【伝統ちゅうもんは】 No.4258

【伝統ちゅうもんは】

“おー、お帰り。”

“ただいま。 今日でやっと試験終わった。 天国や。”

“そうか。よかったなあ。”

近所に住んでいる高校の後輩 現役の高校生です。

“昔は普通科だけだったのですか?”

“そうよ。 体育の先生が体育教官室からギロッてグラウンド眺めててなあ。”

“今もそんな感じです。 体育の先生が権限強そうな。”

“今もそうなんか。 変わらんなあ。

 勉強は三国、泉陽に負けてるねんから運動だけは勝て、って

 一生懸命走ったで。”

“そうなんですか。”



高校を卒業してから30年 校風というか、伝統ちゅうもんは

ちゃんと代々受け継がれていくねんなあ、と感心しました。

だから年代が離れていても先輩、後輩の絆を感じることができるのですね。



嬉しい事です。





【空元氣で元氣出す作戦】 No.4257

【空元氣で元氣出す作戦】

 ”病は氣から”

という言葉がありますが、じっとしてても元氣は湧いてこないような氣がして

このままじっとして、後ろ頭寒い、とか言いながら篠山マラソンを迎えるのも

能がないなあと思ったので、

 ”空元氣で元氣出す作戦”

を実行したいと考えています。

今日明日と、元気に通勤ランする。

木曜日は長居ウィンドでキロ3分45秒で5km走る。

金曜日も通勤ランする。

土曜日は休足日で子どもサッカーにちょっとだけ顔を出す。

日曜日の篠山マラソンは5km20分切って、私が勝手にライバルと

思っている人達に、ひたひたと着いて走る。

25km、35km地点には紅茶にはちみつを入れたスペシャルドリンクを置く事も

決めた。

 空元氣でも何でも元氣出す。

 身体も氣持ちもそれに引っ張られて力が出てくる。

この氣持ちを書くだけでも力が湧いてきた。



今日も目覚めたしめでたい事だ。 生きましょう、元氣出して。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【地域のお母さんとして】 No.4256

【地域のお母さんとして】

卒業記念大会 一試合目だけですが、応援に行きました。

4チームによるリーグ戦

0-2から粘り強く戦って、2-2の引き分け



我がチームは会場をあけ、次に試合のチームが整列します。

 ”かいきガンバレー!!”

我がチームのお母さんから大きな声が飛びました。

次の試合はクラブチームでしたが、途中まで一緒にやっていた子どもが

スタメンでした。

ちょこっとお母さん方の方を向いてペコリとお辞儀をして、



 その光景を横から見てて、

“地域の肝っ玉母さんがたくさん育ったなあ。”

と、もう、嬉しくって嬉しくって、にやけながら帰ってきました。



一度”我が子”になっちゃうと、もうずーっと我が子です。

地域で、子ども達の成長を見守りましょう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【じっとするか】 No.4255

【じっとするか】

昨日大泉カインドで走ったら、キロ6分を切ると速いと感じるレベル。

寝たら起きれないし、

これは休めという身体からのサインだと受け取りました。



東京マラソン、姫路マラソン 走られる方は頑張ってください。

穏やかなお天気の下、快走を祈念しています。



私は積極的休養に入ります。 では、 ドロン!!










【久しぶりにランナーズを買いました】 No.4254

【久しぶりにランナーズを買いました】

木曜日、走りながら話をしていたら

ランナーズに大阪国際女子マラソンの話が出ていて、

 ”そんな人は皆、朝走っている”

という話になりました。



“今シーズンは年代別100位に入れそうやから、それがでたら買うわ。”

とか話していましたが、なんか氣になる。



思わず、昨夜帰宅時にランナーズを買いました。

 お、知り合いも載っている。



ちゃんと読んで、もう少し速くなります。





ランナーズ 2016年 04月号 [雑誌]

ランナーズ 2016年 04月号 [雑誌]
価格:779円(税込、送料込)






【金曜日は】 No.4253

【金曜日は】

金曜日は隣のスーパーが “ポイント5倍”

どうせ買うならこれはお得です。

是非お買い物をしなくてはいけません。

この日のために私はメモに急がないけど買う必要があるもの。

・歯磨き粉
・野菜ジュース
・みそ
・わかめ
・卵
・納豆
・お茶葉

などをメモっておいて、金曜日にドサッと買います。

おやつも。 あらビールも。



なんか自分が法則を発見したら楽しみ倍増で、

まとめ買いの習慣がつきました。



これで5倍もポイントがもらえるなんて、

買い物したあとにレシートを眺めてニヤニヤしてるへんなおっさんです。










【他人のためにエネルギーを使う】 No.4252

【他人のためにエネルギーを使う】

私の調子はぼちぼちの “ぼ” くらいです。

ぼちぼちやります。



いつもは自分の事しか考えていないが、

これだけ調子が悪いんだ。

他人のためにエネルギーを使おうと考えました。



以前言っていた、

 長居ウィンドでキロ5分以降のチームを別口でスタートさせる件

今日早めに仕事を切り上げて、現場の担当者の方と話をしてみよう。

可能であれば私がキロ5分以降のチームのスタートを受け持つから

試しにキロ5分のチームも7時10分スタートでやってみようじゃないか。



 自分のためには力がでないけどこんな事なら力を出せそうな氣がする。













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【基準は上がったが、調子は上がらない】 No.4251

【基準は上がったが、調子は上がらない】

今シーズンのマラソンで、私の基準は上がりました。

 5㎞20分を超えることはない。

しかし、調子は上がらない。

地べたを這うようにjogするのが精いっぱいです。

身体中の全てのエネルギーを使い果たして枯渇している。カラッポです。

篠山まではジーッとして、力と気力をためる作戦

そのためには多くの方との会話が必要です。

 木曜日、土曜日、日曜日

今週は走るよりもしゃべることに力を入れます。



いろいろなお話を聴かせてください。

 楽しみにしています。 よろしくお願いしまーす。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【皆さんほんまおやさしい】 No.4250

【皆さんほんまおやさしい】

沿道に駆けつけてくれた会社の同僚

“無理したらあきませんよー。”



35km手前で私を追い抜いていくラン友

“無理しなやー。”



その人の前ではちゃんと走れたことがない、応援に来てくれた友人に

“今回も遅くてすみません。”

“いやいや、モアイさんのサブスリー見れたのも初めてやから。”



今日は寒いであろうに橋のてっぺんで鬼のように応援していただいたのに

“大阪国際女子マラソンの時は本当に応援ありがとうございました。

 力になりました。”

って、丁寧に挨拶に来ていただいたお姉さん



 皆さんほんまおやさしい その一言が私にどれだけ力を与えてくれるか。

心の底がじんわりと暖かくなるのです。 



 ありがとう。ありがとう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ビルドダウンだがサブスリー】 No.4249

【ビルドダウンだがサブスリー】

病み上がり、休養十分のフルマラソン 無事に完走してきました。

 19:47
 19:56
 20:00
 20:27
 21:11
 21:15
 23:24
 23:48
  9:49
2:59:41

“突っ込む”と公言していましたが、突っ込むだけの力がありませんでした。

このタイムでも、勇気を持って、積極的にいったつもりです。

ずっと5km20分を切れればいいや、と思ったのもつかの間折り返しから

向かい風になったのか、ペースはみるみる落ちる。

私は集団から離されるものの、前の集団はずーっと見えていて、

まあ、そんなに落ちていないのだろうと粘って走る。

中間点を過ぎてラン友に追いつかれるも、30km手前まで並走し

力をもらいました。

35km手前、橋のたもとでもラン友に抜かされるも、この姿も小さくならない。

“今”、”今”とつぶやきながらラスト5kmで確認し、目標をサブスリーに変更

なんとか、粘って粘って、素晴らしくビルドダウンのラップタイムながら

サブスリーでゴールすることができました。



まあよかった。 今一番大切な事は、今日ちゃんと会社に行って

溜まっている仕事を片付ける事だ。



寒い中沿道で応援していただいた皆様、共に走ってくれたランナーの皆、

それより何より、毎週のように沿道に立っていただいている競技役員の方々、

本当にありがとうございます。



2週間後の篠山に向けては、充分な体調管理の下、

積極的な走りができるように調整したいと思います。

 またこれからも一緒に走ってください。

よろしくお願いします。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。