【ルールを学ぼう】 No.2574
「ルールを学ぼうキャンペーン
”審判講習用のビデオ・DVDを貸し出します。”
6年生は全員副審をできるようになってね。」
6年生が数珠繋ぎにDVDを借りてくれている様子です。
嬉しい事です。
学んだルールを試合、副審に活用し、
後輩にも教えてあげてね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【けが無く】 No.2573
【得点】 No.2572
【身体遊び】 No.2571
“モアイコーチ、肩車して。”
“もう重たいからいやや。”
公園に行くと、子ども達が群がってきます。
最近流行っているのは、6年生の組立体操のまね。
来週の体育大会への練習を兼ねて
肩車からサボテン
って、6人のうち6年生ひとりしかおらんやんけ。
その一人も次男とちゃうし。
私は誰とでも遊んでしまうのです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【あの人アザラシ】 No.2569
♪あの人アザラシ、ハンカチを噛む♪
山口百恵の絶体絶命を鼻歌で歌ってみるが
歌詞を覚え間違っているのはわかっていました。
この疑問はサッカー部お母さんに質問する事により
一発で解決!!
正しくは”その人は白いハンカチを噛む”でした。
昨日会社を出る時に
なぜ私が”絶体絶命”を口ずさむかがわかりました。
仕事中に”やってられないわ”と心の中で思った後に
♪チャカチャン♪
と、脳みそが反応し、その後
♪あの人と私のどちらを選ぶの♪
と歌が始まってしまうのです。
それだけ? それだけ。^^;
けどなんか、脳みその中のランプが光った感じで嬉しかったのです。
今日も読んでくれてありがとう。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「試合前のスピーチ」
http://blogs.yahoo.co.jp/junchandeath/4561480.html
うちのチームならできそうです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ナイス副審】 No.2569
ベンチ側の副審をやっていた子が、
試合後
“オフサイドの旗を上げたら、「ナイス副審!」って声をかけられた。”
と、私に教えてくれました。
試合に来てくれたチームのコーチだと思うのですが、
第三者からの声、っていうのは
本人にとって、とても自信になると思うのです。
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【お兄ちゃんコーチ】 No.2568
我がチームは水曜日も練習をしています。
といっても、1年生から6年生に対しお父さんコーチ一人
1年、2年生に対しては高学年が2人ずつお兄ちゃんコーチとして
指導に当たっているそうです。
どんな指導を行っているのだろうか。
水曜日 昼から休んで、覗きに行ってみたいぞ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【うちのチームのよいところ】 No.2567
【8人制であろうが】 No.2566
6年生
“8人と11人、どっちが試合しやすい?”
“11人!!”
8人制には、苦手意識があった様子です、が、
今週末も8人制の大会をこなし、
負けなかった事で自信がついてきたようです。
子ども達の書き込みを読んでいると
広いスペースを使ってパスをまわす意識が高くなっていることを感じます。
コーチの指導を得て、日々成長する子ども達を観察する事は
とても楽しいです。
これからも成長する姿をずっと見させてください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。