【マラソン年代別ランキング】 No.4336

【マラソン年代別ランキング】

マラソン年代別ランキング

年代別100番に入れました。(^_^)

男性47歳で61位 イェーイ

これも日頃一緒に走ってくれる友達、

毎日私の日記を読んでくれる皆さんのお陰だと感じています。

 ありがとうございます。



昨日ランナーズを買って、

 第12回全日本マラソンランキング

の小冊子が着いていた。

しかし、昔はもっと分厚かったぞと本棚を探していたら、

大昔は都道府県ごとに全員のランキングを載せてくれていたのね。



それにしても、この1年で四半世紀ぶりの大復活をしたかを考えるに

2015年4月からはじめた瞑想を抜きにして考えられない。

瞑想をして、本を積極的に読んで、私の生きる姿勢が大きく変わった。



今一番何をやりたいかと言えば

 フルマラソンを速く走りたい。(2時間40分切るで)

おまけで

 60歳でもサブスリー、70歳でもサブスリー。

 走って旅したい。(一泊二日で小辺路往復、姫路→城崎ツアー)



言っちゃったらできると思ってるのが強いです。

すでにできちゃった気分で、いつやろうかなと考えている。







最後、うまくまとめることができません。

こんな私ですが、これからもよろしくね。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【夢からの復帰失敗】 No.4335

【夢からの復帰失敗】

へんな夢を見ました。

ラン友と車に乗り合わせて大会の会場に向かっている様子

車を止めて休憩してたら、私が迷子になっちゃって、

氣が付けば多くの人が寝ている合宿所の中でした。

そこから出ようとしたら4階くらいの高さがあり、下までの行き方が無い。

玄関で靴を履いて、3段くらいしかない階段に踏み出してどうしようかな、

と思っていたら、そこが大きな振り子みたいになっていて、

グーンと動いて、地上に降りれた。

駅前に出てきて、お巡りさんが3人いて、道を訊こうとするのだが、

サミット前だからなのか、道行く人の顔を熱心に覗き込んで全然相手を

してくれない。見えている交番で訊いてくれといわれる始末。

 ここらへんで夢と氣が付いて、普段なら

“OKOK、これは夢ゆめ、夢ですよ。 はい夢終わりー。”

って感じで切り替えて、夢の世界から抜け出して、もう一度寝なおすのですが

昨日はなんかその後も夢の中でさまよっていたなあ。



へんな夢見たら、困っちゃうよねえ。 寝た氣せえへん。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【友達の存在】 No.4334

【友達の存在】

知っていれば友達か?!

最近走っているとラン友に会ったり、

図書館の帰りには地域の親子に会って借りた本を自転車で運んでもらったり、

PTA、自治会関係の友達が飲んでいるからと声をかけてくれたり

なんじゃかんじゃと出会いが多い。

 ありがたいこっちゃ。



G.W.の伊勢路ツアーを旅日記風にまとめました。
http://tomonisodatsu.com/archives/5701

拙い文章ですが時間のあるときにご覧下さい。

これで今回の旅も一段落 次は何をしましょうかね。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



伊勢路ツアーまとめ

今回の伊勢路ツアーを旅日記風にまとめました。

1日目 4月29日 23km
 内宮、外宮、女鬼峠、柳原観音
  旅日記はこちら

2日目 4月30日 51km
 滝原宮、ツヅラト峠、古里温泉、展望台
  旅日記はこちら

3日目 5月1日 41km
 佐甫道、三浦峠、始神峠、馬越峠、天狗倉山、八鬼山峠、三木峠、羽後峠
  旅日記はこちら

4日目 5月2日 43km
 甫母峠(曽根次郎坂太郎坂)、二木島峠、逢神坂峠、波田須、大吹峠、松本峠、新宮、熊野速玉大社、神倉神社
  旅日記はこちら

5日目 5月3日 37km
 熊野那智大社、青岸渡寺、舟見峠、那智駅
  旅日記はこちら

4泊とも野宿で195km 
もうちょっと楽しみたかった氣持ちもあるけど
快く旅に出してくれた家族に感謝 ありがとう。

伊勢路ツアーの装備一覧はこちら











【黒田に負けをつけさせない力】 No.4333

【黒田に負けをつけさせない力】

昨日の甲子園はうちの兄ちゃんやラン友さん一家が見に行っている中

阪神が黒田から1点を取り、その後はしのぎあい。

 9回は球児やろ、

の期待は金本監督のへんこさが出て、マテオ

みな、心の中で

 ちょっとマテオ、

と思っていたに違いない。



広島は黒田が点を取られて引っ込んでもしつこくて負けない。

このような状況は、タイガース今シーズンで2度目だ。

カープの団結力を感じます。



遅ればせながら球児登場。

コンサートか、というほど球児のテーマソングがかかっている時間が長くて

その瞬間は甲子園の人たち、幸せだっただろうなあ。

テレビもNHKで見てたので、その音楽を聴きながら、球児の投球練習を

見ているだけで、幸せを感じました。

 ♪スタジアムに響き渡る歓声を吸いこんであなたはゆっくり立ちあがる♪



試合の結果は残念でしたが、メンバーを見ていると

暗黒時代の赤星、藤本、桧山となんら変わらへん。

一軍半のメンバーでよくやっていると思います。

今は日替わりですが試合に出れるだけで満足するのではなく、

レギュラーになり、優勝するんだ、優勝争いをするんだという

高い意識を持って、日々精進してください。

 これからも阪神タイガースを応援しますよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【授業料ドッキリ】 No.4333

【授業料ドッキリ】

“いつもらったかわからんけど、机の下からこんなん出てきた。”

と、次男







“きたー!!”

次男の授業料の連絡



長男のは郵送で来て、引き落とし期日までに郵便局に振り込んでおいた。

次男の学校から、連絡が来んなあ、とずっと氣にかけていたのです。



内容をよく読んでみると、

 今年度1学期分の授業料等の明細と、納付の引落日を下記の通りご案内いたします。

 1.引落日 平成28年4月28日(木)
         ・
         ・
         ・

 過ぎてるがな。

これも郵便局から引き落とし。



メインバンクの残高は把握しているが、

郵便局はほとんど休眠状態でたまに郵送で取引内容が送られてくるほどです。







どこからも連絡ないし、とりあえず引き落としはされている様子。

急に真っ赤っかになってるんちゃうやろなあ。

とりあえず通帳記入しに行こう。



郵便局の通帳を引っ張り出して来て、仕事の帰りに通帳記入に行ってきましたよ。



 ガガ、ガガガガガ、ビーっ



おー、赤字になっていない。 助かった。ラッキー。



そこから最寄駅まで、通帳を読みながら帰る。 どれどれ。



橋下さんのやった高校無料化事業のお陰で去年の授業料が払い戻されている。

また、参加しなかった講習会の費用も払い戻されている。

この和が、今回引き落とされる授業料を上回っていました。



よかったなあ、助かったなあ。



郵便局には学資保険などをしているから、残高が赤になっても

銀行のように勝手に貸し出してくれているのかな、などと予想していましたが

残高が赤いとへこむしなあ、と危惧していたのです。



 2学期はちゃんと早めにお手紙を出すようにね。 頼むよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【地下鉄が車庫に行ってしもうた】 No.4332

【地下鉄が車庫に行ってしもうた】

扉が閉まり天王寺止りの地下鉄が車庫に行ってしもうた。

座席に眠っているお兄さんを乗せて。



同じ車両で眠っている人がいたら、少したたいて起してあげる事もあるが、

隣の車両だったし、そのお兄さん、ちょっと怖そうだった。

たいがい車掌さんが走ってきて起して降りてもらうことが多いのだが、

今回、車掌さんは現れず、扉は閉まり、行ってしまった。

また少ししたら新大阪や中津行きになってすぐに出てくると思うのだけれど。

隣のおっちゃんもこの状況を見てて、私は

“兄ちゃん、車庫に入ってしまいましたね。”

と、話しかけたかったが、自重した。



車庫に入って電気が消えたりするのかな。

お兄さん、どのタイミングで目が覚めたやろう。

 氣になります。





【気分転換に】 No.4331

【気分転換に】

気分転換に日頃は2階で働いているが、4階のトイレへ。

現在は一つのビルを丸々使わせてもらっているが、

以前はフロア毎に利用している会社が異なっていたらしい。

そのために、フロアの端っこに小さい流しとトイレのスペースがあるのだが

トイレのレイアウトがフロア毎にすべて異なる。

男子便所と女子便所の位置が違うし、

男子便所の便器の位置も異なる。

で、4階のトイレは小便器が西に向いて設置されていて、

目の前に窓があり、そこからはスパッと視界が開けてて

海遊館の観覧車が見える。

夏の夕方になると、”The 西日!!”という感じでぎらぎら熱い。

暗くなると海遊館の観覧車がライトアップしている姿も見えます。

ここで、冬でも窓を開けて、西の景色を楽しみながら用を足す。

 リフレッシュできるのだなあ。



他にも、思いついて、ビルを出て50mほど散歩をすることもあります。

東を向くと、南海電車の線路があって、

 ラピートが見れたらラッキー!

 ラピートの頭が見れたら超ラッキー!!

とか思っている。

 単純ですね。

たまにラッピングしたラピートが見れたりすると

無駄にテンションが上がります。



気分転換するきっかけを持っていると、

切り替えが簡単にできていいよね。



人生は短いのだから、無駄な感情を引きずるのは時間がもったいないと

思うのです。

反省していないと思われようが、幼稚園児の子どものように

ピピッと切り替えてやるべき事をやりましょう。



 切り替え、きりかえー。





【思いついたことをやるかやらないか】 No.4330

【思いついたことをやるかやらないか】

私は思いついたことをすぐに実行に移せるタイプのようだ。

私なりに考えてはいるが、考えは浅いかもしれない。

しかし、準備万端になるのを待っていては出発できない。



考えるよりも経験を積みたい。

考えてワクワクする事も楽しいが、活動してドキドキしたい。





2時間40分切るにはどうすればよいか。

山の中で皆どのように寝ているのか。雨降ってきたらどうするんやろう。

ファイントラックのシャツ着たら、かなり違うんやろうか。

2泊3日で小辺路往復できるか、地図読もう。

とか、いろいろ考える。



本読んで、知識を仕入れ、経験を積みたいのだなあ。

先輩、山に行く時には声をかけてください。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【疲労のもと】 No.4329

【疲労のもと】

日月としんどい気がする。

日曜日、積極的に休んだが、今日も寝ていたい気分



これはなぜだべ、と考えるに、

 疲労がたまっている上に

 目標がない。

だから、

 身体、心の氣が抜けている。

で、疲労を感じるのだろうなあ。



まあ、ちょっと休めば、心も身体も復活することは知っています。

しんどい時はぼちぼちやります。



 皆さんもG.W.の疲れが出てくる頃かもしれません。

しんどい時は無理をせず、ゆっくり休んで、ぼちぼちいきましょうね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。