【老眼すすむなりか】 No.4355

【老眼すすむなりか】

以前は月から金曜日まではコンタクトをつけて仕事をしていたが、

最近月水金はコンタクトレンズをつけてお仕事をして、

火木は眼鏡をかけて仕事をしている。



仕事をするのはコンタクトレンズの方が楽だったのだが、

近頃は夕方になると、近くがよく見えない。

昨日などは帰りの地下鉄で本を読みたいからと

仕事帰りにコンタクトを外して帰る始末。

眼鏡をかけていないので、誰が誰だか訳わかめの状態です。



 目はよくなるよ、と聞いたので、(誰が言っていたのかなあ)

“目はよくなる、目はよくなる、目はよくなる。”

とおまじないのように唱えています。



目をつむって、目玉を左右に動かしたりして。



目をつむるの つむる を変換したら”瞑る”って出てきました。

だから瞑想って書くのか。

 朝から思いがけず賢くなって、お得な氣分です。(^-^)







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大阪マラソン当選なり】 No.4354

【大阪マラソン当選なり】

長居ウィンドから帰宅して、パソコンのメールを開く。

 ”◇◇ 第6回大阪マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇”

嬉しいです。 ありがとうございます。



長居ウィンドで走りながら6年連続当選の方に挨拶をして、

ゴールしたら握手してもらおうと思っていたのに、

私が遅すぎたのか、15kmの後、お会いすることができなかった。



キロ4分のペースで走ったが、

 15km 1:00:12

 3:59
 4:05
 3:59
 3:57
 4:01
 3:58
 3:58
 4:00
 3:57
 4:00
 4:02
 3:58
 4:01
 4:07
 4:02



ちょっと頑張れなかったなー、と思いながらラップを見つつ、

私の新しい時計はこじゃれた機能として最後に平均タイムを表示してくれる。

 AVERAGE 4:00:84

おお、ほぼ4分じゃん。

この時期キロ4分で15km走れればOKOK

ターサージール君のお陰もだいぶあります。







最近の私のイメージとしては左手の時計を見ると

 5km 19分

の絵が浮かんでいるのですが、

とりあえず大阪マラソンはキロ4分をたんたんとシーズン一発目から

2時間50分を切りたい。

ゴールして、がらがらのマッサージルームでマッサージしてもらって

着替えながら日本酒飲んでおしゃべりして

 くーっつ

また脳みそが暴走を始めています。(^-^;)












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【(準)優勝のお祝い】 No.4353

【(準)優勝のお祝い】

むかーし昔、40年近く昔のお話です。

その頃の私は小学生で野球をやっていました。

6年生の春から夏にかけての大会で

今でも覚えている”パンジョ杯”

予選でリーグ戦があり、決勝トーナメントがある立派な大会でした。

そこで決勝戦までたどり着いた。

当時のチームはそんなに強いわけでもなかったが、

5年生から3人助っ人に来てもらい頑張った。

予選のリーグ戦で唯一負けたチームと決勝戦でまたあたる。

私はライト。

ピンチになってから私の所にフライが飛んできて、

緊張のあまり 前か、後ろかよくわからん。

完璧に目測を誤り、失点。

そのあとの経過は覚えていませんが、負けて準優勝です。

負けて悔しかったのか、準優勝で嬉しかったのか、

そのあたりもよく覚えていませんが、

校区の喫茶店を借り切って、コーチ、私達、保護者の皆さんで

たらふく何かを食べました。

書こうと思い、思い返してみるとほとんど覚えていませんが、

コーチ、お父さん、お母さんが本当に嬉しそうだったのは覚えているのです。



今となってはコーチ、保護者の気持ちがよくわかる。

長い間ワクワクさせてくれてありがとうな、という気持ちを

皆と分かち合いたかったのだ。







サッカー部の子ども達もたくさん勝って、

是非来年の正月こそは堺市民駅伝を優勝して、皆で打上げしよう。

私もできる範囲でお手伝いします。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おはようございます えがお】 No.4352

【おはようございます えがお】

知っている人は知っているが、私は毎朝家から会社まで通勤ランをしている。

その道中、すれ違う人や抜かされる人すべてに挨拶をしている。







先週読んだ本の影響で今週から挨拶を

 ”おはようございます えがお”

に変えてみた。



えがお って言った後に、なぜか顔が笑っちゃう。



ピッと氣を付けをすると、心がシャンとなるように

だらけて動くと、心がだらけるように

行動によって感情が変わるということは知っていた。



ひょっとして言葉って、行動を引き出している?!

えがお って、言うから笑顔になるのかな。

 言葉 → 行動 → 感情 ?!

だから昔の人は はじめにことばありき って言ったのか?!

などと、考えるでもなく走りながらそんなことを思っていました。



 えがお って言うタイミングではすでに相手とははるかに離れて

聞こえていないとは思いますが、何かが伝わっているのではないかな。



通勤ランだけではなく、日頃の挨拶から

 おはようございます えがお(^-^)

に変えてみようかな。







感謝の勝手紹介
「成功を呼ぶ「口ぐせ」の科学」
  佐藤富雄

「おはようございます えがお」はこの本に載っていました。
本って、頭の中でつながりだすと楽しさ倍増なのです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【一度失業する】 No.4351

【一度失業する】

一度失業してみる(心の中で)



そして何食わぬ顔で職場に行くのだ。



パッと見はなにも変わっていないのだけれど

心の中では新入社員

すると仕事のありがたみがわかり、取り組み方が変わってくるよね。



コンクリンさんに教えてもらいました。



感謝の勝手紹介
「100人に1人も実行していない「成功地図」の読み方」
 R.コンクリン








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【皆様の力で装備を充実させる】 No.4350

【皆様の力で装備を充実させる】

ありがとう。

皆様のおかげで

 ファイントラックの半袖シャツ4200円

を買うことができます。







今まで全然気にしていませんでしたが、

パソコンで私のブログを見ると上下に出ている広告を

クリックしていただくと私にいくばくかの広告料が入ります。







伊勢路ツアーで装備の貧弱さに愕然とし、

いろいろと欲しいものがあるがどうしようと考えていた時に

ひらめいた。



 ブログの広告料があるじゃん。



ブログの広告料で装備を充実させると決めてから、

今までほとんど見ていなかった広告料の集計のページを毎日見るようになりました。(^^;



私のブログは
 Google AdSense と 楽天アソシエイト・プログラム
に参加しています。

私のブログに来てくれた人が広告をクリックしてくれた証が

賽銭箱のようにチャリンチャリンと少しずつ貯まっていく。



それが先月、4200円を超えました。

 20160604

 やった、これでファイントラックの半袖シャツ4200円

を買います。

ほんまに皆さんのおかげです。 ありがとう。




このリンクは

 楽天市場のファイントラックの半袖シャツ

のページに飛びますが、楽天市場で買い物をする時に

ここから入っていただくと、

何を買っても紹介料として購入価格の1%のポイントが私に入る。

これで貯まったポイントも楽天市場で買い物をする時の足しにします。



次はモンベルの寝袋#5が欲しい。 これは15000円くらい。



2016年初めにこのブログに引っ越してきて5ヶ月で4979円

寝袋までどのくらい時間がかかるのか、

ワクワクしながら日々を過ごしましょう。



記事の内容がよかったら、また興味のある広告が表示されたら
積極的に広告をクリックしていただけると、私は嬉しいです。

私ばっかり嬉しくてもしょうがない。
皆が嬉しい、となるためにはどうしたらよいだろう。







読んでくれた方の心が(あ)かるくなるような
明日も読みたいと思ってもらえるような、
そんな記事を書くことによって皆に還元することになるのかな、と考えています。

もちろん興味ある広告をクリックしていただいて、
広告主さんの伝えたい内容を皆に届けることができれば私も広告主さんも嬉しい。

また今年の2月に初めてブラインドランナーの方の伴走で別府へ遠征しました。
この時の費用は私が承諾した瞬間から当然のことながら自腹なのです。
この様な形でも援助いただければ、私ももっと積極的に伴走できるようになるかもしれない。
(私に伴走の依頼があるかどうかが問題ですか、・・・)

得た広告料を私の口座に1万円単位で払い出されるように設定しました。
その1割をハタチ基金に寄付しよう。
子ども達への教育をわずかではあるが支援したい。

私の持っているノウハウを関わっているサッカー部のブログにつぎ込むことにより
サッカー部のブログが広告料を得れるようにしたら
石灰やサッカーボールなどサッカー部の運営費の足しになる。
これはこれで嬉しい人が増える。

自分のブログは訳もわからずに作りましたが、
サッカー部のブログの移行の許可がでたら
その際にはしっかりと覚書を記録し、誰でもブログを作れるように公開します。
このブログは無料ではありませんが、かかっている費用は
 http://tomonisodatsu.comのドメイン料 年間1274円
のみです。
こんな事を考えている方のお役に立てるか?!

とか、私の頭の中でいろいろなお花が花開いています。







私のブログの広告をクリックすることによって、皆が嬉しくなる仕組みを引き続き考えます。



私が思いついたへんてこりんなことを実行して、経験を積み、
それを皆さんに読んでもらって
おもしろかった場合には購読料代りに広告をクリックしてもらう事により
投げ銭をいただく。

まあ、これ自体も私の経験の一部ですね。
皆様にもぜひ私の経験にいっちょ乗っかってもらって
これからも続く私のへんてこりんな人生をお楽しみください。

今日も読んでいただいてありがとう。

 いつもありがとうございます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【タープが仕事をする】 No.4349

【タープが仕事をする】

昨夜は21時にスタートして24時01分に終わっていました。

 30km アレ?!



3時間以上同じ所を走れない様子です。

飽きちゃって、暗くて何も見えないし。

ここで100km走れたら、

 姫路→竹田城址→出石城址→城崎

の110kmも楽勝やな、とか皮算用していましたが、

大泉公園4時間走の方が私には難しい気がする。



 城崎温泉に日曜日の午前11時集合!!

とかで、誰か企画してくれへんかなあ。

コースは自由。

11時に城崎温泉に着いて、

温泉入って、

皆でおいしいものを食べて

JRに乗って帰って来る。

LINEでグループ作って進捗を報告しながら走ったら

結構楽しいんとちゃうかな、と思うのですが、どうかな。







話はそれましたが、もういいわ、と思って、トイレに入って時計を見たら

 まだ、24時01分

まだあと9時間もある、と思った瞬間に、

家帰って寝よう、と思ってしまいました。

 頑張って、走られていた方ごめんなさい。







いつもどおり5時に起きて6時から9時までは走るぞと思って出発したのですが

雨は思いのほか強く、皆タープの下で

雨の重みで屋根が下がっているタープを支えてくれていました。



タープを張り直し、雨がやみそうにないので、

また、走り続けている人もいないので撤収



私は差し入れの唐揚げ、餃子、パン、いなりずし、コーラを

いただきに行ったようなものでした。

お土産にトマトまでいただきました。 ありがとうございます。



私はほとんど何もしていませんが、タープがいい仕事をしたので

よしとしましょう。

今、我が家のベランダで干しています。(雨上がったじゃん)







 姫路→竹田城址→出石城址→城崎

 高野山→小辺路→熊野本宮大社→熊野那智大社

を走る氣力が湧いてきました。



 走りたいのか、旅に出たいのか、またなんかムズムズしてきたなあ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【何だこの緊張は】 No.4348

【何だこの緊張は】

土曜日の9時から有志が24時時間走を走っています。

大泉緑地でやっているので、

日曜日の朝方雨が降るともいっているし、

タープを張りに行ってきました。



タープを張って、24時間の人を激励しつつ3周走って

 図書館寄って、

 お昼ご飯食べて、

 本を読みながら昼寝して、

時計を見ながら過ごしている。



昼ご飯を食べすぎなのか、

何がこの胃のもたれは。



本当に胃か?

12時間走ることに緊張しているのではないか?







今これを書いているのが、18時40分

曇っているが、まだ雨は降っていない。



雨降れよ。

今回も山のような経験を積むのだ。



書いているうちにだんだん楽しみになってきた。



腹へらんようにと、たくさんご飯を炊いたけれど、

体調をみて、少なめにしておこうかな。

 腹が減ったら、ミックスナッツをほおばりながらでも走ろう。







このドキドキが生きている証です。

 うれしいこっちゃ。












【梅公8周】 No.4347

【梅公8周】

昨日買い物に出かけたら、レジ列の後ろにサッカー部親子

 4年生と2年生



“コーチ、いま、うめまちこうえんを8しゅうはしってきました。”

“そうか。がんばったなあ。 日曜日の白鷺マラソンも頑張れよ。”

“はい。”

頭をなでなで。



1周200m位だと思うけれど、私も小学生の親だったからわかる。

“お父さん、梅公走りに行こう。”

と誘われて8周も走ったことない。



成果が出ればいいなあ。

今成果が出なくてもがっかりする事はない。

あきらめなければ、しつこく続けていれば、必ず成果は出る。

ということを、私は知っています。



 信じている、とも言うね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【意志力の実験】 No.4346

【意志力の実験】

昨夜の長居ウィンド

先頭を走りキロ4分のペーサーに。



はじめ右側のアウトコースを走っていたのだが

内側のランナーが私に寄ってくるような気がして、

左曲がりのコースでもインコースを走らず内側が2m位あいているような状況で

走りにくかったので4km過ぎて私が内側を走るように場所を移動した。



その後、私のペースが遅いわけでもないのだが、その方はいつも私の右前方1m

を走り非常に目障り。氣にしないようするが氣になる。

自分の感覚を信じペーサーを努める。

4:00
4:05
3:58
3:57
3:59
3:56
3:58
3:58
3:58
3:57

10kmを通過し、フリーに

走る前に声をかけてくれた方に

“今日はペース以外の何かと戦っていましたね。”

とぼやく。

“そうですね。右前方の何かと。”

その方にもわかっていただけて、ありがたかった。

4:03
4:04
4:00
4:01
3:53

Total 59:53

皆一丸となってペースを刻む時には使わない力を確実に使ってしまい

私はかなり消耗しました。

フリー後、11、12kmとそれを実感し、意志力を使わずに走らねば、と

非常に学ぶことが多い一日でした。

声かけの力もあって、最後は何とか盛り返し15kmトータルで59:53

楽チンに走ることができました。

今年いっぱいはキロ4分でたんたんと、えんえんと走ります。

年が明けたら3:48で走りたいな。



それにしてもキロ4分チームはフリーになってからペース上げすぎ。

全員が見えないはるか前に消えていきました。

そんなに速く走っても心拍数が上がるだけでマラソンの練習にはならないと

私は考えています。

最後まで共に走る友が増えるとよいな。







感謝の勝手紹介
意志力を学んだ本は
「WILLPOWER意志力の科学」
意志力は使うと減ったり、努力で増やす事もできるのです。
時間のある方は是非読んでみて。















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。