「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【低学年で練習すると】 No.2727

【低学年で練習すると】

“まず、グラウンド3周走ってから、体操しよう。”

“はい。”

今日は3,4年、5,6年がそれぞれ別の会場で試合のため

グラウンドでの練習は1,2年生のみです。

ランニングはちゃんと2列に並び、

先頭と最後尾は先輩である2年生が1年生をはさむようにして走り、

1年生が遅れると、2年生がちゃんとフォローしています。

子どもって、すごいですね。

先輩のやっていることをしっかりと見てて、

自分達がやらなあかんときには

ちゃんとできる。

脳みそのどこかで

“オレらがやらな。”

と思うのでしょうね。

 そんな子供達の姿を観察するのは、とっても楽しいです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今朝は10点差。昨夜は一時トップでした。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【小学校のホームページ】 No.2726

【小学校のホームページ】

次男がパソコンで小学校のホームページを見ている。

 こんなことは珍しい。

6年生の調理実習の記事を見て

“調理実習、やりたかったな。”

と。

次男は咳と熱が収まらず、

先週4日学校を休みました。

金曜日から復活しましたが

サッカーも行くと頑張ってしまうので、今回は家でゆっくりです。

 修学旅行に向けて、万全の体調を整えましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【たこせんパーティー】 No.2725

【たこせんパーティー】

“今晩のおやつはたこせんな。”

“おお。”

スーパーで大きな”たこせん”を見つけたので

屋台みたいな”たこせん”作りたくてしょうがない。(私が)

冷蔵庫を確認したところ、

ソース、卵が売り切れで

天かす、青海苔などは存在した。

長男はそのままぽりぽり食べていた。

次男は魚肉ソーセージと共に食べていた。

私はせんべいの上にスライスチーズをのせて、その上に天かす、青海苔をのせて

オーブントースターで焼いてみた。

 ら、

焦げてしまって、あまりおいしくなかった。

 今日、ソース、卵を買って、 リベンジだ!!

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” やっとこさトップに近づいてきました。応援よろしく。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【サッカーやりたい】 No.2724

【サッカーやりたい】

“サッカーやりたい。”

頭に冷えピタをはって、

横になっている6年生がつぶやきます。

“しんどいんやったら寝とき。”

“6年生、どんな練習やってる?”

“3人でパス交換してサイドからクロスを上げてニアとファーからシュートのやつ。”

“ああ、あれか。”

休憩のたびに6年が様子を見に来てくれます。

 こいつらほんまにサッカーを楽しんでいるのだな、と

 いいチームになってきたな、と

とても嬉しく感じました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ボーゼン】 No.2723

【ボーゼン】

2年生の大会

子ども達がユニフォームに着替えている時に

一人ボーゼンとして人工芝の上に倒れている子がいました。

“どうした?”

“ユニフォーム、わ・す・れ・た・ ガクッ。”

“自分で確認したんか?”

“してない。”

“今度からは自分で用意せえよ。”

“はい。”

いい経験をしました。

来週からは、自分で用意をするでしょう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【コーチの声かけ 再考】 No.2721

【コーチの声かけ 再考】

“ナイスシュート!”

“ナイスパス!!”

“コーチの声かけ”に関して

もう少し考えてみました。

子ども達ができた事を

私達が声をかけて認めることによって

子ども達の自信になるのだな。

“オーバーラップ、いいよ。”

“サンキュー、ナイスカット!”

試合中、なにげなく声をかけているけども、

それが子ども達の中で自信となって積み重なっていると思うと

声のかけがいがありますね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【コーチの声かけ】 No.2720

【コーチの声かけ】

“声を出してボールを呼べ。”

“ボールとった後、正確にパスできてたな。”

子ども達がかすかに感じている(できたこと、できていないこと)事を

コーチや、応援団が声かけすることによって

自分の意識の中に認識できる様子です。

自分ができたんだ、という自信の後押しができているようで

嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【0.1秒】 No.2719

【0.1秒】

“0.1秒で立ち上がれ。”

2年生の試合での応援

子ども達はこけても0.1秒で立ち上がって

ゴールを目指します。

 私も0.1秒で立ち上がろう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【希望を持って待つ】 No.2718

【希望を持って待つ】

“希望を持って待つ”

私が子育てに一番大切なものではないかと感じています。

口、手を出すのは簡単ですが、

子ども達の成長を願うなら、

刺激、アドバイスを与えて、希望を持って待つ。

 腹を据えて待つ。

子どもに対しては

父親としても

サッカーのコーチとしても

同じスタンスです。

子どもって、何も考えていないようで、

健全に成長する機会を絶えずうかがっています。

 私には、わかるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。