私が通勤に利用している地下鉄御堂筋線
“なかもず駅”まで帰りたいのに
途中の”天王寺止まり”が多数あります。
今回も”天王寺止まり”が天王寺に着き
“この電車はどちらへもまいりません。”
って言っているのに、爆睡している高校生男子一名
降り際に膝をタッチして合図してあげました。
その子が降りてから、
こちらを向いて
”ペコリ”
とお辞儀をしてくれました。
ありがとう、とても気持ちよかったです。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
私の勝手師匠”かめおかゆみこ”さんが本を出しています。
「本番はあなたたちのものだよ」
本当に自分たちだけで全力でやり抜いたときには、
仮にミスがあったとしても、
それは悔し涙とともに次への貴重な「体験」になります。
生きていくって、そういうことだと思いませんか?
思いまーす。
子どもの中に在るものをしっかりと信じるかめおかさんと
これに応える子ども達
我がサッカー部にもずばり当てはまる、と思いながら読みました。
秋のPTA教育講演会の講師をお願いし、引き受けていただきました。
演題は「子どものやる気スイッチの見つけ方」
どのようなお話が聴けるか、楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。