【コーチの声かけ】 No.2720

【コーチの声かけ】

“声を出してボールを呼べ。”

“ボールとった後、正確にパスできてたな。”

子ども達がかすかに感じている(できたこと、できていないこと)事を

コーチや、応援団が声かけすることによって

自分の意識の中に認識できる様子です。

自分ができたんだ、という自信の後押しができているようで

嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【0.1秒】 No.2719

【0.1秒】

“0.1秒で立ち上がれ。”

2年生の試合での応援

子ども達はこけても0.1秒で立ち上がって

ゴールを目指します。

 私も0.1秒で立ち上がろう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【希望を持って待つ】 No.2718

【希望を持って待つ】

“希望を持って待つ”

私が子育てに一番大切なものではないかと感じています。

口、手を出すのは簡単ですが、

子ども達の成長を願うなら、

刺激、アドバイスを与えて、希望を持って待つ。

 腹を据えて待つ。

子どもに対しては

父親としても

サッカーのコーチとしても

同じスタンスです。

子どもって、何も考えていないようで、

健全に成長する機会を絶えずうかがっています。

 私には、わかるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大阪マラソン熱】 No.2717

【大阪マラソン熱】

天王寺の駅を走っていたら

通りすがりのおっちゃんが

“兄ちゃん、大阪マラソン出るんか?”

“いや、出ません。”

“俺は申し込んだけど、落ちたわ。”

“それは残念。”

おっちゃんは立ち止まったまま、

私は走りながら対応しました。

10月30日に迫った大阪マラソンの熱は

確実に上がってきている様子です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【もっと子供に話しかけよう】 No.2715

【もっと子供に話しかけよう】

“コーチ、グランドからすった水、どこにすてればいい?”

“へいの所に捨てといで。”

“へいってなに?”

 ズコッ!!

“何人兄弟?”

“4人きょうだい。”

“あなたとお兄ちゃんと、誰がおるの?”

“おれと、おにいちゃんとおとうさんとおかあさん。”

 ズコッ!!

子ども達にはもっともっと、いろいろと話しかけて

脳みそに刺激を与えてあげてください。

どんな反応が返ってくるか、楽しんでね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【立候補】 No.2714

【立候補】

6年生は11月に修学旅行があります。

先日クラスで、修学旅行の実行委員を決めました。

定員3人に対して

男子9名、女子5名が立候補したというのです。

 その後、投票で決めたらしい。

すごい!!

私が子供の頃は立候補する子なんておらんかったぞ。

校風とか、

クラスでの先生の持っていき方や、

子供の気質もあるのでしょうか。

いずれにせよ、積極的な様子がうかがえて

うれしい限りです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。













【2年生の進化】 No.2713

【2年生の進化】

“ドンマイ!、まだいける。”

“とりかえそう。”

2年生の大会に行ってきました。

4試合目が一番覇気があって楽しかった。

今まで目立たなかった子が

何か吹っ切れたように動き出す。

サッカースイッチが入るのだと思います。

PKをとられると、フィールドの選手がゴールラインに並んで

手拍子をしてキーパーの応援をしだしたり、

身体が当たったらファールと思っているために

ドリブルしている相手選手と延々と併走してしまう、など

ルールをまだわかっていないための衝撃のアクションが

多々ありました。

しかし、子ども達は日頃の練習よりもはるかに密度高く

一瞬、一瞬から何かを学んでいると思います。

試合を経るたびにサッカー選手らしくなっていく子ども達を見て、

そう思いました。

 これからが楽しみだ!!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コイントスの工夫】 No.2712

【コイントスの工夫】

“おー、ポケモンや。”

“そうですが、なにか?”

“カイオーガちゃうん。”

“そのとおり。”

私はコイントス用のコインに

ポケモンカードゲームのコインを使っています。

次男に譲ってもらいました。

試合前の整列でこのコインを使うだけで、少し和む。

“この審判のコインはポケモンやで。”

子供の記憶にも残りやすい様子です。

 それだけにいいジャッジをこころがけねば。

問題点は一つあって、

 風に弱い事です。^^;



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【応援団の感想を伝える係】 No.2711

【応援団の感想を伝える係】

“あの子はゴール前で落ち着いている。”

保護者応援団も

6年生にもなると

目も肥えてきて

サッカーを見させてもベテランです。

それぞれ好きな事を言いながら応援していますが、

いい事も言ってる。

多角的な目で見ているので

私が気が付かない

子ども達の耳に届けたいな、という感想も多々あります。

 それを子ども達に届ける役目をしたいな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。