“駅伝の一区、頼みますよ。”
“がんばります。”
1月にサッカー部父さんチームで駅伝に参加します。
先生をはじめ、お母さん方に声をかけられて、
期待されるのは、
こんなに嬉しいものなのか、と
認識を新たにしております。
がんばるでえ!!
“駅伝の一区、頼みますよ。”
“がんばります。”
1月にサッカー部父さんチームで駅伝に参加します。
先生をはじめ、お母さん方に声をかけられて、
期待されるのは、
こんなに嬉しいものなのか、と
認識を新たにしております。
がんばるでえ!!
“平地に住んでる子って、探検する場所が少なくてつまらんな。”
すぐ近くに山があった私が言う。
“いや、近くにボールを投げてもよい公園があるだけでも恵まれているよ。”
“そうやな。”
よく考えれば、次男のサッカー環境も大変恵まれている。
長男は図書館をフル活用しているし。
ものは良い方に捕らえなくちゃね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“サンタさん、来たわ。手紙なくなっている。”
“よかったのお。 6時までは寝えや。”
“うん。”
5時15分に起きてきた次男、またベッドに戻りました。
今日の子ども達は、皆 早起きです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おっちゃん将棋しよう。”
“やろうか。 将棋なんて、30年振りやなあ。”
この将棋は次男が勝ちました。
“次は飛車角抜きな。”
って、次男が飛車角抜きなんだって、 びっくり。
先日は、長男がオセロで
本気のじいちゃんに2連勝していました。
周りの人に育ててもらっている。
その事を強く感じます。
感謝感謝。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“これは何?”
“ワイパー。”
“ワイパーって、窓の掃除のやつと一緒やな。”
“そうや。”
“これは何?”
“これは、車のギヤを変えるやつ。”
“Dって書いてある。”
“これは ドライブ。 前に進む ちゅーこっちゃ。”
“そっちのは、ウインカーやろ。”
“そうや。”
次男の脳細胞が急激につながり始めている様子です。
育ち盛りだものね。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
笑うママには福きたる 逆転家族の法則!
http://www.mag2.com/m/0000206207.html
最新号のテーマが
『小さいうちから“手を出しすぎず見守る”』
昨日の”共育!!”と微妙にかぶっています。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、時計貸して。”
“いいよ。”
と、左腕を差し出す。
すっちゃかやっているが、
なかなか私の腕から時計をはずせない。
せっかくのいい機会だ。 もう少し観察していよう。
“富士山登ってみる?”
“いいなあ。”
“五合目から登っても一泊二日かかるで。”
“えー、 登るんやったら、やっぱり一合目からやろ。”
えー、なんですとー。
長男、この冬に耐寒登山で金剛山に登ることも関係しているようです。
2008年の夏に富士山の頂上でお会いしましょう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
ガチャ。
“お父さん。”
“なに。”
“風呂上がったら、ベッドに来てや。”
“おう。”
と、いう訳で
今夜も21時に寝てしまう私であった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“大きく育てよ。”
寝てる息子の頭を撫でてやる。
この気持ちは伝わっていると、思うのさ。
“ガチャ。”
長男、次男がそれぞれ一人で入ると
えらく長く入っている。
そろーっと覗くと、
たいがいは、風呂のふちに腰掛けて
何かしてる。
何してるんだろ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。