「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【難題に思えても】 No.2601

【難題に思えても】

“体育館のすのこの上を土足で上がってた子がおるなあ。どうしよう。”

“どうするべ。”

私も内心困っていました。

監督は子ども達と共に職員室に行き、ほうきを借りてきました。

昨日のどしゃぶりサッカーもそうですが、

 やってみると、めっちゃおもしろいやん。

 こうすればいけるんか。

という体験を子供の頃にたくさん経験すると

頭の柔らかい大人になれるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どしゃぶりサッカー】 No.2600

【どしゃぶりサッカー】

“最後、どしゃぶりの中でサッカーをやったのは楽しかったです。”

 禁断の楽しさを知ってしまいましたね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【トイレに行ってもいいですか】 No.2599

【トイレに行ってもいいですか】

1、2、3年生の交流試合

“コーチ。”

“なんや。”

“トイレに行ってもいいですか。”

“あかん。”

って、言ったら、その場でモジモジしてる子がいます。

“そんなこと、俺に訊かんでも自分で判断して行ったらいい。”

って言うと、ピューとトイレに走っていきます。

“コーチ。”

“なんや。”

“すわってたら、だれだれ君がおしてくる。”

“そうか。”

“コーチ、それだけ?”

“そうや。”

“だれだれ君ちょっと来なさい、とか、ないの?”

“ないよ。”

 こんな大人も、いるさ。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【感動を伝える】 No.2598

【感動を伝える】

“組体操よかったです。感動しました。”

“子ども達は休み時間にも倒立の練習をしたりして本当に頑張っていました。”

“家でもお父さん相手に倒立の練習をしていました。”

“この子達はポイントを伝えると本当にすぐにできるのです。”

“当日2名の欠席があったのですが給食を5分で食べて練習していました。”

“聞こえませんがピラミッドの中で子ども達は声を掛け合っているのです。”

“最後の全員のタッチも子ども達のやり遂げた間が伝わってきました。”

“子ども達を本当に愛おしいと思ったんです。”

子ども達の達成感はもちろん、

先生方の達成感も充分に感じる事ができました。

3年生からずっと持ち上がりの先生なんか

 ”卒業式では泣きません。”

なんて、すでに”泣く”宣言をしている先生もいて

学年内の先生の連携のよさも感じました。

懇談会が終わっても

複数のお母さん方と先生がおしゃべりしている。

 なんかいい感じです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【術中にはまる】 No.2597

【術中にはまる】

“お父さん、くるくる寿司行こうやあ。”

“OK、ボーナス出たらな。”

と、言っていたら夕刊にドドーンとくら寿司の広告

 ”ビッくらポン!でワンピースグッズが当たる!!”

“週末は混むし、金曜日に行こうか。”

“ええなあ。”

という事で、今日行こうと思います。

くら寿司の術中にはまった氣がしないでもありませんが、氣にしない。

中3と小6の息子二人

さて彼らは何皿お寿司を食べるでしょうか。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今日は参観日です。 楽しみ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“よしよし”
http://plaza.rakuten.co.jp/wakupuro/diary/201106140000/
がんばっている自分によしよし、ですよね。

【コーチへ:参観日のお誘い】 No.2596

【コーチへ:参観日のお誘い】

一度、参観に行ったのなら、

自分の子どもだけではなくて

隣のクラスのサッカー部員も

のぞいてみてください。

子ども達はサッカーをする時とは

まったく違う顔で

授業を受けています。

ピピッと視線を飛ばせば、

アイコンタクトはばっちりな、はず(^u^)

先生と親以外の第三者が子供の成長に関わるのは

とても素晴らしいことだと思うのです。

玄関に知っている子の絵が貼ってあれば、

本人はもちろん、保護者の方にも教えてあげてね。




感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

こども夢花火──10年先の花を咲かそう──
http://www.rakuten.co.jp/minamina/912126/912127/?scid=af_ich_link_urltxt_pc

 完売です。 ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【時間は無限】 No.2594

【時間は無限】

“お父さん、晩御飯食べたらオセロしような。”

“OK~。”

と言ったものの、次男はちんたらとご飯を食べ、

寝る時間は迫ってくる。

“いつオセロするねん。 時間は無限にあると思っているやろ。”

“思ってる。”

 私にとって時間は有限なのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【寄り道】 No.2592

【寄り道】

隣のスーパーに買い物に行くのに

家を出ると

ちょっと遠くの公園まで足を伸ばしてしまう。

“こんにちは。”

“おお。”

“どこに行くん?”

“スーパーに買い物。”

“手前やん。”

“確かに。”

 君達とこの会話をしたいのさ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【子供がたくさん】 No.2588

【子供がたくさん】

体育大会、人の何倍も楽しませてもらいました。

なぜなら、サッカー部の子ども達のお陰です。

+ 近所の公園友達も大活躍してくれました。

選抜リレーなど知ってる子どもばかりで

来る子、来る子全員を応援しているから、

周りの人は驚いたことでしょう。

コーナーで応援しているのに、こっち向いて走っている子までいて

 しっかり前向いて、走らんかい、 って感じです。(^-^ )

組体操なんか、基本 次男を見ているので、他の13人に目が行かなくて残念!

あと13個 目ん玉が欲しいくらいでした。

私は存分に楽しませてもらいましたが、

子ども達へ応援は、きっと届いているよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 皆さんのお陰で安定して2位です。 感謝!!(^-^ )
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【懇談会でほめてもらおう】 No.2587

【懇談会でほめてもらおう】

“授業参観の後の懇談会に参加したことある人?”

何人のお母さんが手を上げるだろう。

 学校の先生は、親よりも子ども達を見ている。

懇談会に参加すると、

家では見せない子ども達の様子を先生にたくさん教えてもらえます。

そして、たくさんほめてもらえる。

 先生は保護者の方に伝えたいお子様のよいところを山のように知っています。

 それは、学期毎の通知簿の通信欄2行には、とても収まらない。

特に今回は体育大会に向けての子ども達のがんばりが聞ける。

 ぜひ6月の懇談会、私と一緒に参加しましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。