【次男との取り決め】 No.2609

【次男との取り決め】

私の帰宅が遅いと

次男が寝る前に私に

“明日朝起こしてな。”

と頼む事が出来ません。

で、次男が考えた作戦は

“お父さんの目覚まし時計の起きる時間をセットしとくから、

 その時間に起こしてな。”

 ”了解!!”

チャレンジでもらった多機能時計や、アラームの鳴る腕時計もあるのに

 なぜこんな作戦。

賢いのか、アホなのか、ようわかりませんが、

 只者でない事は確かなようです。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【闘志が見える】 No.2608

【闘志が見える】

低学年が団子サッカーをしていても、

衛星のようにボールから一定の距離をおいて、ボールの近くにいる子がいます。

(伝わるかなこの表現、 私の筆力が無い分、読者さんの想像力に期待です。)

で、ボールが飛んできたらとりあえずけってみる。

 今までそんな感じだった子が

相手に向かっていって、

相手の足元に足をねじ込んでボールをとろうとしていた。

その子のやる気、闘志を見ました。

本人に、お母さんに、私の感想を伝えました。

 色々な性格の子がいます。

けど、みんな着実に成長していますよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【やって欲しい事をほめる】

【やって欲しい事をほめる】

“うおっ、ナイスプレー!!”

たまたまかもしれないが、うまくボールを操れる事がある。

“キャロットジュースいる人?”

“はい。”
“はーい。”

“はーい。ありがとう。 助かるわ。”

機嫌がよくて、相手を思いやった行動ができる事がある。

 そんな時は、すかさずほめる。

 隙を見てほめる。

 ここぞとばかりほめる。

日頃から子ども達を見ている、親やコーチの役目だと思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【幸せな瞬間】 No.2607

【幸せな瞬間】

子供サッカーの審判を終えて、日陰で一休みしていると、

応援に来てくれたちびっ子達が寄ってきます。

座っている私の頭を覗き込んで

“コーチ、しらがあるで。”

“抜いといて。”

って言ったら、

女の子が二人、熱心に私の頭から白髪を捜してくれました。

 氣持ちよかったです。

 毛づくろいされるお猿さんはきっとこんな感じなのだ、と思いました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今週も子ども達は暑い中、よくがんばりました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【ミニゲームをやりたい】 No.2606

【ミニゲームをやりたい】

“今から、ドリブルとパスの練習をやります。”

“いややー。”

“ミニゲームをやりたい。”

サッカー部で低学年の面倒を見ると

あまりの言う事のきかなさに

ショックを受けます。

子ども達が日本語をしゃべるサルに見えます。

次男も1年生からお世話になっており、

現在6年生。

 6年生のしっかり振りを見るにつけ、

この子らもこれからどんどん育っていくのだなーと

子供の成長のすごさを思い知るのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【審判という役】 No.2604

【審判という役】

“ピピッ。”

毎週、少年サッカーの審判をやらせてもらっています。

サッカーの経験が無いので

 子供の適性を見てスターティングメンバーを決めたり、

 試合中に指示を出したり、

 選手の交代を決めたりする

など、監督的なことができません。

ここは、サッカー経験者にお任せして

審判ならお役に立てるかな、と、毎週笛を吹いています。

 審判という役が楽しい。

経験を積む度にすこしずつ経験値が上がります。

疑問があれば経験者に訊いたり、

まずい判定があれば、試合後にコーチがアドバイスしてくれます。

経験を積んでから、審判の本やDVDを見ると

また新しい知識が入り、理解が深まります。

 子ども達の積極的なプレーを引き出せる審判になりたいな。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

3級審判員の悩める日々
http://tom3.blog.ocn.ne.jp/blog/

少年サッカー 4級審判の笛
http://4qreferee.seesaa.net/

本当に参考になります。 感謝!!








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子どもよりも】 No.2603

【子どもよりも】

サッカー部の掲示板で子どもがほめられると

子どもよりも

親の方がきっとうれしい。

何度もホームページを見返したりして。

 私だけか。^^

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【年間200冊】 No.2602

【年間200冊】

“年間200冊は本借りてるで。”

“すごーい。 本読むスピードが上がってるやん。”

“そうやな。”

小学校の時は図書室から年間100冊借りていましたが、

中3になって年間200冊ですか。

 図書室も喜んでいると思います。

いろんな世界を知っているのだろうな。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 夜見ると3位だが、朝見ると2位!と言っていたら朝も3位!
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

送電線の国有化を願う!1000万人の短冊署名!

http://maketheheaven.com/japandream/

送電線を一電力会社が独占していては、自然エネルギーが普及していくのは難しい。

自然エネルギー自給率を高めるために、送電線を国有化に!

上記URLにアクセスすると、おひとりでもネット上で署名が簡単にできます。
ご賛同いただける方はご協力よろしくお願いします。

【難題に思えても】 No.2601

【難題に思えても】

“体育館のすのこの上を土足で上がってた子がおるなあ。どうしよう。”

“どうするべ。”

私も内心困っていました。

監督は子ども達と共に職員室に行き、ほうきを借りてきました。

昨日のどしゃぶりサッカーもそうですが、

 やってみると、めっちゃおもしろいやん。

 こうすればいけるんか。

という体験を子供の頃にたくさん経験すると

頭の柔らかい大人になれるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どしゃぶりサッカー】 No.2600

【どしゃぶりサッカー】

“最後、どしゃぶりの中でサッカーをやったのは楽しかったです。”

 禁断の楽しさを知ってしまいましたね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。