきてくれ。”

“応援したら喉乾くから、これでかき氷でも食べ。”

と、1000円をくれたのです。

 お話のような、すごい体験をしてしまいました。

  息子達のインパクトはいかばかりか。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大人に会ったよ】 No.1177

【大人に会ったよ】

“こんばんわ。”

“あー、こんばんわ。”

ゴミをほかしに行ったら

エレベータを降りたところで

同じ階のお母さんに会いました。

ゴミステーションにゴミを置き、

戻ってくると

エレベーターが口を開けて

私を待っている。

 こんな大人になりたいものだね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【蛙の子供は?】 No.1067

【蛙の子供は?】

“蛙の子供は?”

“おたまじゃくし。”

“とんぼの子供は?”

“やご。”

“ちょうちょの子供は?”

“青虫。”
“けむし。”

“かまきりの子供は?”

“え、 かまきり。 小さいのがいっぱい出てくるねん。”

“見た事ある?”

“ない、本で見た。”

“親父、見たことあるもーン。”

“教室にかまきりの卵を置いといたら、教室にいっぱい子供がおってん。”

“鮭の子供は?”

“いくら。”

“たらの卵は?”

“たらこ。”

“たけの子どもは?”

“竹の子!”

“木の子供は?”

“木ぃやん。”
“木ぃや。”

“知ってた?!”

布団に入ってからの、このとんちんかんな会話。

  これがね、楽しいのよ。






【第三者活用 No.2】

【第三者活用 No.2】

“あっ、おっちゃん、回ったで、見てみて。”

こないだの長男の冬休みの宿題は”こま回し”でした。

自分が子供の時もそうでしたが、

親が教えようとしてくれても、なかなか素直に聞かないものです。

親としても子供がうまくできないと短気になるしね。

そのような事はありませんか。

公園でこまの練習をしていると、子供を連れてきたお父さんが、

“いまどき、こま回しが宿題か。ちょっと貸してみ。”

と、こまを回して見せました。

“ひもをこうまいてな、このように投げるのよ。”

教えている事は私と変わらないと思うのですが、

第三者には弱音をはきにくいのか、結構がんばりました。

親が教えるより、かなり効果があったと思います。

私も、ボランティアでこまなし自転車教室を開こうかな。

スパルタだよー。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【のこぎりデビュー】 No.188

【のこぎりデビュー】

10x10x70cmほどの材木をもらってきました。

のこぎりで切って積み木を作ろうと考えました。

“お父さん、ちょっとやらせて。”

くると思った。

先日は、長男が自分の指をのこぎりでちょびっと引き、リタイヤ。

今日は私が残りあと1cm位になるまで切り、ラストをお願いする。

“おー、切れた。”

2つに切れた瞬間、達成感はある様子です。

押さえている私は、根性決めて押さえてました。

いい経験になるかな。

【つながるバット】 No.1039

【つながるバット】

“ほら、見て。”

我が家の食卓には、ビニールマットが引いてあり、

その下に、各自気に入った写真を挟んで

簡易”宝地図”を実現しています。

その中で、

 次男の前の今岡と沖原のバットがうまくつながっているなあ、

と、かなり前から思っていました。

次男も気が付いてて、ずれてきたら、つなげていたのね。

 何事も面白がる気持ちが、 楽しいです。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

『子供を天才にできる親できない親!』
 http://www.e-sowzow.com/

パパけんさんが3人の子育てを通して考えた

“場当たり的な育児” から ”体系的な育児” へ

第70号 『なわとび100回跳べた!』
http://blog.mag2.com/m/log/0000170897/

しっかりとした子供観察、そして考察
そして何より、私達に伝えようとする誠意が素晴らしいと思います。

 私も、見習わなくちゃね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ハカイダー】

 【ハカイダー】

 ”砂場で何する。”

 ”なにしようかなあ。”

 ”砂だんご作ろうか?”

 ”うん、そうしよう。”

 砂を少し濡らして、一生懸命固めて、白砂かけて、

 親父もがんばって作ったよ、大きい砂だんごを二つ。

 砂場のへりに子供の分と並べておきました。

 帰る時間になって、

 ”すなだんご、どうする?”

 ”置いておいても、誰かが壊すから、壊して帰っても良いよ。”

 と言った瞬間、

 二人ともハカイダーに変身!!

 あっという間に砂だんごは、木っ端微塵になってしまいました。

 

 それにしても、嬉しそうに壊すなあ、君たち。

しまった、ジェネレーションギャップを考えていなかった。
“ハカイダー”ってみんな知っていると思いこんでいました。
人造人間キカイダーという番組の悪者で、
1話で死ななくて結構長い間活躍していたような記憶があります。
クールな感じでかっこいい、と子供心に思っていました。

腹筋:000 背筋:000 腕立て伏せ:000
14km/268km/763km
英語学習連続記録 8日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おとうさん、あんな】

【おとうさん、あんな】

“おとうさん、あんな。”

“なんだ。”

“今日パレードでおさるのジョージがちかくにきてな、

こうーやっておじぎしてくれてん。”

“ほう、そうか、よかったな。”

#USJに行ってきたのです。
 私は休日出勤、とほほ。

子供達は感じた事を私達に話した時点で完結しているのです。

それまでは未完で、私達に話したくて話したくて

うずうずしているのですよ。きっと。

000:000:000 0/161/950 10日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。