“ただいま。”
“お帰り、どうしたん、早いやん。”
“兄ちゃん、まだ帰ってないで。”
“そうか、 たまには早く帰ろうと思って。”
♪ピンポーン♪
“兄ちゃん帰ってきた。”
”ただいまー、ご飯なにー?”
兄ちゃん、中学生をがんばっている様子です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ただいま。”
“お帰り、どうしたん、早いやん。”
“兄ちゃん、まだ帰ってないで。”
“そうか、 たまには早く帰ろうと思って。”
♪ピンポーン♪
“兄ちゃん帰ってきた。”
”ただいまー、ご飯なにー?”
兄ちゃん、中学生をがんばっている様子です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、ボールに空気を入れる針をかして。”
“どうしたん。”
“ボールがペコい。”
“そうか。 はいよ。”
“ありがとう。”
次男は自力でサッカーボールに空気を入れていました。
日々、自分でできる事が増えていきます。
頼もしいぜ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
サッカーの昼休み。
今日は4チームが集まり、試合三昧です。
私がラインカーに石灰を入れていると
“モアイコーチ、何してるん?”
“ラインが消えかけているところを引き直そうと思って。”
“私がやる。”
“私もやる。”
“頼むわ。”
女子2名が、試合会場のラインを引き直してくれました。
きれいさっぱり美しいラインになったぜ、満悦していたら、
女子1名がまたラインカーに石灰を入れている。
“どうしたん? ライン引き完了してるがな。”
“入れといたら、さっと引きなおせるやろ。”
うーん、 惚れてしまいそうです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“パジャマ、裏向けやで。”
“いいやん、寝るだけやし。”
“歯磨き粉付けてへんのかいな。”
“付けへんでも問題ない。 初めはちょっと変な感じするけどな。”
おっしゃる事は、少し考えれば その通り。
自分で考える癖が付いているのが頼もしいです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“風呂は身体を洗う場所やろ。”
“いや、風呂は歌う場所や。”
確かに兄ちゃんは一人で風呂に入ると
中島みゆきからコブクロ、GReeeeNなど、
大声で、歌いまくっています。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“わ れ わ れ は 、う ちゅ う じ ん だ 。”
マンションの隣の部屋から、声が聞こえてきます。
我が家も 扇風機を出そう、と思いました。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
今朝、
長男に対する私の感情をうまくコントロールできなくて、
長男も”行ってきます。”
も言わず家を出て行き、
私も見送らなかった。
小雨の中、傘も持っていかなかったのではないだろうか。
心をずっと引きずる。
切り替えが得意な私も、ちょっとへこみました。
よく考えると、私が長男に伝えたいことは小さいことばかり。
大きな心で親を務めようと思いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“27日に6年生の試合に出たい人?”
“はーい!!”
4年生3名が手を挙げます。
“全部出られへんけどいいか?”
“うん。”
“はい。”
27日は6年生の試合と、4年生の試合が別の会場で行われます。
6年、5年では11人に少し足らないのです。
張り切り4年生は6年生相手に力を試してみたいのだな。
と感じました。
頼もしいことです。
存分に能力を発揮してください。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ほれ、きゅうりサラダ。”
実家からもらったきゅうりを適当に切って
大きな器に入れて出しました。
マヨネーズが無かったので、
焙煎ゴマドレッシングと辛子明太子マヨネーズの小皿を出しました。
“お父さん、塩も。”
“はいよ。”
各自に1枚、スライスチーズも付けました。
それぞれ勝手に味付けをして食べています。
いくらでも食べよる。
食事の 楽しい、という要素も重要だと感じました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ピーッ! ホールディング!”
“ピーッ! ファウルチャージ!”
練習試合で主審をしました。
ファールで笛を吹くと、
スムーズに次の態勢に移行していきます。
本人も、周りも
“ファール取られるかも知れんなあ。”
という感覚を持ちながら試合をやっている事を感じました。
だから、荒いプレーを見逃すと
“この審判、これくらいはファール取れへんぞ。”
と、みるみる試合が荒れるのね。
フェアプレーで、行きましょう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。