【7億円当たりました】 No.3831

【7億円当たりました】

 ”7億円当たりました。”

ってなったときに慌てないように、どうやって使うか考えてみました。

1.府立大学の近くにシングル用のマンションをいくつか買う。

2.レーシックの手術をする。

3.東京でシングル用のマンションを買う。

4.仕事をやめる。

5.自転車で旅に出る。

6.金とプラチナを毎月買う。

7.尼塚グラウンドの芝生係に就任する。

1.3.などは家族で下見をして、

間に入ってもらう人も頭に浮かんだりして具体的に考えられます。

けど5.で旅に出てしまったら、なかなか帰ってこないような気もする。

7.尼塚グラウンドの芝生係に就任した暁にはJ-Greenで芝生を学び

平日の昼間には幼児や保育園の子ども達に開放して思う存分遊んでほしいな。

じいちゃんばあちゃんも集まってきて、芝生コミュニティを作りたいです。

おお、年末の宝くじ、7億円の買ってないぜ、という話もありますが、

それは大丈夫。忘年会でGetします。

けど、考えていたら、7億円も使いきれんぞ。

当たった人はどうしているのかなあ。

 あなたなら7億円 どう使いますか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【忍者は何人じゃ】 No.3830

【忍者は何人じゃ】

ふと思いついて、忍者の形をしている積み木を買いました。

朝リビングのコタツを見ると

その子たちが素晴らしい組体操をしている日があります。

子ども達のつかの間の癒しになればよいな。


お誕生日プレゼントに人気 木のおもちゃ 無垢工房 忍者12人セット



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【パッチ導入か?!】 No.3829

【パッチ導入か?!】

爆弾低気圧来日!!

大阪は最高気温5度で大騒ぎです。

会社に着いたらパッチ穿こうかな。

それにしてもマンションは暖かくて助かります。

上下左右を囲まれているお陰で寒くなーい。

感謝の勝手紹介です。 まさにそのとおりだと思うのでご紹介

<成長のヒント>

 会社、組織(チーム)、家庭

 コミュニティー、地域、国…

 
 すべて

 ひとつの「生命(人体)」だと考えてみる。

 その生命活動に必須なのは

 1.いいエネルギーの補給

 2.滞りのない循環(代謝)

 3.不要なモノの排泄

 逆に言えば

 何かしらの問題が起きているのは

 ・エネルギー不足

 ・エネルギーの偏りと停滞

 ・余分なモノの蓄積

 の3つのいずれかが原因。

 生命を活性化しようと思ったら

 ・高い高い目標を持って、燃えるような情熱を持つ。

 ・エネルギーの高い人、モノ、情報(本)に触れる。

 ・心を込めて作られたごはんを、味わって食べる。

 ・周りが求めていることや、困っていることを感じようとする。

 ・相手の本音、本心、事情を理解しようと努める。

 ・まず自分から、周りが少しでも喜ぶようなことをやってみる。

 ・もう使わなくなったモノは捨てる。

 ・過去の価値観、常識、やり方に執着しない。

 ・別れ、卒業、失敗、損失、絶望…を受け入れる。

 などをやってみる。

 あなたの光に触れる全ての人たちが

 幸せと豊かさに包まれ

 その光の波が世界の果てまで広がることを

 心から祈っています。

 小田真嘉
http://ameblo.jp/odamasayoshi/entry-11964741241.html

【ラーメン作り】 No.3828

【ラーメン作り】

“家にはラー油がないなあ。”

先日の日曜日、男3人の昼飯はラーメンに決定

“自分で食べたいの作れよー。”

“おう。”

私はカレーうどんにキャベツをちぎって作ったら、

“俺、それ食べるわ。”

って、次男に取られた。

“うまいか?”

“ふつう。”

 なんでやねん。

もう一回、キャベツの量を倍くらいにしてカレーうどんを作り

残っているご飯と共に食べる。

“キャベツ、甘いな。”

“甘かった。”

長男、いつ作るねんと思い眺めていたら

13時半を回ってから

“ラーメン作ろか。”

“家にはラー油がないなあ。”

とごちゃごちゃ言いながら出前一丁を作っていた。

 ”どう、見て。素晴らしい出来。”

と白胡麻満載のラーメンを作って見せてくれた。

 袋麺は”サッポロ一番塩ラーメン”が圧勝ですね。

食べた時の充実感が違います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【キロ4分で走ってみよう】 No.3827

【キロ4分で走ってみよう】

結論から書くと、うまく走れませんでした。

3km目が強風に煽られてとんでもなく遅いタイム

その後パニクってラップを取る地点を間違えたり、

5kmは押すボタンを間違えたりして散々でした。

3名で集団を作り、話しかけてもらって少し落ち着いて

何とか20kmまで走れました。

01km 3:56
02km 4:06
03km 4:14
04km 
05km パニクって計測不能
06km 
07km 3:56
08km 4:02
09km 4:14
10km 3:52 40:26
11km 4:02
12km 4:05
13km 4:01
14km 4:10
15km 4:08 60:55
16km 4:02
17km 4:12
18km 4:08
19km 4:06
20km 4:13 81:38

前日LSDとはいえ30km走っていることを考えると

私も少しは力が付いてきている事を実感できました。

来週は落ち着いて30kmを4分で走ります。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【読んだお話と聞いたお話の違い】 No.3826

【読んだお話と聞いたお話の違い】

昨日は私的にはゆっくり走っていました。

20km過ぎて、63歳の方と一緒

たいがいお話しながら走っているのですが、

木でできた氷を上に置く冷蔵庫の話から、テレビの話になりました。

ケネディ大統領暗殺のテレビが日米間の衛星放送の初めだという

私が本で得た知識を聞いてもらっていたところ、

 ”私、そのテレビ見てたよ。”

 ”ほんまですか。”

 ”私くらいの年代の人は皆見てると思うで。”

 ”それは衝撃でしたねえ。”

それから、9.11のテレビの話になり、お話はまだまだ続きました。

私が読んで知っていることは、お話として知っています。

そのことを経験として知っている人のお話を聴くと

私の浅い経験にも厚みが付くような気がします。

 大泉カインド 走るサロンとしていい仕事しています。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ボーナスは出たが】 No.3825

【ボーナスは出たが】

ありがたいことにボーナスが出ました。うれしいなあ。

しかし、今回から明細書なし。

明細はホームページから見てください、とのことです。

なんか切ない。

上司から名前を呼ばれて、明細書を受け取る時のにやけ顔

明細書の封を開けて、中身を見るまでのドキドキ感がない。

昔の人の給料が手渡しから振込みになった時もこんな感じだったのかな

とちょっと昔の人に思いを馳せてみました。

【言ってみるもんだ、やってみるもんだ】 No.3824

【言ってみるもんだ、やってみるもんだ】

言ってみるもんだ【4分の男(仮)】

本当は昨日の朝、書こうか、書くまいか、2秒ほど悩みました。

なぜなら昨日は木曜日 晩に長居ウィンドに参加するつもりだったからです。

 ”はーい、キロ4分で走る方。”

スタート地点に集合すると、私の文章を読んでいる方はちゃんといて

 ”今日から、4分の男 どうぞ。”

と、ペースメーカーの場所を譲ってくれる。

 ”いけるかな。”

 ”いけますよ。”

走り出すと、長居は1周が2813m

187m進むと3kmの”3″の字が路上にマークされています。

 ”45秒 よし。”

走っていたら、手前のポイント(4kmやったら1km)で3分15秒ならキロ4ペース

ということもわかり、たんたんとキロ4分を刻みました。

4:01
4:02
4:01
3:59
4:00
3:58
3:57
4:01
3:57
3:58
4:00
3:57
3:58
4:02
3:58
4:02
4:04
3:55
4:02
3:53

1:19:54

素晴らしい、自画自賛 できすぎの【4分の男(仮)】でした。

いつもなら、15kmでほうせんかの種のように皆飛び出すので

15kmでお役御免と思っていたのに

今回は誰も飛び出さず 16,17kmとラップを刻みました。

後半は頭が朦朧としてきて

“次は14kmやから手前のマークは何キロやっけ。3ひいて11
 11のマークで3:15ね。”

次に気にするべきマークの計算が怪しくなりました。

この症状が糖分が足らず脳みそが疲れを感じる元なので、

こうならないように早めにエネルギーを取ればよいのね、

ということも実感しました。

やってみるもんだ【4分の男(仮)】

日曜日のモリテツ練習会には、ゼッケン作っていこうかなと

かなり調子に乗っています。

 30kmもキロ4分で走れるのか。 ちょっとやってみよう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【4分の男(仮)】 No.3824

【4分の男(仮)】

私は大変な事に気がついてしまった。

長居公園には背中に

 ”4分半の男 よかったらついてきてね。”

と書かれたシャツを着て、20kmでも30kmでも福知山マラソンでも

キロ4分半で走ってくれる有難い方がいらっしゃいます。

私はそんな感じでキロ4分でたんたんと走りたい。

4分半の男の4分バージョンみたいな方がいたらなと内心思っていました。

私は大変な事に気がついてしまった。

 その4分の男に私がなればいいんとちゃうん。

はじめの187mを45秒で通過すればよいと計算もした。

後は実践するのみ。

 4分の男(仮)ゼッケンを作って走ってみるか?! 走れるのか?!

人生は楽しすぎる。

【親の胆の太さを改めて感じる】 No.3823

【親の胆の太さを改めて感じる】

私は現在、高3、中3の息子の父親である。

子ども達が家でくつろいでいると

 ”勉強してるか?”

とつい口に出したくなる。

私の学生時代を振り返ると、

中学、高校共に11月まで陸上部で走っていた。

幸い晩御飯後は勉強する習慣がついていたので

自室にはこもっていたが、どれだけ勉強していたか?!

“勉強しなさい。”と言われた記憶もあまりない。

父親は仕事で忙しかったが、

母親は小言を言いたいのを我慢して見守ってくれたのだろうなあ。

 自分が親になって、初めて親の気持ちがわかります。