【3時間走快走記】

【3時間走快走記】

前日の宴会は生中4杯、梅酒のロック2杯、かやくご飯3杯

何とか飲み過ぎないレベルで楽しい時間を過ごす事ができました。

8時半に6名で大泉カインドスタート

1周3キロの大泉緑地を3時間走ろう、という会です。

泉州マラソン勝負で餃子を賭けているドンさんと共にスタート

1周目こそアップを兼ねてキロ5分だったものの

2周目からはキロ4分30秒を切るペースを作り出し、

淡々と走ります。

というのはうそ、 前日のビールが効いているのか屁が止らない。

屁をこいて前に進んでいるような状態でした。

ドンさん、ごめんなさい。

駅伝大会があるのか、多くの中学生がアップをしています。

我が中学校陸上部の姿もあり、走りながら挨拶をする。

18kmでドンさんと共に唯一の給水

もうここで補給しておこうと、菓子パンを取り出し

ドンさんと4分30秒ペースで走りながら菓子パンを食べました。

3時間走の時は途中で菓子パンを食べるのが、

最近の私の楽しみなのです。

気分転換になったり、食べるのに2kmくらいかかるのがなんか楽しい。

10時から駅伝が始まり

私達が通り過ぎた後で女子の一区がスタート

一瞬、女子の軍団と共に走れたのですが

さすが1区に4分半かかる子はほとんどおらず、

あっという間に見えなくなりました。

その後も抜かされた男子に少しついていったり、

我が中学校に抜かされて応援したりしつつ、

快調に周回を重ねました。

我が中学校の子ども達が応援してくれるのも嬉しかった。

女子に声をかけてもらうのも嬉しいが、

陸上部に元小学校サッカー部の子どもが2人いて、

その子たちと目で少し喋りながら走るのが楽しかった。

とても力になりました。

今まで3時間で39km走りたいと思いつつ、

なかなかペースを作ることができず36kmで終わる事が多かったのですが、

今回はドンさんに作ってもらったいいペースを生かして

39km走れるチャンスだ、と思い集中して走ることができました。

03km 15:00
06km 13:24
09km 13:24
12km 13:23
15km 13:22
18km 13:37
21km 13:30
24km 13:36
27km 13:39
30km 14:06
33km 13:55
36km 14:16
39km 13:34

後半ペースが落ちましたが

最後の1周はペースを上げる事ができました。

39kmを2時間59分02秒

後半の粘り方を学べたような気がします。

その後、仕事に行ったものの、

疲労度はフルマラソンを完走した時と同様のレベルで

ほとんど仕事になりませんでした。

これだけ走れたのも、いっしょに走ってくれた皆さんのお陰

ありがとうございました。

これからもよろしくね。ウィンク

s-20140125_大泉カインド.jpg








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自分に何が向いているか】

【自分に何が向いているか】

“自分に何が向いているか は、自分でもわからん。”

“私もまだわかりませんわ。”

PTAの飲み会で、先生方とそんな話になった。

“向いているものにまだ出会っていないかも知れんしねえ。”

“そう思いますよね。”

“私は本当は科学者になりたかった。”

50歳を超えたおっちゃんもそんなことを思っているのかと、

本当になりたい者になれなくても今の道をしっかり頑張っているのかと、

色々な事を感じました。

 今をしっかりと生きる、というこっちゃな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【決意表明】 No.3517

【決意表明】

“土曜日、大泉カインドにいきます。よろしくお願いします。”

“こちらこそ。 けど問題は金曜日の晩に新年会があるねんなあ。”

それがPTAの飲み会で

“何ができるかわからへんけど私でお役に立つならやってやろうじゃないの。”

と引き受けてくれた漢前のお母さんに

“さあさあ。”

と言われると、その心意気にすでにやられている私は

ついつい呑みすぎてしまう。

しかし、土曜日は重要な練習会

2月16日の泉州マラソンまでは節制しつつ、宴会も楽しもう。

 大阪のおかんのおもろい話、聞けるかなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【祝 メルマガ10周年!!】 No.3516

【祝 メルマガ10周年!!】

祝 メルマガ10周年!!スマイル

2004年の1月23日にまぐまぐからメルマガ第一号を発行して

今日で10年 3516号まできました。

10年続いたのも読んでくださる皆様のお陰 ありがとうございます。

当時7歳、4歳だった息子達は10年分大きくなり

すでに小さいおっさんとしてそれぞれの道を進みつつあります。

“子ども観察日記”の趣は薄れ、

“おっちゃんのやりたい放題日記”になってきましたが

このメルマガのお陰で息子達だけでなく、地域の子ども達に興味が広がり

子ども達との交流を通じて、保護者、地域の方々との交流も増え、

私の世界もかなり広くなりました。

これからも息子、地域の子ども達を見守り、声をかける

いつも走っている地域のおっちゃんとして活躍したいと考えています。

 これからもよろしくね。ウィンク



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【変な夢】 No.3515

【変な夢】

軽油を入れなければいけないディーゼルの車を借りたのに

間違えてレギュラーガソリンを入れてしまい、

どんどんパワーがなくなる車を運転しながら

 ”早く燃料抜いて入れ替えな。”

とガソリンスタンドを探し回る。

という夢を見ながら寝ていました。

寝てない寝てない 完璧にあせりながら運転してた。

“ピピピッ!ピピピッ!”

とベルが鳴り、夢だと気がついた瞬間に

“おー、夢ゆめ、切り替えよう。”

と、飛び起きました。

見るのなら、いい夢見たいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【一市民ランナーとして】 No.3514

【一市民ランナーとして】

日曜日の堺市民駅伝は高校陸上部のOBチームとして参加しました。

高校の先輩は3年先輩だと代替わりになり学生時代は面識もほとんどなく

 ”大先輩”

というイメージがありますが、

今回、同じ一区を走った大先輩とダウンのジョッグを共にして

初めてゆっくりお話しました。

“足が痛いような気がしていても友達と走ると大丈夫な事ってありますよね。”

“一人で走っているとどうしても気が痛い所にいってしまうからな。”

“名前は知らんけど、顔は知ってる、っていう友達が増えました。”

“オレもそう。”

 ”大先輩”

に対して私が勝手につけていた鎧が溶け

お互い一市民ランナーとして健闘を称えあった気持ちになりました。

その先輩とは、ここ3年一区で競り合い、今年も負けて1勝2敗

 来年も是非、勝負したいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【身に余る光栄】 No.3513

【身に余る光栄】

“着てるもの持つで。”

“えっ、 ありがとうございます。”

堺市民駅伝大会、一区予定の先輩の足の調子が悪く

私が変わりに走る。

って、その先輩は私達の中で 伝説 のようなすごい先輩で

慰労会の時も

 ”今日はありがとう。”

って、ビールを注ぎに来てくださいました。

本当に身に余る光栄で、天にも昇る気持ち。

この状況をビデオに納めて、大事な箱に入れて持ち歩きたいほどです。

 生きていれば、走り続けていればこんな事もあるのね。

【インド・ネパールへ】 No.3512

【インド・ネパールへ】

“さあ、インドに行きましょう。”

休日出勤の昼休み 二人を呼びに行きました。

案内してもらってたどり着いた先は

 ”タージマハルエベレスト”

と名前からもわかるとおりインド&ネパールレストランでした。

店員さんも日本語が少し怪しげな本場の人で

ラッシー付きのBランチをいただきました。

少しビビッて、カレーの辛さを”普通”にしたので

もうちょっと辛い方がよかったな、というのはありましたが

ナンも大きく、充分お腹一杯になりました。

ゆっくりご飯を食べ、お話をすると

職場ではしないお話もたくさん出てきて、

 春節の前日に集まり、ご飯を食べる。その前に爆竹を鳴らす。

 春節の前日の前日には鶏の鍋をする。

 その鶏は家で育てているものや、市場で生きているのを買ってきて

 家で潰して食べるが、上海などではレストランに食べに行く人が多い。

 日本の肉屋の鶏肉には骨がないが、中国の肉屋の鶏肉は骨付きだ。

 中国のたこ焼きにはタコが入っていない。

 中国では川の魚をよく食べる。

昔から中国の友人が多いのですが、はじめて聴く話も多く、

ご飯を食べることによって、親睦が多い深まりました。

宴会などではワーッとなってゆっくり話もできませんが

少人数でしみじみ話をするのもいいものですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カレーを食べに】 No.3511

【カレーを食べに】

今日も出勤

今週から再び加わった中国からの助っ人も当然というか出勤

私は日頃弁当なのですが

昨日出勤が決まった時に明日出勤する人間を集めて

 ”明日の昼は外に食べに行きましょうか。”

と提案しました。

私は王将に行こうかと考えていたのですが

“美味しいカレーの店がありますよ。”

と情報を得て、カレーを食べに行く事に決めました。

“明日の昼はカレーを食べに行きましょう。”

“カレー? 黄色いの?”

“そう。”

“おう、楽しみです。”

一人ではなかなか冒険できないけれど

周りの人がいろいろな経験を提供する事はできるよね。

【勘違いモアイの18km走】 No.3510

【勘違いモアイの18km走】

木曜日恒例の長居ウィンド

今日も現地に到着したら、先頭はスタートしていました。

アップがてら2km地点まで移動

キロ4分と思われる集団に混ぜてもらう。

が、むっちゃきつい。

オレこんなに調子悪かったかなと思いつつ、

3km走り、5km地点で離脱

後ろから来る次のチームを待ち、そこに混ぜてもらう。

そのチームは4分15秒ペースだと思い込んでた。

そこもきつくてきつくて、やめようか、と思ったが

練習でこんな癖をつけたら、試合で絶対出る、

このしんどさは30kmやと思って、

そのしんどい中からのがんばりの練習だ。

と一人で思い込んで走り続ける。

隣を走っていた大阪マラソンで並走したつっちーさんに

そのようなことを話しながら、走っていたら、

13km、14kmくらいでこの集団がキロ4分だということに気がつく。

キロ4分から脱落して、またキロ4分で走っているのか、

それにしては粘れて走れているなあ、

と思いつつ、つっちーさんとバトり、ラスト3km11分40秒で完走。

お互いに健闘を称えつつ、充実感をもって家に帰りました。

 で、いつものごとく風呂の中で振り返っていたら

はじめの3kmが11分02秒!!

3分40秒ペースではないか、どうりできついわけだ。

走りながら会話に付き合ってくれたつっちーさん

私の話すべておいてへんでしたね。

付き合っていただいてありがとうございました。

 しかし私は勘違い満載の中しっかり走れたことに満足しているのであった。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。