「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【頼むのなら】 No.2330

【頼むのなら】

“お父さん、明日の朝起こしてな。”

“おれも。”

“わかった。”

このように頼まれた場合、

兄ちゃんを5時に

弟君を5時半に起こすようにしています。

“おい、朝やぞ。起きろよ。”

兄ちゃんは9割くらいの確率で起きてきますが

弟君が起きてくるのは5割くらいです。

親父も約束を守って起こしているのだから、

起きてこいよ、と、思うわけです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【俺の家】 No.2329

【俺の家】

“おお。”

“こんにちは。”

スーパーで、顔見知りの子に会いました。

“モアイコーチ。”

“なに?”

“俺の家、寄って行く?”

“いいわ。 ありがとう。”

遠慮しましたが、 氣持ちが嬉しいですよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” お陰様でベストテン入りです。ありがとうございます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【子ども達の掛け声】 No.2328

【子ども達の掛け声】

“どこに蹴ってるねん。(しっかり味方にパスしろよ。)”

“ちゃんと準備しとけよ。”

“フォローするから、行ける所までドリブルで行け。”

審判でコートの中に入っていると

子ども達が試合中に

仲間にかけている声がとてもよく聞こえます。

 子ども達がとても頼もしく思えますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【伸びる時期】 No.2327

【伸びる時期】

サッカー部6年生がみるみる上手になってきました。

来た球をまるで爆弾のようにただ前に跳ね返していた子が

味方にパスをつなげる。

相手に身体を当ててディフェンスができるようになる。

あと半年、どこまで成長するか、楽しみになってきました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” お陰様で15位 昨日さぼっちゃったからなあ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【やりたいこと】 No.2324

【やりたいこと】

“お父さん、スポッチャ行きたい。”

“なんで?”

“暑すぎるから。”

“行かへん。”

“来年の夏、富士山登りに行かへん?”

“めんどい。”

“そしたら、お金とか時間の制約を気にせずに、やりたいことは何や?”

“クライミングやりたいなあ。”

クライミングねえ、 これまた新しい世界やなあ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 現在30位 今から上昇しますのでクリックお願いします。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【読みたい本】 No.2323

【読みたい本】

“お父さん、図書館に行くんやったら、何とかのひみつを借りてきてや。”

“おお、わかった。”

借りてきましたよ。

・まんが 小さな宇宙!からだのふしぎ
・インスタントラーメンのひみつ
・野菜ジュースのひみつ
・パンのひみつ
・エネルギーのひみつ
・早わかり!病院のしくみ

“これこれ、こんなのを読みたかってん。”

期待に応えられて、光栄ですわ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マンションの入り口で】 No.2322

【マンションの入り口で】

“ナイスシュート!”

“ありがとうございます。”

“家帰ったら、おかあちゃんに言っときや。”

“はい。”

サッカーを終えてマンションの入り口で

サッカー部員に会いました。

“ナイスシュート!”

を伝えた時に

“ありがとうございます。”

と返せるとは

さすが6年生。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【兄ちゃんのCROCS】 No.2319

【兄ちゃんのCROCS】

朝刊を取りに何気なく長男のCROCSを履いたら、

 ・

 ・

 ・

私が履いているのより、大きかった。

 いよいよ来たな、 と思いました。

あなたのお子様も、あっ、という間に大きくなりますよ。

今を楽しんでください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【審判の練習】 No.2318

【審判の練習】

“ピッピーピッ!、 イエローカード!!”

私はこの春にサッカー4級審判の講習会を受け

審判として笛を吹いていますが

未だにイエローカード、レッドカード、グリーンカード(紙の手作り)

を出した事がありません。

“プレイオーン!!”とアドバンテージを見ることもできず、まだまだ修行中です。

で、私は考えた。

子ども達のミニゲームの審判をやっている時に

私も審判の練習をすればよいではないか。

1,2年生のミニゲームでイエローカード1枚、グリーンカード1枚出す事ができました。

 次の試合では、積極的にグリーンカードを出すぜ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【居残り練習】 No.2317

【居残り練習】

“礼!”

“ありがとうございました!!”

“氣をつけて帰りや。”

“コーチ、居残り練習やりますか。”

“今日はやらへん。”

“やりましょうよ~。”

“倒れる前に帰ろう。”

子ども達は本当に元気です。

私達大人は練習を見ているだけでも倒れそうなのに

子ども達は練習が終わって

まだやりたい子がおる。

 子ども達のパワーには完敗です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。