【ドライアイス連携】 No.1254

【ドライアイス連携】

アイスクリームを買いました。

“ドライアイスをもらっておいで。”

“わかった。”

家に着き、アイスクリームを冷凍庫に入れると、

何という段取りのよさか

カメラのフィルムケース、 パチンコ玉、
(ドライアイスロケット) (ドライアイスの上に置くと、自重で沈んでいく)

が、どこからとも無く用意され、

“新聞敷いて、その上で砕けよ。”

と、

包丁を持っていこうとすると

“お父さん、これでやろう。”

と、かなづちを持ってくる。

連携が良過ぎて、こそばゆい感じです。

おとなしくしとるなあ、と見に行くと

ティッシュの端を濡らして

ドライアイスの上にたらし

 ”氷釣り”

という遊びを考え出していました。

 そんな君達を観察していると、とても楽しく、嬉しいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【「ひろおお」ってなに?】 No.1252

【「ひろおお」ってなに?】

“「ひろおお」ってなに?”

最近 甲子園の観客席がテレビに映ると

「 広 大 」

と書いたプラカードが増えてきました。

“こうだい って 読むんや。”

“ああ、桜井か。”

 この、脳味噌が ピッ と繋がる瞬間を

  もっともっと、見たいなあ。






【変な事聞きますけどね】 No.1251

【変な事聞きますけどね】

“変な事聞きますけどね、いいですか?”

“はい、なんでしょう。”

通勤ランニングの途中、

会社近くのスーパーで

お昼のお弁当を買う時に

レジのおっちゃんに質問されました。

“会社から交通費はどうされているのですか?”

“定期を買っているので、普通にもらっています。”

“ああ、そうなのですか。 どうしてはるのかな、と気になってしもうて。”

 大人も子供も、わからない事は 直接聞いてみるのが一番

  聞かれたほうも、嬉しいものですね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【明日は登校日】 No.1248

【明日は登校日】

“明日は登校日やで。”

“知ってるよ。”

“学校の行き方、覚えてる?”

“おぼえてる。”

子供達は

口ではいやがりながらも

楽しみな様子。

今思いましたが

 一番楽しみにしているのは

   担任の先生なのだろうなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【タオルのたたみ方】

【タオルのたたみ方】

“兄ちゃん、タオルたたんでくれるか?”

“いいよ。”

と洗濯物のうち、タオルを渡す。

“はい。”

と、たたんでもらったものを見ると

どう見てもちゃんとたためていない。

“ちゃんとたためよ。”

“たたんでるやん。”

次男はTシャツなども、美しくたたみよる。

 美しくたたむ事によって

  感じる事ができる

   清清しさ、みたいなものを

    受信するアンテナが

     まだ育っていないのだろうな。

こういう事は、誰も教えてくれないのさ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「癒しは手から」
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200606110000/

この感じを長男に伝えたいのだな。






【成長のステップ】 No.1246

【成長のステップ】

“あの子はまっすぐ行けばいいのに、必ずフェイントをかけたがるなあ。”

“ゆーきは角度の無い所から、よく、シュートを打つなあ。”

“つねはドリブルが速くなったな。”

2年生の次男のサッカーの試合を見て来ました。

各人、それぞれに試合でやってみたいこだわりがある様子です。

それも、皆練習では同じ事を習っているのでしょうが、

本人達の意識のレベルがあって、

試合で試してみたい事は異なるようなのです。

以前はボールを持ったら、

必ずフェイントをかけていた子が

今は周りを見てボールを前に進める事に力を注いでいたり、

高学年で混ざっている時は

フォワードで思いきったプレーを見せている子が

低学年主体で自分がリーダーになった時は

最終ラインに入り、

全体を見て相手の攻撃をつぶす役を

やっていたりします。

 うちの次男?!

うちの次男はまだ試合で点を取った事がないので

“いいポジションにおらんと、点はとられへんやろ。”

と、積極的に前で活動をしていました。

ゴール前に詰める仕草も1人前で

もうじき点が取れるよと

親父は感じました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【次男の親父好き】 No.1245

【次男の親父好き】

“お父さん、ねるで。”

“お父さん、ごはん食べおわったら、ベッドにきてや。”

“お父さん、お話して。”

21時前に家に帰ると、必ず次男に一緒に寝るように誘われます。

新聞をゆっくり読みたい気分の時もあるのですが、

“わかった、行くわ。”

と、いそいそと次男のベットへ。

 こんな風に声をかけてくれるのも 今のうち

  ですよね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【蚊】 No.1244

【蚊】

“♪ ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 刺されたよ ♪”

と歌い出すだけで、

息子達はにんまり 楽しそうです。

“こうやって、蚊の役の人が隣の人を刺したらな、踊り出さなあかんねん。”

キャンプファイヤーでの

楽しい思い出が湧きあがってくるのでしょう。

“♪ ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 刺されたよ プスッ♪”

このリズムが私の脳にもインプットされて

気が付くと

口ずさんでいたりします。

 子供の楽しさが、伝染っちゃったよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。