“お父さん、明日の朝走ろう。”
“いいよ。”
“10分間走な。 あ、朝の用意しとこう。”
と、起きて来たら着る服をリビングに用意していました。
“やっぱり明日は5分間走にしようか。”
“おっけー。”
夜中に嫁さんがリビングの服を見て
“なんやこれ、明日の用意してるんやろか。”
とつぶやいていたよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、明日の朝走ろう。”
“いいよ。”
“10分間走な。 あ、朝の用意しとこう。”
と、起きて来たら着る服をリビングに用意していました。
“やっぱり明日は5分間走にしようか。”
“おっけー。”
夜中に嫁さんがリビングの服を見て
“なんやこれ、明日の用意してるんやろか。”
とつぶやいていたよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
「ケネディ大統領暗殺の日。
これは日本で初めて海外からのテレビ衛星中継が始められた日です。」
学習まんが人物館 ケネディの解説を読んで賢くなった気分
“そうなんか。 兄ちゃん知ってた?”
“知ってるよ、常識やろ。”
“何でこんな事まで知ってるねん。”
“前になんかで読んだ。”
これは常識かぁ。
常識だと思う人 手を上げてください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
低学年大会で2年生の子が初得点
“今日点とったの。”
“うん。”
“やったな!” パチン!!(ハイタッチ)
私はその瞬間を見逃してしまったのだけど
お母さんがしっかり見ててくれました。
“初得点、おめでとうございます。”
“ありがとうございます。”
親としてもホッとする、というか嬉しいのですよね。
頑張った結果が記録として残るのが。
私も次男の初得点、鮮明に覚えていますもの。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“6対0の試合と1対0の試合では、どっちが楽しい?”
“1対0”
“そうか。”
厳しい試合の方が
能力をフルに発揮している実感があるのだろうな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ただいま。”
“おかえり。”
“おー、お父さん。”
今週初めて、子ども達が起きている時間に帰りました。
仕事を片付けて、子ども達が起きている時間に帰れる、
と思うだけで嬉しくなっちゃいます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“あ、オレ、グリーンカードもらったもんね。”
今までに私は試合で一度だけグリーンカードを出した事があります。
話の中で、その子からグリーンカードの話が出た時に
私が思っている以上にその子の心の中で
グリーンカードの効果が大きい事を実感しました。
良心を発揮して誰かに認めてもらうって、絶対に嬉しいよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“明日5時に起こしてな。お願いします。”
“明日の朝、いっしょに走ろう。”
頼りにされて嬉しい、というのもありますが、
意思を表に出してくれるのが、頼もしいです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“両手の人差し指を前に突き出して、”
“右手はそのままで左手を左のほうに開いても、”
“左手の指は見えてるやろ。どこまで見える。”
“おおー、たしかに見える。”
“同様に下もどこまで見える。”
“足元の近くまで見える。”
“顔を前に向けたままでドリブルしてみよう。”
“けっこうできるわ。”
コーチに、”周辺視野”、というものを教えてもらいました。
私も勉強になっちゃった。
早速試合形式の練習で活用している子供もいて
教えてもらう時期が適切だったのだろうな、
と思いました。
コーチ、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒
いつもありがとうございます。
“敢闘賞おめでとう。”
“ありがとう。”
公園でそんな会話をしていたら、
中学校2年の先輩が公園に登場
“先輩はたくさんメダルをもらいましたか?”
“もらったよ。リフティングでも2つもらった。”
“すごいですね。”
“6年生になったら年間優秀選手をねらえよ。”
“はい。”
話を聞いてた5年生と3年生
頑張る元ができましたね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今日の晩御飯、俺が作るで。教えてくれたらな。”
“おお頼むわ。スーパー行ってメニュー考えよう。”
長男が珍しい事を言うので
それに乗っかってみました。
次男と考えたメニューはうどんでした。
うどんスープを煮立てて、
そこに冷凍うどんを入れそうに
なっているハプニングはありましたが
兄弟二人で役割を決めて
晩御飯を作ってくれました。
“これでお母さんが死んでも大丈夫やな。”
“頼もしいわ。”
大きな自信になった様子です。
嬉しいな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。