【挨拶の余録】 No.5367

【挨拶の余録】

日々の通勤ラン

”おはようございます”

”毎日よく頑張っているね”

”ありがとうございます”

”どこまで走っているの”

”大国町までです”

”いつも挨拶してくれるから。 応援しています”

”ありがとうございます”



先に挨拶する

 と

戻ってくるおまけが嬉しすぎます。





土曜日のお月さま

薄雲の向こう側から私達を見守ってくれていました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【行動している人に出会う】 No.5366

【行動している人に出会う】

淡路島に行くと、

馬に会いたいと思っているだけではなくて、

 馬に会う

を行動した方々にお会いできる。



この方々とお話すると、間違いなく抜群に面白い。







帰りのバスで”なんでかな”と考えるに、

やはり、行動しているからだと思う。



ゲストハウスのオーナーさんも同様の感想を持つのではないかな、

それぞれ、

 ”馬”、”旅”

と、共通の話題もあり、集った者同士打ち解けるのも瞬間







行動する人と、考えているだけの人の間には大きな壁があり

絶対に交わることはないが

考えているだけでは感じることができないことが、

行動することによって、その壁をスルッと乗り越えて

行動する側にアクセスできる、お話できる、いろいろ感じれる。



行動していないなあ、と自分で思う人は

興味があることに首を突っ込むことによって

簡単に新しい世界を覗くことができますよ。 やってみ。





横になって眠る風月を始めて見ました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【マラソンゲームは楽しすぎる】 No.5365

【マラソンゲームは楽しすぎる】

以前にこんな記事を書いたが

 【マラソンGO!!】 No.4399
 http://tomonisodatsu.com/archives/5930

現在も人生を賭けたマラソンゲームが楽しすぎる。

今の練習方針で練習を積み重ねれば、2019年度シーズン

 2時間45分を切れるのか?!

誰もわからない。 私もわからない。

本物のゲームなら、
 時計を進めるとか、
 練習したことにしてパラメータの値を上げて、
試合当日を迎えればいいのだろうが、
このマラソンゲームは私の人生に乗っかっているので
私の人生分しか時間が進まない。

将棋のようにAI同士で戦わせて新しい形を見つけるのも
マラソンではあまり意味がないような気がする。

日々生きながらドキドキする。

こんな私は幸せ者だな。







快走してこのように祝杯を上げるべ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【第4回 3:45チャレンジは】 No.5364

【第4回 3:45チャレンジは】

今回もガヤガヤ言いながら、3:45の列に並び、スタート

 3kmで離脱 よく頑張った。 1km戻り、2km地点から合流

 1kmで離脱 だめだこりゃ。

 少し戻り、後から来た4:00列車に乗り込むが

 2kmで離脱

こんな日もあるさと逆周りダウンjogをしながら皆さんに声をかけていました。



 一喜一憂せず、淡々と積み重ねればいいよね。

市民ランナーなのだもの、生活がかかっているわけでもないし

気楽にやります。







あ、そうそう、走る前に私の大事な腕時計の電池がなくなったようで、

大切に貯めていた過去の快走レースのラップタイムも

綺麗さっぱり消えてしまいました。

これから改めて積み上げていこう、ということですよね。

 今日、電池入れ替えてきます。





いつも左手から私を見守ってくれている愛機

また復活して一緒に走り、旅をしましょう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【走る前の嫌な気分に勝つ方法】 No.5363

【走る前の嫌な気分に勝つ方法】

さあ来ました。長居ウィンドの日

今日はどのように3:45を走るのか?!

理想としては 3km 3本走りたい。







けど、当日の午後から走る前までのあの嫌な気分はなんとかならんか。

私はここで吹いているのでめげるわけにはいかんし、

3:45で20km走れた先には、マラソンで2時間45分を切れるという確信がある

から、ぼちぼち頑張れる。

 マラソンは ぼちぼち頑張る というのが肝ではないかな。

マイペースでやれるのが良い。



まあ、気楽に走ります。(^^;





若い実力者に力強く引いてもらいます。

それにしても見事に皆よそ向いてるなあ

【古墳が世界遺産に】 No.5362

【古墳が世界遺産に】

古墳が世界遺産になる様子 めでたいのか?!

世界遺産になったからと言って、なにか変わるか?

JR高山駅のように特急が着く度に観光案内所のお姉さんが

てんてこ舞いする程に外国からのお客さんが来るのか?



世界中で売られている日本のガイドブックに載るのだもの

来るのだろうなあ。

棚からぼたもち的なビジネスチャンス到来だな。

何しよう。

49件の古墳を巡るマラニックは絶対あるな。

ドローンを飛ばして写真撮って、本にしたり、カードにしたり。

大仙公園の近くに空き家を借りてゲストハウスもいいな。

ガイドさんも英語、中国語覚えたり、jogで案内する人や

自転車、車で案内する人も、馬、人力車はどう?

いい道があれば、古墳まんじゅうやソフトクリーム売ればいいよね。

見所を案内して、効率的に巡れるコースを案内するホームページを

立ち上げるのも素晴らしい。もちろん多言語で。

こんなチャンスが降ってくることがあるのね。







けど、そんなに魅力あるかな。

ニサンザイ古墳なんて昔よく走っていたけど

私達も何度か通っていたら、古墳の味わい、違いがわかるようになるのやろうか。



 微妙だなあ。

小学生の古墳博士がきっと出てくるから、その子らに魅力を教えてもらおう。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【アルコール度数9%は濃すぎないか】 No.5361

【アルコール度数9%は濃すぎないか】

私もアルコールを飲むのは好きな方だが、

 飲んだ瞬間に9%は濃すぎる

と感じるので、積極的には飲まない。

単価安く酔っ払いたいという心理が働くのだろうが、
そんなに酔っ払いたいのかな。
少し気持ちよくなれば十分だと思うのだけれど。

そのアルコールを分解するために
 血液さんから、肝臓さんから
私達が寝ている間もフル回転で働かなくてはいけない。
その間は睡眠の質も落ちると思うのです。

メーカーも売れるから、という理由で何でも売るのはどうかな、と思うよ。

アルコール依存っぽくなっている人、結構増えている氣もするし。



今食べている、飲んでいるもので、私の身体ができている、
ということを肝に銘じて、
身体や感覚と相談しながら飲食を楽しんでほしいと思います。





最近、ちゃんとしたビールの割合が増えてきた。

やはり安定の美味しさです。






【皆修行好きね】 No.5360

【皆修行好きね】

ナイトランさんとカニさんの企画に乗っかって

 河内長野から滝畑大滝へ

大滝に着くと、すでに滝に打たれて修行している人がいました。

UTMFも走り、昨日は自転車で淡路島を一周した方や、

奥熊野いだ天ウルトラマラソンを走った方も

滝に打たれている。

 皆修行好きね、

と思いました。



私はといえば、帰り道に途中離脱し、滝畑から中百舌鳥まで走って帰りました。

下り基調なので、スイスイと。

私も修行したことにしておこう。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【2日連続でポットに呼び止められる】 No.5358

【2日連続でポットに呼び止められる】

職場のポットからコップに湯を入れて、立ち去ろうとすると

 ”ピピッピピッ”

って、ポットが呼び止めよる。

もう中身がないのだって。

なんでわかるねん。

しかも2日連続だ。

こんな時は

 ”I’m lucky man.”

と思う。

ポットに水を足しましたよ、心を込めて。

勝手にお湯を沸かしてくれる。 賢いわ。

またこれからもよろしくね。



長居ウィンドでのお月さま

目が描けそう