【ペコリ】 No.2731

【ペコリ】

私が通勤に利用している地下鉄御堂筋線

“なかもず駅”まで帰りたいのに

途中の”天王寺止まり”が多数あります。

今回も”天王寺止まり”が天王寺に着き

“この電車はどちらへもまいりません。”

って言っているのに、爆睡している高校生男子一名

降り際に膝をタッチして合図してあげました。

その子が降りてから、

こちらを向いて

 ”ペコリ”

とお辞儀をしてくれました。

 ありがとう、とても気持ちよかったです。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

 私の勝手師匠”かめおかゆみこ”さんが本を出しています。

演劇やろうよ! 指導者篇 / かめおかゆみこ

「本番はあなたたちのものだよ」
 本当に自分たちだけで全力でやり抜いたときには、
 仮にミスがあったとしても、
 それは悔し涙とともに次への貴重な「体験」になります。
 生きていくって、そういうことだと思いませんか?

思いまーす。

子どもの中に在るものをしっかりと信じるかめおかさんと
これに応える子ども達

我がサッカー部にもずばり当てはまる、と思いながら読みました。

秋のPTA教育講演会の講師をお願いし、引き受けていただきました。
 演題は「子どものやる気スイッチの見つけ方」

どのようなお話が聴けるか、楽しみです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【楽しみ方を知っている】 No.2730

【楽しみ方を知っている】

6年生は全員無事に修学旅行から帰ってきました。

掲示板への書き込みを読んでいると

皆、全力で、全身で修学旅行を楽しんだ様子です。

楽しすぎて、当然 夜もほとんど寝れなかったようです。

この学年を長く見てきて感じるのは、

 やるときはやるし、

 楽しむ時は思い切り楽しむ、

その切り替えがとても上手です。

今までの先生方の指導の賜物だと思いますし、

子ども達がそれに応える事で

先生方から子ども達への信頼の厚さも感じます。

 楽しむ時は、全力で楽しむ。

私が小さい頃はなんか先のことを勝手に心配してか、

楽しむ時に全力で楽しめていなかったような気がしてて、

“楽しむ時は、全力で楽しむ”素晴らしさを大人になってから知りました。

なので、この子ども達が小学6年生のタイミングですでに

楽しみ方を知っている、という事は

これから生きていく上で

 少しお得だなあ。

と、うらやましく思うのです。

 これからも、自分の人生、楽しもうぜ!!

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
“TPPが日本の政界再再編につながる?”
http://tanakanews.com/111101TPP.htm

急激に難しい話に舵を切りますが、私はTTP不参加に賛成です。
ニュースで何を言っているのか、まとまっていて頭の整理ができますよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【班長の仕事】 No.2729

【班長の仕事】

“修学旅行は何係?”

“班長”

“また班長かい。”

“だって楽やもん。 そろってる?って訊くだけ。”

彼なりに考えた結果なのね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”おとつい17人の方にクリックしていただきました。ありがと。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【走らせ係】 No.2728

【走らせ係】

“いいペースです。この調子で。”

木曜日の晩に長居公園の周回道路で

20kmのペース走を行っています。

盲人ランナーの方も多数参加されており、

私もよく伴走します。

盲人ランナーの方の希望のペースで走りますが

チャレンジでいつもより速いペースの組に入られることもあります。

先日はいつもより息が荒く、

組のペースに合わせようとすると盲人ランナーの方とつながるロープが引張り気味になります。

“調子が悪かったら、言ってくださいね。”

“せっかくの練習の機会なのですから、いけるところまでがんばりましょう。”

“これは福知山マラソンに向けての練習なのですから、ここは無理せず行きましょう。”

“いいペースです。”

いろいろな声をかけつつ、

17kmまで4分15秒で走りきりました。

“これが今の実力です。”

“モアイさんに伴走していただいているのだから、5km、10kmでやめれないな、と。”

長いランニングの経験を活かせる場所があって、私も幸せです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” トップに立ったと思ったら、すごいボスが登場です。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“長居ウィンド”
http://www.geocities.jp/nagaiwind/
木曜日の晩に100名もの方が集まってペース走をしています。
大阪が誇れるランニング文化の一つだと思うな。






【低学年で練習すると】 No.2727

【低学年で練習すると】

“まず、グラウンド3周走ってから、体操しよう。”

“はい。”

今日は3,4年、5,6年がそれぞれ別の会場で試合のため

グラウンドでの練習は1,2年生のみです。

ランニングはちゃんと2列に並び、

先頭と最後尾は先輩である2年生が1年生をはさむようにして走り、

1年生が遅れると、2年生がちゃんとフォローしています。

子どもって、すごいですね。

先輩のやっていることをしっかりと見てて、

自分達がやらなあかんときには

ちゃんとできる。

脳みそのどこかで

“オレらがやらな。”

と思うのでしょうね。

 そんな子供達の姿を観察するのは、とっても楽しいです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今朝は10点差。昨夜は一時トップでした。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【小学校のホームページ】 No.2726

【小学校のホームページ】

次男がパソコンで小学校のホームページを見ている。

 こんなことは珍しい。

6年生の調理実習の記事を見て

“調理実習、やりたかったな。”

と。

次男は咳と熱が収まらず、

先週4日学校を休みました。

金曜日から復活しましたが

サッカーも行くと頑張ってしまうので、今回は家でゆっくりです。

 修学旅行に向けて、万全の体調を整えましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【たこせんパーティー】 No.2725

【たこせんパーティー】

“今晩のおやつはたこせんな。”

“おお。”

スーパーで大きな”たこせん”を見つけたので

屋台みたいな”たこせん”作りたくてしょうがない。(私が)

冷蔵庫を確認したところ、

ソース、卵が売り切れで

天かす、青海苔などは存在した。

長男はそのままぽりぽり食べていた。

次男は魚肉ソーセージと共に食べていた。

私はせんべいの上にスライスチーズをのせて、その上に天かす、青海苔をのせて

オーブントースターで焼いてみた。

 ら、

焦げてしまって、あまりおいしくなかった。

 今日、ソース、卵を買って、 リベンジだ!!

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” やっとこさトップに近づいてきました。応援よろしく。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【サッカーやりたい】 No.2724

【サッカーやりたい】

“サッカーやりたい。”

頭に冷えピタをはって、

横になっている6年生がつぶやきます。

“しんどいんやったら寝とき。”

“6年生、どんな練習やってる?”

“3人でパス交換してサイドからクロスを上げてニアとファーからシュートのやつ。”

“ああ、あれか。”

休憩のたびに6年が様子を見に来てくれます。

 こいつらほんまにサッカーを楽しんでいるのだな、と

 いいチームになってきたな、と

とても嬉しく感じました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ボーゼン】 No.2723

【ボーゼン】

2年生の大会

子ども達がユニフォームに着替えている時に

一人ボーゼンとして人工芝の上に倒れている子がいました。

“どうした?”

“ユニフォーム、わ・す・れ・た・ ガクッ。”

“自分で確認したんか?”

“してない。”

“今度からは自分で用意せえよ。”

“はい。”

いい経験をしました。

来週からは、自分で用意をするでしょう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【27万と85円】 No.2722

【27万と85円】

以前からたまに行っている居酒屋に行きました。

“お父ちゃん、おあいそ。”

“前の人が食べたいって言ってたふぐが高かったからなあ。”

“一匹45万したからなあ。”

“27万と85円になります。”

動揺しつつ、

“給料出たところでよかった。”

“この店はカード使われへんから、下ろしにいかなあかんなあ。”

 ”ひょっとして、これ夢ちゃうん。 そうや、ゆめゆめ。”

“おお、夢やった。よかった。 けど、メルマガ用に覚えとかな。”

 なんか、寝た気がしません。^^;

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

3級審判員の悩める日々
http://tom3.blog.ocn.ne.jp/blog/

勝手に紹介したのに
見つけていただいて
向こうからもリンクしていただきました。

 驚いて、嬉しかったです。

TOM3さん、ありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。