【鉄のコップを探せ】 No.3926

【鉄のコップを探せ】

ウルトラライトハイキング

まず家にあるものでやってみようと 気にかけてみたら

20年以上の昔のエスビットはあるし、

タープになりそうな大きい風呂敷のような輪行袋もある。

ポールとペグと細引きは古いテントの部品があるし、

ミニライトは買った。アーミーナイフ、ホイッスルもある。

コンパスはBe-Palの付録があるし、

レスキューシートは長男が卒業記念の防災グッズから借りた。

通勤用のリュックサックは18Lだけれど

火にかけられるコップさえあればなんか旅立てるような気がしてきた。

とりあえず日帰りならば行けるんじゃね。

吉野山から入って、洞川、もしくは天川に抜けるのはどう?

土曜日に大泉緑地で3時間走を行うのだけれど、

そこでテントの張り方を練習したくなってきた。

 スイッチが入るって、やばすぎる。 いろいろ気付く。

 何見ても脳みそが吸収している氣がするし、

 小さい私が脳みその中を駆け回って関係するものを探し回っている感じ

絶えず軽く興奮していて、寝られへんねん。(すぐ寝るけど大笑い



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【さすが】 No.3925

【さすが】

次男の卒業式が済み、長男の卒業式があった晩に

花を買ってきました。

3本のうち1本がしおれてきたので、私が一度根元を切りましたが、

状況は変わらないような感じで、出社しました。

帰ってきたら、3本とも皆元気 復活!!という感じ

 ”花、復活してるやん。”

 ”技が違うわ。”

さすが奥さん、素晴らしいものをもっています。

 ありがとう。

CA250288.JPG



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【見ていることが大切】 No.3924

【見ていることが大切】

こけた時

うまくジャンプできた時

息子は私の姿を探しています。

そのポイントポイントをしっかり見ている事、

感じた事を伝える事が大切ではないかな。

サッカー部でも活動を通して感じたことを伝えてくれるコーチがいる。

子ども達が大きくなって、それだけでは足りないような気もするけれど

子どもの伸びしろを信じて見守ることが大切なのだと思います。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ハードな旅でござった】 No.3923

【ハードな旅でござった】

やっと家に帰ってきました。

一泊四日 プラス 会社直行の旅 次男と鹿島槍にスキーに行っていました。

カバンには

 ミニライト、アーミーナイフ、ホイッスル、非常食の入った緊急袋

“お父さん、遭難する気満々やな。”

と次男の突込みにもめげず、なんかスイッチが入っているからやめられない。

タオルの代わりに手ぬぐいを利用し、その速乾性に驚いたり、

いろはすのペットボトルのペコペコさせても水が漏らない性能に驚いたり

していました。(上着のポケットに入れやすい)

次男はスノーボード、私はスキーで

相変わらず、休みなし。

気温20度の中、雪はグサグサでしたが、こけても痛くなく、

Tシャツの上にスキーウェアを着て滑りまくってきました。

スキー場で流れている歌がまったくわからない。

たまに森高千里や福山雅治が歌っているなあ、というのがわかるくらいで

中森明菜や広瀬香美を懐かしく思っていました。

来年は付いていけんぞ、友達といってくれと言いつつ、

誘われたら行くのだろうなあ。

行き帰りは夜行バスですが、

靴、板(スノボも)、ウェア、2日分のリフト券が付いて

丸まる二日ナイターまで滑れます。

一泊して晩御飯、朝御飯もついているのに一人1万2千円

 スキーをしたい若者には最適だと思いますよ。(おっちゃんには厳しい)








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【山でラン】 No.3922

【山でラン】

山にあこがれています。

自分の力で旅がしたい。

山じゃなくてもいいのかもしれない。

いろいろな世界があることは知っている。

そこに飛び込んでみたい。

傾向としては、人は少なめ、自然多めを好む傾向にあります。

 ”モアイさんなら大丈夫ですよ。”

よし、行ってみよう。

という訳で、少し旅に出ます。

探さないでください。大笑い

【今私が企んでいる事】 No.3921

【今私が企んでいる事】

今私が企んでいる事は

 中学校の音楽の先生に卒業式の合唱の感想を伝えたい。

晩方たまに最寄の駅で挨拶を交わしつつすれ違うのです。

卒業生の合唱はもちろんだが

卒業生を送り出す在校生合唱隊の歌声も素晴らしかった。

 会いたいな、と思っているとなかなか会えないのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【模様替えスイッチ】 No.3920

【模様替えスイッチ】

模様替えスイッチ 入りました。

次男の机を動かし、長男の机の後ろにスペースが出来たところ

長男が風呂にも入らずに部屋の片付けを行い始めました。

 おもしろい。

始めると片付けるところがどんどん気が付きます。

“断捨離”を読んでいればなおさらです。

ゴミ袋が山のように積み上がります。

滞っている部分がすっきりすると新しい風が吹き込んできます。

 楽しいよ。

【どうぞの連鎖とはなにか】 No.3919

【どうぞの連鎖とはなにか】

“おはようございます。”

“おはようございます。”

朝ごみを捨てに行く。

エレベーターでごみを捨てに行くおっちゃんと乗り合わせる。

開けるボタンを押すと、

 ”どうも”

とおっちゃんが出ていく。

押し扉で、おっちゃんが戸を開けて待っている。

 ”どうも”

と私が通る。

ごみ室の扉の鍵を私が開ける。

 ”どうも”

とおっちゃんが入る。

マンションに入る鍵はおっちゃんが開けて、

エレベーターも押して待っててくれる。

私が先に降りる時に

 ”お疲れ様でした。さようなら。”

で別れる。

何も言わなくても心の中で どうぞ と思っていますよね。

一回のごみ捨てでこれだけコミュニケーションをとれれば

もうすっかりおっちゃんとは友達です。

今朝はまぐまぐがメンテナンス中で配信が出来ていません。
申し訳ありません。スマイル