【副審講習会】 No.2252

【副審講習会】

“副審講習会やるぞ~。”

昼休みを利用して、勝手に副審講習会を開きました。

反応した5,6年3名が生徒です。

昼休みを利用した相手チームの紅白戦を題材に

オフサイドや、反則スローインを説明していたら

紅白戦の審判をしているコーチもその判定を活かしてくれるし、

大変楽しいものになりました。

午後から、その3名が副審デビュー

一人の子は2試合も担当してくれました。

“本当の試合はもっとびびるやんなあ。”

“まあな。でも、交流試合やから、気楽に行こう。”

できないと思っていても、

やればできるし、

やればすこしずつ自信が増えていくし、

人生って、きっとこんな事の積み重ねですよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ラインカー係】 No.2251

【ラインカー係】

“おっ。”

最近はラインの状態を気にしている子がいる様子で

絶妙なタイミングで

サッカーコートのラインを引きなおしてくれます。

 自慢の子供たちです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【掲示板連絡係】 No.2250

【掲示板連絡係】

“子供さんの習字が玄関に張り出されていましたよ。”

“あ、そうなのですか。ありがとうございます。”

早めに学校に着いたので、

玄関に張り出してある絵や習字を観覧

参観中にお父さん、お母さんを見つけたら

子供の作品が玄関に貼ってあることを報告しておきました。

お父さん、お母さんも嬉しいし、

見つけてもらえたら、子供も嬉しい。

おまけにおせっかいなのだけれど私もちょっと嬉しい。

 ほめるネタは最大限に活用しなくっちゃね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先生のお話】 No.2249

【先生のお話】

“時間を自分達で守り、楽しむ時は楽しむ気持ちが出ていました。”

“磯観察は退屈するかな、と思っていたのですが真剣に取り組んでくれました。”

“私は3年間子ども達を見ていますが、ほんと最高によかったです。”

ビデオを見ながら先生から宿泊訓練の様子を教えてもらいました。

生き生きとした5年生の様子が伝わってきます。

 先生と子ども達の充実感が存分に伝わってきました。

教室の後ろには宿泊訓練で心に残った事が絵と文で描かれていました。

 海に沈む夕陽の事を書いている子供が圧倒的に多かったです。

夕陽を沈みきるところまでしっかりと見ることなんて

なかなかありませんものね。

 雲があるとその後も長く楽しめるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【宿泊学習のふり返り】 No.2248

【宿泊学習のふり返り】

“ホントにかわいい子ども達です。

すてきな気分にさせてくれました。”

感謝の気持ちでいっぱいです。”

「宿泊学習のふり返り」という題の学級通信の

締めくくりの言葉です。

一年生とちゃうで、五年生やで。

どんな子ども達なんや。

ちょうど明日参観日なので、たしかめに行ってきます。

楽しみです。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。





【333円】 No.2247

【333円】

レジをピッと通したら、

“\333!!”

“おっ!!”

“今日はいい事あるかもね。”

“7とちゃいますやん。”

“上等上等。”

レジのおっちゃんと朝からこんな会話を交わせるなんて、

なんて素敵な一日でしょう。

 みんな思っていることを伝えあえると、楽しいね。

ブログランキングに参加しています。
“小学生の子”
ポチッ ⇒ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
 いつもありがとうございます。

【よい返事】 No.2246

【よい返事】

“チャレンジ6月号、少しでも進めとけよ。”

“はい。”

あれ、えらくいい返事だなあ。

 氣持ちがよいものですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【人数が多くなると】 No.2244

【人数が多くなると】

“人数が多くなると、勝手に動きますね。”

“そうですね。”

サッカー部

低学年の人数が増えてきて、

以前は一人がすねると、学年全体に影響を与えていましたが、

最近は、一人がすねても”勝手にすねとけ”状態です。

すねてもメリットがないと気が付くと、

態度が変わってくるのが楽しいです。

いろいろ学んで大きくなってください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先生が来た】 No.2243

【先生が来た】

“こんにちは。ちょっとだけですけど来ました。”

6年生の担任の先生がグランドに顔を見せてくれました。

“じゃあ、失礼します。”

“ありがとうございます。”

“さようなら。”

“さようなら。”

練習している子供達としゃべり、

ほんとにちょっとの間

10分もなかったと思うのですが

子供達としてはとても嬉しかったと思うのだな。

 先生、また来てね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。