「走り」カテゴリーアーカイブ

【そこに行けば思い出す】 No.4887

【そこに行けば思い出す】

防府読売マラソン ラスト2㎞の直線を走っている時に

 おおー昔の

防府読売マラソンで最終ランナーになって収容車に追いかけられた過去を

思い出しました。



ひいこら逃げ切って、競技場の前まで来たものの

 競技場の扉は閉まっていたのです。



そんな時代の防府マラソンを走れたことも私の誇りの一つです。







おまけ:私の防府読売マラソンの記録

1991/12/15 防府読売マラソン 3:09:20 ← 41km
 
 05km 18:50
 10km 18:45
 15km 19:04
 20km 18:48
 25km 19:04
 30km 22:38
 35km 31:03
 40km 30:01
 LAST 11:08 上記の理由で競技場に入れず

1992/12/20 防府読売マラソン 2:48:12
 
 05km 17:59
 10km 18:19 ( 36:18)
 15km 18:38 ( 54:56)
 20km 18:48 (1:13:44)
 25km 18:42 (1:32:26)
 30km 19:27 (1:51:53)
 35km 22:08 (2:14:01)
 40km 24:12 (2:38:13)
 LAST 10:00 (2:48:12)

大昔は突っ込み、撃沈パターンでしかよう走りませんでした。

加古川ではイーブンで50分切りを目指します。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【応援の甲斐】 No.4885

【応援の甲斐】

“○○さーん ファイトー!! 頑張ってー!!”

私の応援はかなりうるさい。 渇を入れる系だ。







朝一の新幹線に乗り向かった防府は、近づくにつれて屋根に雪が積もり

景色が白くなっていく。

風もあり、スタート時点はかなり寒かった。

私は20kmからの後半伴走なので、スタートから1km、10km、速い人の20kmの

応援を行いつつ出番を待つ。



F永さんは弱気作戦 20km100分とか言っていたのに、10kmで確認すると

45分ちょいで通過

 ”やっぱり調子良いじゃん”

と85分には走る準備完了。 風も弱まり待ちやすい状況



前半伴走の方から 1:31:20位で伴走ロープを受け取り

 30kmまで地味に走る旅

に出る。

ハーフが 1:36

 ”時計がおかしいんですよ。”

と軽口を叩きつつリズムを作って走り続ける。

25km過ぎの上りも追い風で

折り返してから34kmまでの向かい風は我慢

人の後ろに付いたりして粘って走る。



その後の追い風は曲がっても曲がっても向かい風にならず

 ”こんな風むちゃラッキーですよ。”

とラストの直線へ。

 ”ここの向かい風はしゃーない。 ラスト 力を出し切りましょう。”

競技場を吠えながら走りゴール 出し切りました。

IPC男子
関門 順位 通過タイム
05km 12 00時間22分59秒 22:59
10km 12 00時間45分38秒 22:39
15km 12 01時間08分44秒 23:06
20km 12 01時間31分30秒 22:46
25km 12 01時間54分28秒 22:58
30km 11 02時間17分43秒 23:15
35km 09 02時間41分20秒 23:37
40km 09 03時間04分19秒 22:59
Goal 09 03時間14分31秒 10:12

昨年のシーズンベストよりも4分速いそうで前半伴走の方と共に

喜びを分かち合いました。







途中ですれ違った人、追い抜いた人にも大きな声で応援できた。

この勢いを加古川につなげます。















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【防府マラソンへの準備】 No.4880

【防府マラソンへの準備】

今週末は始発の新幹線に乗って防府へ

私が力を与えてもらうブラインドランナーの伴走です。

今回もお相手はF永さん。 20kmからの後半伴走なので

先頭から3時間ちょいまでの方の応援をしっかりして身体を温めてから

その人達を一人でも喰えるように30kmまで地味に、

そこからは鬼のように猛追する予定です。



今回も走る格好は ハニーアクションシャツに新しく買った黒の短パン

加古川も姫路城もこの格好で走ろうと思っています。


(社長、来年はチームハニーアクションで陸連登録したいです)



鞄にはスペシャルドリンクの容器、飾りのキラキラ、養生テープ、マジックも

入れた。 ”伴走”のゼッケンも念のために入れた。

もちろん勝負服も入れた。

自分のマラソン大会に参加する時よりも準備が早いです。



防府市、お天気大丈夫そう。 風はどうか?

参加選手の快走を祈念しています。

しっかり体調を整えて頑張りましょうね。













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライの走り方がわかってきたよ】 No.4879

【ズームフライの走り方がわかってきたよ】

大阪マラソンが終わってから毎日履いているズームフライ

やっと身体が慣れてきた。



靴紐をきつく結ぶと足裏と靴底がよりフィットし傾斜がきつくなる感じ。

ゆっくり走りたい時は、靴紐ゆるゆるで走っています。



大迫選手のようなフォアフット着地はとても無理なので

私はミッドフット着地

なるべく身体の真下で、出来れば1mmでも身体の重心より後ろで着地できれば

靴に乗り込める感じで靴の性能を生かして楽に走れるように思います。

うまく走れると、走りながら瞑想できる感じにすぐなります。

この感じで30km~35kmまで走れれば、

次回の加古川マラソンは10分遅れで一般のフルマラソンがスタートするので

そこから私達を抜かしに来る特急列車に乗り換えてゴールを目指せるのではないかと

そんな事を妄想してはにやけています。



厚底クッションのよさはあまりわからない。

効果はあるのかもわかりませんが、うまく着地できなかった時に

クニャクニャなるほうが氣になります。



今まで散々ごちゃごちゃ言ってきましたが、

キロ4分で15km、キロ4分15秒で25kmまで走ることができています。

この木曜日にキロ4分で20km走って慣らしは終了

後はマラソンを走って結果を出すだけです。



 楽しみだにゃ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【防府行き4分列車】 No.4875

【防府行き4分列車】

長居ウィンド

出遅れた上に忘れ物をして一旦会社まで取りに帰ったり、

スタート地点に着いたのが

 3:45

が出発してから。



それなのに声を掛けられて一列目外側 走れるのかいな。



インコースは防府を走るエース 調整のため10kmまで



このエースが調子がいいのか、すべて4:00を切るようなペースで

ズームフライに身体を慣らし中の私としては横を走るのに必死

ほとんど風がないのに加古川の突風に煽られているようなまっすぐ走れない。

後ろのお姉さんは走りにくい事だったでしょう。ごめんなさい。

10km過ぎてからはロケットペンシルのように今シーズン売出し中のホープが

ペースを作ってくれて私は時計も見ずに

今日は15kmまで頑張るぜと 59:46

粘れた事にしておきましょう。



こんな様子で加古川マラソン 30kmまで眠ったように走れるのかしら 177番



その前に防府の後半伴走がありますからね。

皆を応援してからF永さんと共に一人でも喰えるように頑張ります。



期待なのか、不安なのか、ワクワクしつつ 今日も私の一日が始まります。

張り切っていきましょうね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【悩んでいるのはもったいない】 No.4871

【悩んでいるのはもったいない】

私の悩みの一つがナイキズームフライとの付き合い方

アシックスとは明らかにフィーリングが違うし、

ちょっと小さいような氣もするし、

私としても安い買い物ではなかったので処遇に困る。

で、判断できるほどにちゃんとしたペースで走ったことがなかった。



先日初めてズームフライで10km40分で走り、感じたことがいくつか。

5km過ぎから左太腿前の筋肉痛を感じる。 なんでさー。

10kmで走り終えて、逆回りでjogしつつ走り方を確認

しっかりと踏み込んだ時の反動に(クッションの早い跳ね返りに)

太腿の筋肉が驚いている様子。

スクワットで強化できる部分なので補強しつつ、その晩は湿布を貼って寝る。

少しずつ速いペースで走れる距離を伸ばして、

加古川マラソンまでに40km走れればよいかな。

明日は4:15で20km以上走れればよしとしましょう。もし30km走れれば万々歳だ。

けど無理はしない。

とりあえずその後姫路まではその後に考えます。







 という事を ”決断” した。



“決”めて”断”つ。

決めた、決めた。 もう悩みません。







ズームフライで走り、足が痛いな、誰かに譲ろうかな、

26.5cmと27cmと交換してくれる人なんていないよな、

ヤフオクなどに出したらちょっと高く売れるのかな、どうやってやるの、

身近な人に話して、安く譲るとしたら2000円かな、3000円かな

などと、走りながら、グルグルグルグル悩んでいた。

数多くの選択肢を思いついてはお手玉のようにグルグル回し解決には至らない。

絶えず気になり、かなりのエネルギーを消費している。

あー、いやだ。疲れる。



なので、 ”決断” した。

“決”めて”断”ったので、もう悩みません。

決めたよー。 かなり楽になりました。



これだけ悩むのも、ターサーとは違い違和感が大きいから。

違和感を感じずに走れる事も楽だがこの違和感を成長へのステップと感じ、

ズームフライに身体を馴染ませて大迫選手や設楽選手のように走れるようになります。

福岡マラソンは録画してナイキの靴を履いている人の走り方を観察しよう。



 悩まない、決めてしまうっていう事は楽ね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大阪マラソン止まらなかっただけ】 No.4866

【大阪マラソン止まらなかっただけ】

大阪マラソン完走してきました。

19:47
19:53
19:55
20:00
20:54
22:26
24:38
28:06
12:11
Total 3:07:53

スタートしてから300mで長居でも屈指のペーサーを見つけ、
挨拶をし、一緒に走らせていただく。

キロ4分をちょっと切ったドリーム列車の末席で
こんな素晴らしい列車はなかなかないでと思いながら走るが
いかんせん私が練習をしていない。

20kmから遅れ始め、23kmのスポーツようかんをようかんで食べている間に
すっかり離れてしまいました。

そこからは30kmと39kmで応援してくれる人のことを想いながら
また、誰に抜かされるかなと考えながら
とりあえず止まらない事だけを目標に足を進める。

今回走りに集中するかなと眼鏡をかけなかったので
すれ違いでエールの交換もできなかったし、声を掛けてくれた人もどなたか怪しい。
加古川、姫路は眼鏡をかけずに走ると思いますが、大阪は眼鏡をかけるべきだったな。
ちょっと反省。



今回は11月に入ってから自分で体調を崩して
ポイント練習をすべてと言っていいほど回避してしまったし
靴やゲイターや靴下や、新しいものを使おうとしたものの
ポイント練習で試すことができず判断することができなかった。



切り替えが得意な私なので
今朝から加古川に向けてガンガンやりますわ。

今回、大阪マラソンに向けてはネガティブな調整だったので、
加古川は攻めの調整で走りたい。







大阪マラソンで一緒に走っていただいた皆様、
ボランティア、応援の皆様、本当にありがとうございました。

冒頭の豪華キロ4列車は42kmを走りきった様子です。

そんな恵まれた方々と一緒に練習できる幸せを感じつつ、
私も周りの方の少しでもお役に立てるようにまた今日から走ります。

これからも末永くよろしくお願いしますね。




夢のような豪華列車


潰れ 見つからないようにコースの左端を走っていたのに 年代別のエースの写真になぜかしっかりと写る








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【腕輪の意図】 No.4865

【腕輪の意図】

大阪マラソンの受付をした時に、パチンと腕輪をしてもらった。

私は緑チームなので、緑色の。



昨日、大泉カインドで集まった時に

 ”この腕輪は何だ?”

という話になって、総意としては

・本人確認をしましたよ、という印であり

・代走をさせないための抑止力になるのではないか

という事で落ち着きました。



この予想が当っているかはともかく

大会側もいろいろな事を考えるものね。









なんやかんやありましたが、大阪マラソン当日を無事に迎えることができました。

風もなく穏やかなお天気な様子です。

38kmで月化粧を食べて、猛然とラストスパートできるように

30kmまでは眠りながら走りたいと考えています。

ご一緒する選手の皆様、ボランティア、応援の皆様

今日一日存分に楽しみましょう。 よろしくお願いします。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【何を悩むか、なぜ悩むか】 No.4860

【何を悩むか、なぜ悩むか】

朝履いてもズームフライ4%は小さい様子だ。

大阪マラソンは安定のターサーで走ります。

ズームフライはどうしよう。
安く譲るか、ヤフオクに出すか、大阪マラソンがちゃんと走れたら加古川で履くか。

7kmjogしただけやのに走ってて、爪先に違和感を感じるって、
あかんやんねえ。神経がそっちにいってしまうねん。



今はもう、そんな事を悩んでいるタイミングと違う。

ズームフライの事は一旦棚に上げておいて、目の前の大阪に集中します。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【転がる人生】 No.4852

【転がる人生】

土曜日は大泉緑地でF永さんと4:45で30km

ペースが遅くても足にはしっかり来るなあ、

日曜日の練習はどうしようと考えて、感じて

日曜日は長居で4:15で20km走ろうと決めました。



スタートしたものの、1km過ぎて左足靴紐がほどけている。

ほぼ同じタイミングで後ろの片にも指摘され、

 おーおー、と路肩で靴紐を結びなおす。

4:15列車は行ってしまった。 追いかけ、追いつく気力はない。

次来る4:30列車で20km踏むかとjogしながら待つ。

4:30列車の最後尾に乗車

やっぱりちょっと楽すぎるのではないと思いながら

 ”我慢我慢”と自分に言い聞かせて進む。

6kmで磐石のはずのペーサーが抜け、

おせっかいにも先頭に出てペーサーの振りをする。

その後ろには世界のWだっち

その伴走の方も不調な様子で、9km過ぎてから伴走を引き継ぐ。

Wだっちの今日の練習が4:30で30km + 15分jogで2時間30分走り続ける事

だそうで、私も腹を括ってお伴する事にした。



お陰様で大阪2週間前のこの時期に大ポイント練習ができた。

二日で緩く60km

さあ、ここからどのように調整すべきか。

どこで一度ズームフライを履くか。

小出さんの本とにらめっこし、自分の身体と相談しながら調整します。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。