【子ども達のために】 No.3341

【子ども達のために】

夏休み 子ども達のためにと多くの大人が動いてくれています。

サッカー部のいいところは

始めはやはり個人のお父さん、お母さんなのだけれど、

いつの間にかみんなのお父さん、お母さんになってしまう点で

 セレッソの試合や、

 近所のプールや、

 泊りがけの企画など

都合の付く人が子ども達にさまざまな体験を与えてくれます。

子供達、たくさん遊んで、経験を積めよ。

色々な事を感じて、表現するのだ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【応援団結成】 No.3340

【応援団結成】

町の夏祭りの会場で、

野球部のお父さんに会う。

“新チーム、調子よさそうですね。”

“4連勝らしいですね。”

調子がいいと子ども達もペラペラと喋るのだろうな。

私と同じような情報をお持ちでした。

“また応援に行きましょう。”

“外野で静かにね。”

 また、楽しみが増えました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ワクワクは伝染る?!】 No.3339

【ワクワクは伝染る?!】

今日からサッカー部6年生は宮津遠征です。

私は留守番だが、朝早くから目が覚めてしまいました。

 ワクワクが伝染りやすい体質のようです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ナイスシュート!】 No.3338

【ナイスシュート!】

今ある本を読んでいて、アイディアが浮かびました。

洗濯機やゴミ箱にバスケットボールの

 ”ナイスシュート!”

というシールを貼るのはどうでしょう。

 洗濯物を洗濯機に入れてくれるようになると、思いませんか?

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
今読んでいる本はこれ。
 “スイッチ!”
借りているけれど、きっと買うと思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【隣の芝生理論】 No.3337

【隣の芝生理論】

“モアイさんの職場に移りたいな。”

2日間で3人の人に言われました。

 ”え””

それは、隣の芝生は青く見える、というやつではありませんか?



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【淡々と記録】 No.3336

【淡々と記録】

我がサッカー部は順番を付けるのが大好きです。
しかもしっかりブログで公開している。
 マラソン
 リフティング

それぞれの子ども達の頑張りを代々記録することで
見直し、振り返りを行うことができ、
全体の中で一番になれなくても、
 学年で一番を目指す子や、
 自分の中で目標とする子を決めて
  ”あいつにだけは負けん。”
とひそかに闘志を燃やして頑張っている子ども達がいます。

ひょっとしたら記録が残る、ということで頑張れる子がおるかもしれん。

走っている姿は見てもらえないけれど、
お盆にじいちゃんばあちゃんに記録は見てもらえる、
ということで頑張れる子がおるかもしれん。

見たいときにすぐ記録を見れる、
というのはありがたいことです。

誰かのためになっていると思えると、
登録するのも頑張れます。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【先輩に出会う2】 No.3335

【先輩に出会う2】

“こんにちは。”

次男とホームセンターに自転車を止めているとすばらしい挨拶

 誰かいな、と思って振り返ると

今年高校一年生の中学校野球部の先輩でした。

“おー、こんにちは。勝ってるの?”

“はい、昨日13回延長で勝って、明日 履正社 となんです。”

“え”っ。 いいやん。 勝てば甲子園がグッと近づくで。”

“はい。”

坊主頭で、真っ黒で、まだレギュラーではないでしょうが

チームとして共に戦っている充実感を漂わせていました。

今ニュースを見ると

 高校野球大阪大会:履正社9-2大商大堺

残念ながら負けてしまいましたが、

色々な事を感じ、その思いは

今日からの新チームに引き継がれていく事でしょう。

次男も新チームデビュー戦を勝利で飾り、力が入ってきている様子。

サッカーもいいけど、野球もいいなあ。

 うん、スポーツはいい。 最高だぁ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先輩に出会う】 No.3334

【先輩に出会う】

白鷺公園マラソンを走るために白鷺公園へ移動

70名を超える大移動です。

6年生までサッカー部で、中学から野球部の先輩が走ってて

一緒に走ることができました。

現在高校3年生で、先日、大阪大会で負け引退したそうです。

“家の次男も、今中2やけど、6年までサッカーやって、今野球部なんです。”

“そうなのですか。僕と一緒ですね。”

小学校のサッカー部を経て、いろいろな分野で活躍する先輩と出会えることは

とても楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子どもの名前を覚えよう】 No.3333

【子どもの名前を覚えよう】

親子サッカー

子ども達はお父さん、お母さんとの対戦に

いつも以上に目をキラキラと輝かせて戦っていました。

まだ名前を覚え切れていない子どもが何人もいて、

大変申し訳なかった。

何が申し訳ないかというと、

その子がいいプレーをしたときに名前を呼びかけられないから

声でほめてあげる事ができない。

タイミングが合えば、頭を撫でたりはしたけれど、

“お、いいプレー。”

というときにかける声が、

子ども達にとっても次に向かう大きな力になると思うのです。

 よし、今日も子ども達の名前を覚えて、励ますぜ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” No.3333でブログのカウンタ777777行くかな。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【貯める病】 No.3332

【貯める病】

ビヒダスヨーグルトの砂糖

お弁当についてくる輪ゴム

ビニールの袋

 貯まる、たまる。

おばあちゃんはミノムシの蓑を集めて小銭入れを作っていました。

私もそんな技を持ちたいな。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 確実に増える傾向にあると感じます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。