【1年生のやる気】 No.4364

【1年生のやる気】

1年生がグラウンドに着くなり

1,2年生担当のコーチに

“あしたのしあいはでれますか。”

と声をかけている。

“あしたのしあいはでれますか。”

“あしたのしあいはでれますか。”

確かに明日は1,2年生のトレーニングマッチを企画していますが、

来るなり

“あしたのしあいはでれますか。”

と言われても困っちゃう。



こいつは何を張り切っているのだ、と、その様子をお母さんに伝えると、

“明日の試合に出れますってコーチに言いなさい、って言ったのに、・・・。”



コーチに言うべき事よりも

自分の気持ちが勝ってしまうのね。









感謝の勝手紹介
「あなたは絶対!運がいい」 浅見帆帆子
そんなんわかってるって、と思うのだけれど、言ってもらえると嬉しい。

「直感」は情報で、意味があるからひらめくのです。
 だから心に浮かんだことは、いろいろと考えないで、
まずはやってみたほうがいいと思います。

こんな事を書いてくれる人がいると私も心強いよ。












ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【顔面蒼白】 No.4363

【顔面蒼白】

昨日は中学校PTAのソフトボール大会に参加

2面とったコートの向こう側でどなたかが倒れている。

ピッチャーをやられていた方が、肩を脱臼したそうで、

救急車を呼んで大騒ぎ。(うそです。そんなに騒いではいない)

(私の心の中が1人で勝手に大騒ぎしていました)



救急車が来るまで保護者の中に理学療法士の方2名と動物病院の先生

がおられて、状況がより悪くならないようにずっと付き添われていた。



救急車に運ばれていく様子を見ていたら、

痛そうで、ほんまに顔面蒼白やったのに

一時間ほどして、閉会式の時には歩いて戻ってこられて、

顔色も普通に戻っていた。



こんなことがあるねんなー、と傍から見守るしかない私は、

じっと見守っていたでござる。







散髪してから、晩はおっちゃん同士で打ち上げ。







 自分が「理」の人間か「情」の人間かを見極めて、

 それに合った仕事をしないと辛いんだよ。

という、最近膝を打った読んだ本の部分を披露して

子ども達には、この部分を見極めて、わくわくするほうに進めよと伝えたい。







おっちゃん同士の打ち上げはまじめな話から、あほな話から

コロコロ、ころころ転がって尽きることがない。

去年は立ち飲み4時間やったから、今年は座って楽チンやったな。









感謝の勝手紹介
「1日5分で運が良くなる魔法の授業」 竹田和平

ほとんど読んだ事のあるような内容でも2ページ価値のある部分に出会えると
嬉しいね。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【人のつながり】 No.4362

【人のつながり】

昨日買い物に行っていたら、

“もあいコーチ、きょうは9しゅうはしった。”

と2年生が報告に来てくれました。

“がんばってるなー。”

あれ、お母さんは? と思っていたら、

少し遅れて、お母さんとお兄ちゃんがスーパーに入ってきた。

“こんにちは。今また走ってきて。コーチいるかな、って話してたんですよ。”



 ほんまにいる私って、すごい。



“友達のお母さんがブログに載ってるよって教えてくれて、家族で見て、

とても励みになっています。ありがとうございます。”

“いえいえ、そんな。”



前回8周走った次男君が9周、兄ちゃんは11周も走ったらしい。

そんなに走ったら、バターになっちゃうよ。
(私も人のことは言えないが、・・・。)



そんだけ練習してたら、試合で苦しい時も踏ん張れるからな。

これから暑くなって、しんどい試合が増える。

自分がしんどい時は相手もしんどい。

そこで踏ん張るための日頃の練習や。 いけるいける自信持って戦おう。







私が日々好き勝手に書いていることが回りまわって、ちゃんとその人に届く。

それだけでも嬉しい。

それがまた、読んだ人に対してよい影響を与えているだなんて、

それを伝えてもらえるだなんて、



書き手冥利に尽きます。 嬉しすぎる。 ありがとう。





元記事はこちら
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/5772″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【また降らしちゃいました】 No.4361

【また降らしちゃいました】

F永さんから20kmペース走のオファーをいただく。 快諾

しかしお天気は、午前中から雨



“すいません。また降らしちゃいました。”

“いえいえ。”



前回の20kmもダダ降りで、おまけにラップも8kmまでしか取れず

なんとも味気ないものだったが、

今回は我が時計のラップの空きは77個

ちゃんと20kmまでラップを取れるはず?! です。



1km 4:38
2km 4:43
3km 4:41
4km 4:41
5km 4:34 23:19
6km 4:39
7km 4:34
8km 4:40
9km 4:41
10km 4:42 46:38
13km 14:11
15km 9:35 1:10:25
16km 4:45
17km 4:39
18km 4:33
19km 4:31
20km 4:29 1:33:24

苦手な11kmはどこにあるかまったくわからず、
12kmも見逃し、13kmは走路にへばりついてやっとこさ見つけました。
14kmはボーとしてて通過、
低血糖気味やなと感じながら、15kmからはF永さんの元気を感じつつ
ラップだけはミスらないように、しっかりと走りました。



1周目、2周目と友人が並走してくれ、感謝。

このオファーがなかったら今日走ることもなかったと思うと、それも感謝。



距離を踏むいい練習ができました。



伴走する事によって、私も頑張れる。

それにしても、この雨でも50人集まる 長居ウィンドってすごいね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【東京ドームじゃわからない】 No.4360

【東京ドームじゃわからない】

“・・・は東京ドーム何個分の大きさです。”

“東京ドームじゃわかりません。甲子園じゃないと。”



次男の歴史の授業中で、野球部の子が突っ込みました。

そしたら、







次の授業の時は甲子園換算で説明してくれたのだって。



 歴史の先生、やるね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【2日目のカレー】 No.4358

【2日目のカレー】

12皿分も作ったから当然、昨夜もカレー

2日目だけど、味がない。

出汁とか、コンソメとかで、基本的な味を作っとかなあかんのちゃうか。

そして、決定的なことが、・・・。







たまねぎからじゃがいもから皆焦がしているから、

カレーのあちこちに黒いこげが存在、・・・。

自分で見てもちょっと萎える。



子ども達の

“カレーまだあんのー。”

って言う氣持ちもわかる。



奥さんが作るカレーや、サッカー部で食べるカレー、

当然お店で食べるカレーで、焦げてるのなんて見たことがない。

基本やな。



自分でやって、経験して学んで、普通のことに感謝が深まる。



もうね、感謝感謝なのです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カレーを作る】 No.4357

【カレーを作る】

昨夜は買出しに出かけ、ひらめいて

 カレーを作ることにしました。

バーモントカレーの辛口を食べてみようと思ってしまった。

1箱12皿分をいつものカレー用の鍋で作ろうと試みるが、

たまねぎ4個ですでに半分以上を占めている。

量が多すぎて、ちっとも炒まらない。たまねぎはフライパンで炒めよう。

今読み返すとじゃがいも3個、にんじん1本と書いていますが、

じゃがいも4つ、にんじん1.5本投入しました。

後からとりもも肉を炒めようとしたら全然火に当らないので、

カレー鍋の中のにんじんとじゃがいもをたまねぎの入っているフライパンに

移動させて、とりもも肉を炒める。



カレー鍋にすべてを戻して、水1400mlを入れて煮込みに入るが、

水を入れた時点で鍋のふち、ひたひた過ぎて、煮えると

 ポコッって泡が出ただけで

溢れそう。 ルウの入る場所もない。



あくをとる振りをして、水分を減らすか、

とも考えたが、そんなレベルじゃまったく追いつかないので

ある程度のたまねぎをまたフライパンに戻す。

たまねぎはすでに透明なので、最後の最後に戻しても問題なかろうとの判断



じゃがいもとにんじんをしっかりと煮込む。



私の料理の味付け以前の問題点として、じゃがいも、にんじんなどが

 半煮え

なことが多い。

燃料をケチっているわけではないのですが、

じゃがいもをレンジでチンして、一つかじってOKって思っても、

実は中ほどのは、まだ火が通っていなかったり、

いただきます、って、食べ始めてから、しまった、と思っても、

なんともどうしようもない。子ども達は無言で自力でレンジでチンしたり。

なんとも気まずい。



半煮えだけは避けたい。

それに加えて”おいしくなーれ”と鍋にお願いをする。



ルウを入れて、別にしていたたまねぎを戻し、再び煮込む。



何とか、おいしくできたんじゃないかな。

にんじんがちょっと硬い気がしたけど、何度か火を通すうちに

やわらかくなるでしょう。



それにしても私の文章長くなったな、昔なんか10秒で読めたのに。

まあ、昔よりは脳みそのしわが増えたから、ということにしておこう。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【話がわかる仲間】 No.4356

【話がわかる仲間】

昨日の大泉カインド

“走っている時に氣を付けていることってありますか?”

“足を身体の真下に着く”

 おー、私と同じ

それだけで嬉しい。

“前に着くとブレーキがかかる感じがしますよね。”

“そうなんです。”

そこから前に進むための考え方は

 ・お尻や太ももの裏の筋肉を使う

 ・腸腰筋(ちょうようきん)を使って足を前に持ってくる

と違うのですが、

走りの経験を自分なりにまとめ、こうすればよりよく走れるのではないかと

考えている事が、他人と同意できるという事はなんとも嬉しい。







スタート直後に年代別ランキング23位のお姉さんを祝福し

“周りの人に言っても全然わかってくれないのよ。”

そうなのか、そうなのかもしれない。



類は友を呼ぶ、というが、感じている事を同じように感じてくれる人が

身近に存在する、ということは、とても幸せなことなのだと思います。



 また一緒に走りましょうね。 感謝感謝。









感謝の勝手紹介
私の走りに関する考え方はこちら
【足はドラえもん】 No.4167
http://tomonisodatsu.com/archives/4744








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【老眼すすむなりか】 No.4355

【老眼すすむなりか】

以前は月から金曜日まではコンタクトをつけて仕事をしていたが、

最近月水金はコンタクトレンズをつけてお仕事をして、

火木は眼鏡をかけて仕事をしている。



仕事をするのはコンタクトレンズの方が楽だったのだが、

近頃は夕方になると、近くがよく見えない。

昨日などは帰りの地下鉄で本を読みたいからと

仕事帰りにコンタクトを外して帰る始末。

眼鏡をかけていないので、誰が誰だか訳わかめの状態です。



 目はよくなるよ、と聞いたので、(誰が言っていたのかなあ)

“目はよくなる、目はよくなる、目はよくなる。”

とおまじないのように唱えています。



目をつむって、目玉を左右に動かしたりして。



目をつむるの つむる を変換したら”瞑る”って出てきました。

だから瞑想って書くのか。

 朝から思いがけず賢くなって、お得な氣分です。(^-^)







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。